最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:40
総数:294132
今週の下校時刻 ◆3日(月) <1〜6年>14:35頃 ◆4日(火) <1年>14:50頃  <2〜6年>15:45頃  ◆5日(水) 5時間授業 一斉下校14:50頃 ◆6日(木)40分授業 <1,2年>14:25頃  <3〜6年>15:15頃  ◆7日(金) <1〜3年>14:50頃  <4〜6年>15:45頃  ※7日口座振替日です
TOP

プールでの事故に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(水)来月から始まる水泳指導に備えて、教職員と6年生保護者・PTA役員等を対象に、救急法講習会が行われました。常滑市消防署の救急隊員の方々を講師に、最新の救急救命法を学びました。人工呼吸・心臓マッサージからAEDの使用法まで、丁寧に教えていただきました。119番から救急車到着までの8分間が勝負です。救える命をだめにしてしまうことのないように、みんな真剣に取り組みました。実際にあってはならないことですが、事故が起きたときは誰でも対応できるように準備しておきたいと思います。

最初のペア遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(火)大放課に今年度初めてのペア遊びがありました。昨日からの雨も上がって、運動場で思いっきり遊ぶことができました。いつもは同じクラスや学年で遊びますが、今日は低学年と高学年の個人ペアで遊びます。上級生が下の子たちを気遣いながら遊具で遊んだり、ドッジボールを楽しんだりしました。優しく手をつないだり、声をかけたりしている姿が印象的でした。

図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(火)西北小では、毎週火〜金の8:20から朝の読書タイムを行っています。本日、低学年は図書ボランティアさんによる読み聞かせでした。1年と3年は教室で、2年はふれあいホールで行いました。どの学年も、ボランティアさんが読んでくださる絵本を真剣な表情で見つめながら、お話に聞き入っていました。6月は読書月間ということで、図書委員会の児童が1・2年の教室で読み聞かせを行う予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177