最新更新日:2024/06/19
本日:count up101
昨日:161
総数:296168
19日(水)◆下校時刻<1,2年>14:50頃 <3〜6年>15:45頃 ◆水泳実施予定<1〜5年>  ※今週の下校時刻は通常通りです。
TOP

マレーシアへ帰国しました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(土),マレーシアからの派遣団はマレーシアへと帰国しました。大勢の見送りの人との別れを惜しみながら,11時発の飛行機で出発しました。
今回の派遣事業に,多くの方のご協力をいただきました。本当に,ありがとうございました。

最終日,フェアウェル集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金),マレーシアの子どもたちの滞在最終日。西北小の児童と一緒に,フェアウェル集会を行いました。
会では,マレーシアの児童・先生から感謝の言葉があり,SKS9小学校から記念品が贈られました。その後ホストチャイルドから,マレーシアの留学生にさよならメッセージを贈りました。涙いっぱいの,とても感動的なスピーチでした。そして西北小の校長先生から,留学生全員に修了証が渡されました。
最後は,全員で「この街が好きだから」を踊り,フェアウェル集会を終えました。心あたたまる,すてきな会でした。

1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(木)の午前中は,1年生との交流会でした。
マレーシアの子どもたちはマレーシアの歌と踊りを教えてくれました。1年生の児童は大きな声で歌ったり,笑顔いっぱいで踊ったりしていました。
1年生の児童は折り紙のかぶとの作り方を教え,その後は体育館で「じゃんけん列車」をして遊びました。
午後からは,INAXライブミュージアムを訪れ,光るどろだんごづくりをしました。

3年生,6年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(水),マレーシアの子どもたちは3年生,6年生と交流会を行いました。
3年生にはろうを使った布作りを教えていただきました。その後,体育館でゲームをして遊びました。
6年生には,スライドを使って,マレーシアについて詳しく教えてくれました。その後は6年生と一緒に,日本のお茶とマレーシアでよく飲まれる紅茶を飲み比べたり,体育館で太鼓を演奏したりしました。

名古屋へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(火),マレーシアの子どもたちは5年生の児童と一緒に,名古屋へ行きました。5年生の社会見学場所の中日新聞社を訪れた後,名古屋城へ行きました。
名古屋城ではしゃちほこに乗ったり,お土産を買ったりと,のんびりとした時間を過ごすことができました。

西浦北保育園に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(月)の午前中,マレーシアの子どもたちは西浦北保育園を訪問しました。園児全員の歓迎を受け,とてもうれしそうでした。
マレーシアの踊りの後,ミニ運動会で楽しく遊びました。マレーシアの子どもたちは綿菓子がお気に入りのようで,5,6本も食べていました。
この日の午後は,焼き物散歩道を訪れました。

保育園訪問とカルチャー交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金)の午前中,マレーシアの子どもたちは西浦中保育園を訪れました。保育園の園児が大歓迎をしてくれたことに感激していました。
午後からは,西北小でカルチャー交流会を行いました。最初にマレーシアの子どもたちと先生が,民族舞踊を披露してくれました。その後,西北小の1,2年生が校歌を。3,4年生が笛と歌を。5年生がキャンプのファイヤーダンスの,体育館バージョンを。そして6年生が太鼓の演奏を披露しました。
交流会の最後は,マレーシアの踊りを西北小の児童,先生,ホストファミリーに教えていただき,みんなで踊りました。参加者みんなが,大満足の会となりました。

2年生との交流と市長訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(木),マレーシアの児童は2年生との交流会を行いました。マレーシアのビデオと歌を紹介してくれた後,2年生の子どもたちに,マレーシアの歌を教えてくれました。みんなで手拍子をしながら,楽しく歌うことができました。その後,2年生が育てた畑で,一緒に芋掘りを行いました。また,この日の午後,市長さんを表敬訪問しました。

マレーシアの児童 4年生との交流&和菓子作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(水)に,マレーシアの児童と4年生との交流会が行われました。マレーシアの児童からは,ろうを使った布作りを教えていただきました。ろうを使って絵を描くのが難しく,西北小の子どもたちは四苦八苦。しかし,マレーシアの子どもたちに教えてもらいながら,楽しく取り組んでいました。また,4年生の児童は,日本の伝統的な遊びについて教え,楽しく遊ぶことができました。
この日の午後,マレーシアの子どもたちは和菓子作りに挑戦しました。抹茶を飲んだときは,みんな,「苦い!」と言っていました。のんびりとした,楽しいひとときを過ごしていました。

マレーシアの児童が西北小に

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(火),マレーシアのセクション9小学校から6名の児童と2名の先生が,西北小にやってきました。この日は,ウェルカム集会の後,5年生の児童と交流会を行いました。
これから2週間,西北小の児童との交流や,保育園訪問,日本文化体験などを行います。日本とマレーシア,相互のよい交流ができることを願っています。

ふれあい運動会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日、秋晴れの下、ふれあい運動会を実施しました。
大勢の保護者の方、老人会の方にも参加していただき、児童もいつも以上にやる気満々で、活躍していました。
縦割りで実施しているこの運動会。高学年と低学年が一緒になって、自分たちの組を応援する姿が、大変印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式総練習
3/16 卒業式総練習 6年給食最終
3/17 卒業式準備 1〜5年給食最終
3/18 卒業式
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177