最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:170
総数:295528
7月のラーケーション、給食の欠食対応が可能なのは今週中です。15日(土)は、学校公開日です。【下校時刻 14日(金)】<1〜3年>14:50頃 <4〜6年>15:45頃 
TOP

エキサイティング運動会 その15(応援合戦)

 応援合戦は今年も6年生のリーダーを中心に、両チームとも工夫された応援がくりひろげられました。赤組は、太鼓を利用して、リーダーの高学年と低中学年が息の合った応援見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その14(大玉送り)

 今年の親子ふれあい種目は「親子で一緒に大玉送り」でした。赤白のチームが運動場のトラックに沿って並び、大玉を送っていきます。3回勝負で最後はリーダーの6年生もバテ気味となりましたが、両チームともよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その13(デカパンリレー)

 低学年は、大きなパンツに二人で入って走る「走れ デカパン よーい ドン!」を行いました。大きなパンツを要領よく脱いだりはいたりできるかどうかがポイントとなりました。大声援に励まされて、一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その12(新種目)

 高学年は赤白が2チームずつに分かれて、全員リレーを行いました。走る順番やバトンを受け渡しする位置など、それぞれのチームが作戦を立てて臨みました。つばぜり合いやごぼう抜きなどたいへん盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その11(新種目)

 今年の運動会は新種目も登場しました。中学年は「西北へびがやってくる」でした。腰ひもでつながって、端の子から順に仰向けで寝ていき、股を開きながら移動します。全員が寝たら、次は端から順に起き上がっていきます。一見易しそうに見えますが、チームワークでいかに速く移動できるかが勝負所となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その10(綱引き)

 高学年の綱引き「マッスル全開!2016」もいい勝負。各学年の部の後に5・6年合同の部があり、子供たちはヘトヘトになりながらも、最後まで力いっぱい綱を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その9(サイクロン2016)

 さて競技の方は、追いつ追われつの白熱したレースになりました。コーンを回るスピードやバーを飛び越したりしゃがんで頭上を通り越させたりするところで差が出ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その8(サイクロン2016)

 中学年の学年種目「サイクロン2016」は、クレヨンしんちゃんのテーマ曲で登場。コミカルな動きの振り付けで楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その7(玉入れ)

 玉入れ競技も大熱戦。拾っては投げの繰り返し、どの組もがんばりました。1こ差で決まったきわどい勝負もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その6(玉入れ)

 低学年の「元気に玉入れ ヘイ!ヘイ!ヘイ!」は、懐かしいフィンガー5の曲に乗って入場。完璧な振り付けで踊ることができ、観衆からは拍手喝采でした。色とりどりのポンポンを振りながらの演技はとってもかわいかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その5(徒競走)

 徒競走の走る順番は、学年によってそれぞれ決まっています。高学年では、順番は身長順や走力順ではなく、思わぬ展開になるシーンも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その4(徒競走)

 各学年の徒競走。低学年は直線コースを、中学年はトラック半周、高学年はトラックに沿って120m走りました。1位と2位の人数で勝負が決まります。みんな懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その3(ラジオ体操)

 プログラムはラジオ体操からスタート。各学年で第1ラジオ体操をしっかり練習してきました。特に、高学年は体をしっかり伸ばし、きびきびとした動きを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その2(開会式)

 来賓・加藤市議会議員のお話に続いて、古川児童会長の呼びかけで、スローガン「つき進め 勝利に向かって 仲間とともに!」を全員が大きな声で叫びました。今年はスローガンを3階ベランダに大きく表示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキサイティング運動会 その1(開会式)

 10月2日(日)雨で一日延期となりましたが、平成28年度のふれあい運動会が開催されました。どんよりした曇り空のもとで開会式の入場行進がスタート。校長先生からは「最後まであきらめない気持ちで」、PTA会長さんからは「みんなのがんばりで雨雲を吹き飛ばそう」と激励のあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員・評議員の皆様に感謝!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の運動会へのご参加,ありがとうございました。
そして,終了後の本部の片付けまで一生懸命お手伝いをいただきまして,本当にありがとうございました。おかげで,子供たちも早く下校することができました。次の学校行事にも,多数の方のご参加をよろしくお願い申し上げます。

本日10/2の運動会開催について

本日10月2日(日)の運動会は予定通り開催します。児童の皆さんは、運動会の用意をして通常通り登校してください。

運動会を延期します

本日10/1に予定していました運動会は明日10/2に延期します。児童の皆さんは本日は休みになります。明日は運動会実施の予定です。いつもと同じ時間に通学班で登校してください。
画像1 画像1

運動会総練習 その2

 応援合戦やお家や地域の方々にも参加していただく予定の大玉送りの練習もしました。毎朝の練習で応援の声や動きもよくなってきました。当日は赤組・白組ともに工夫された応援をご覧いただけそうです。式の中での礼もしっかり練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習

 9月27日(火)いよいよ目前に迫ってきた運動会、お天気がちょっと心配です。今日は1・2時間目に、全校で総練習を行いました。まずはラジオ体操、みんな上達してきました。次に開会式の入場行進、1年生もしっかり手を振って行進していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 計算検定(1〜5年)
委員会最終日(6時間目)
6年卒業お祝い給食
3/3 南陵中学校卒業式

各種お便り

西北小だより

保健だより

国際交流(フレンズ)

西北の教育

いじめ防止

常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177