最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:138
総数:294702
7日(金) 2年 校外学習「まちたんけん2」※口座振替日  【下校時刻】 ◆7日(金) <1〜3年>14:50頃  <4〜6年>15:45頃  
TOP

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(水)給食週間に因んで、片岡市長はじめ、市議会の文教厚生委員の方々等16名をお招きして、給食試食会が行われました。本日のメニューは、地元食材のアカモクを使った「あかもっくーとふわとろのっけ丼」がメインでした。どのクラスもお客様と和やかに話しながら会食することができました。少し苦手な子もいたようですが、高学年はほぼ完食でした。試食会の様子は、ケーブルテレビでも放映される予定です。

地区別懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(火)学校公開日に合わせて、授業後に地区別懇談会が行われました。各地区ごとに、担当職員を交えて意見交換をしました。通学班による登下校、通学路、不審者対応、防災対策、地区懇談会のもち方等について、ご意見をいただきました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

なわとび集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(火)2/6のなわとび集会にむけて、始業前に長なわとびの練習をしました。縦割りグループごとに8の字跳びをします。どのグループも「イチ、ニ、サン…」と声をかけながら跳んでいます。低学年の子たちを5・6年生が気遣いながらの練習です。本番が楽しみです。

防災倉庫の中身

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(火)体育館の南に設置されている市の防災倉庫に、避難所用段ボールパネルが搬入されました。今年は阪神淡路大震災から20年の節目になります。いつ大きな地震があっても対応できるように、防災倉庫の中身が充実されてきました。日頃あまり倉庫の中を見る機会がなかったので、搬入時に中をのぞいてみました。乾パンなどの食料、簡易トイレ、発電機・照明器具等が、きちんと整頓されていました。いつおそってくるかわからない大地震。備えは万全にしておきたいですね。

なわとび集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(火)2月4日のなわとび集会に向けての練習期間が今日からスタートしました。体育館で行われた臨時朝会で、体育委員の皆さんがいろいろな技のデモンストレーションを見せてくれました。シンプルな前跳びから高度な技まで、解説しながら跳んでくれました。集会当日は、縦割りグループごとに8の字跳びの回数を競います。読書タイムの時間にグループ練習をしていきます。当日が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177