最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:138
総数:294664
7日(金) 2年 校外学習「まちたんけん2」※口座振替日  【下校時刻】 ◆7日(金) <1〜3年>14:50頃  <4〜6年>15:45頃  
TOP

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(月)児童の登校時間帯に合わせて、西浦地区の更生保護女性会の皆さんに、あいさつ運動をしていただきました。今日から来年3月まで、月2回の月曜日にあいさつ運動をしていただきます。さわやかで元気なあいさつを、これからも続けていきましょう。

丁子先生の図工授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(火)非常勤の丁子三恵子先生による初めての図工授業が、5年1組でありました。お互いの自己紹介に続いて、プリントに「たこ」のイラストを描いていきました。8本の足を思い思いに絡ませて、おもしろいイラストができあがりました。これからの図工の時間がとても楽しみです。

学級委員と委員長の任命

 4月20日(月)朝会で学級委員と委員長の任命が行われました。10月までの半年間、それぞれのリーダーとして活躍していただきます。自分のクラスや学年はもちろんのこと、学校全体のことを考えて、西北小のみんなが楽しく生活できるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(金)授業参観に続いて、ふれあいホールでPTA総会が行われました。26年度の事業報告・会計決算報告及び27年度の事業計画案・会計予算案が滞りなく承認され、小西会長から中野新会長へスムーズにバトンタッチができました。また、総会の中で、TSIEや読み聞かせグループの活動についてもPRがありました。

最初の授業参観 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、1組で算数「対象な図形」、2組で国語「カレーライス」、おおぞら組は、生活単元「だいすき西北小」の授業を行いました。

最初の授業参観 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科「ともだちいっぱい」、2年生は算数「ひょう・グラフと時計」、3年生は算数「九九の表とかけ算」、4年生は、総合「環境問題について知ろう」、5年生は、算数「体積」の授業をそれぞれ行いました。

最初の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(金)PTA総会に合わせて、本年度最初の授業参観を行いました。お母さんのみならずお父さんにもたくさん来ていただき、担任の先生の授業を間近に観ていただきました。緊張している子、いいとこを見せようとはりきっている子など様々でしたが、学校での様子を感じとっていただけたと思います。これからもよろしくお願いします。

離任式 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 異動された先生方といっしょに大きな声で校歌を歌い、花道を作ってお見送りしました。これからのご活躍をお祈りしたいと思います。離任式にはお越しいただけませんでしたが、事務職員の平野主査は南知多町・豊浜中へ異動されました。また、生活支援員の山崎さんはご退職となりました。

離任式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田中都美先生は常滑市・鬼崎南小、久野先生は阿久比町・東部小、栄養職員の諏訪先生は武豊町・武豊中にそれぞれ転任されました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日(金)異動された先生方とのお別れをする離任式が、5時間目にふれあいホールで行われました。先生方一人一人からごあいさつをいただいた後、お世話になった代表児童がお礼の作文と花束を渡しました。高島先生は南知多町・日間賀小、堀水先生は半田市・花園小、田中美恵子先生は南知多町・師崎小へそれぞれ転任されました。

給食が始まったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(木)今日から給食が始まりました。本日のメニューは、けんちん汁、ジューシー豚ちゃん、キャベツのサワー漬け、わかめご飯、牛乳、花見団子と盛りだくさん。久しぶりの給食でしたが、みんな大きな口をあけて、たくさん食べることができました。1年生は、23日からの予定です。楽しみですね。

初めてのグループ下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(木)1年生だけの下校グループで帰る初日でした。体育館の玄関前に、果物の名前をつけたグループで集合しました。しばらくはお迎え当番のお家の方と帰りますが、今月末からは子供だけの下校になります。自分たちだけで安全に下校できるように、しっかり練習しておきたいですね。

赴任式・始業式・対面式 その2

 1年生は成瀬真吾先生、2年生は水上かおる先生、3年生は平出俊子先生、4年生は片山貴之先生、5年1組は横田佳那子先生(岡崎市・美合小から)、5年2組は伊藤葉子先生(東海市・平洲小から)、6年1組は黒田久美子先生、6年2組は吉田亜紀先生、おおぞら1組は森桂子先生、おおぞら2組は金子誠先生(南知多町・篠島中から)になりました。式終了後、教室で各担任の先生からのお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級写真、いい笑顔!

 6年生の学級写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級写真、いい笑顔! その2

 5年生の学級写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級写真、いい笑顔!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(木)曇り空ではありましたが、正門前で2〜6年生が学級写真を撮りました。桜は落花さかんで葉桜となりましたが、みんなカメラに向かってスマイルです。1年間、いい笑顔で過ごしたいですね。

赴任式・始業式・対面式 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は登校2日目。靴箱や傘立ての使い方を聞きました。一つずつあたらしいことを覚えていく毎日です。上級生は新しい教科書に名前を書くなど、新学期の学習準備を進めました。

赴任式・始業式・対面式

 4月7日(火)新しい先生方をお迎えする赴任式、1学期始業式、1年生と上級生の対面式が体育館で行われました。赴任式では、6名の先生方に自己紹介していただきました。始業式では、校長先生のお話の中で、クラスの担任紹介がありました。その後に対面式が行われ、児童会長の言葉に続いて、1年生が「よろしくお願いします」と元気よくあいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度入学式 その3

 教室で担任の先生がお家の人へのお話をしている間、1年生は音楽室でDVDのアニメをみました。初めて入る音楽室に興味津々でしたが、アニメが始まるとみんな画面に集中していました。何とかお天気も持ちこたえてくれて、桜の花に見送られながら親子で下校しました。明日からも元気に登校してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度入学式 その2

 式終了後に記念撮影を行い、教室で担任の成瀬真吾先生(特別支援学級は森桂子先生)のお話を親子で聞きました。配布された教科書や教材についても親子で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177