最新更新日:2024/06/07
本日:count up131
昨日:138
総数:294761
7日(金) 2年 校外学習「まちたんけん2」※口座振替日  【下校時刻】 ◆7日(金) <1〜3年>14:50頃  <4〜6年>15:45頃  
TOP

運動会 大成功! その11

白組優勝、児童会長のことば、活躍した放送委員
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功! その10

男女混合赤白対抗リレー・高学年の部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功! その9

男女混合赤白対抗リレー・低学年の部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功! その8

応援合戦、5・6年学年種目「いざ決戦!西北の戦い」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功! その7

全校ふれあい種目「この街が好きだから」、全校種目「送って!大玉!!」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功! その6

1・2年学年種目「デカパン!ウォッチ!!」、全校ふれあい種目「この街が好きだから」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功! その5

5・6年ふれあい種目「マッスル全開!綱引きGo!」、3・4年学年種目「ハリケーン2014」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功! その4

2・1年徒競走、5・6年ふれあい種目「マッスル全開!綱引きGo!」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功! その3

5・6年徒競走、3・4年ふれあい種目「心を一つに、ホイサッサ!」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功! その2

3・4年徒競走、1・2年ふれあい種目「わいわい玉入れ」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(土)雲一つない青空のもと、絶好のコンディションで運動会が行われました。市議会議員さん、区長さん、民生児童委員さんはじめたくさんの来賓の方々にお越しいただきました。開会式での赤白それぞれの代表による選手宣誓で始まり、プログラム1のラジオ体操から最後の男女混合赤白対抗リレーまで、手に汗握る接戦の連続でした。最後は、白組が押し切って優勝しました。児童一人一人が真剣に、大きな声で、大きな事故やけがをせずに取り組むことができました。進行や運営面でも、6年生を中心に見事なチームワークで運動会を盛り上げました。運動会 大成功!

交通安全優良校で表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(木)常滑市役所において、西北小が交通安全優良校として愛知県警察本部長・愛知県交通安全協会長連名で表彰されました。今年は、常滑署から自転車安全安心モデル校に委嘱され、5年生が代表として交通安全子ども自転車愛知県大会に出場しました。また、常滑署長・交通安全協会常滑支部長から交通事故防止の取組に対して感謝状もいただいていました。自転車全国大会優勝の伝統があり、これまでの交通安全への取組が認められたと思います。これからも事故にあわない、事故を起こさない西北小の伝統を守り続けていきます。

後期児童会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(水)平成26年度後期児童会役員選挙が行われました。6時間目に体育館で立候補者の立会演説があり、その後に投票しました。会長と5年役員は信任投票となりましたが、6年と4年役員は接戦となりました。開票した結果、会長に大岩竜太郎さん(6年)、役員に久田千尋さん(6年)、長谷川陽菜さん(6年)、濱田康太さん(5年)、福田柚莉さん(5年)、藤井さくらさん(4年)が選ばれました。西北小をよくするためにがんばってほしいと思います。

がんばったよ! ソフト大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(土)平成26年度常滑市小学校夏季ソフトボール大会が、大曽公園内常滑球場で行われました。市内9校が3チームずつに分かれてのリーグ戦形式でした。西北小は、常滑西小・常滑東小とのAブロックでした。初戦は常滑西小と対戦しました。いきなり6点をリードされましたが、ひるまず反撃して同点になりました。しかし、最後は守備の乱れから6対23で負けました。2戦目は常滑東小と対戦し、途中までは1対1の同点で息詰まる展開だったのですが、力及ばず1対8で敗れました。2戦2敗のブロック3位でしたが、夏休みの練習試合からは格段にうまくなってきました。11月の秋季大会での初勝利をめざして、これからも一生懸命に練習します。

運動会合同応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(金)午前中の30分放課を利用して、赤組と白組に別れて応援練習を行いました。それぞれの応援スローガンを発表しながら、6年生が下級生に応援の歌や動きを説明しました。6年生のリーダーとしての働きが試されます。赤も白もがんばっていこう。

ホールに響く澄んだ歌声 その3

歌う前の学校紹介も上手にできました。全校の演奏が終わった後、会場の全員で「ふるさと」を歌いました。その後、市内の先生方によるリコーダーアンサンブルの演奏がありました。心に響く感動の音楽会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホールに響く澄んだ歌声 その2

少し緊張気味でしたが、美しいハーモニーを聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホールに響く澄んだ歌声

 9月11日(木)第53回常滑市小中学校音楽会が常滑市民文化会館で開催されました。常滑市のゆるキャラ「トコタン」も登場した開会セレモニーがあり、第1部の5番目に西北小の4年生が登場しました。片山貴之先生の指揮と中川由梨恵先生の伴奏で、「未来へのファンファーレ」「一つの明かりで」の2曲を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(火)朝の昇降口で児童会による「あいさつまつり」が行われました。『大きな声であいさつをして気持ちいい朝をむかえよう』『スマイルあいさつ西北っ子』の標語が書かれたのぼりを掲げ、児童会役員たちが大きな声であいさつしました。あいさつできた子にはシールが配られ、掲示板につけられていきます。元気のよいあいさつの声が響き、掲示板の木がシールでいっぱいになりました。

天使の歌声

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(月)朝会後に4年生の市音楽会リハーサル(校内発表)がありました。片山貴先生の指揮・中川先生の伴奏で、「未来へのファンファーレ」「一つの明かりで」の2曲が披露されました。澄んだきれいな声は、まさに天使の歌声です。今週11日(木)の午後1時過ぎに出演予定です。常滑市民文化会館へぜひお出かけください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177