最新更新日:2024/06/06
本日:count up108
昨日:116
総数:294600
7日(金) 2年 校外学習「まちたんけん2」※口座振替日  【下校時刻】 ◆7日(金) <1〜3年>14:50頃  <4〜6年>15:45頃  
TOP

今日の朝会

17日(月)の朝会の様子です。

図画,書写コンクールの表彰の後,6年生が「なわとびチャレンジカード」の技のデモンストレーションを行いました。「交差二重とび」や「後ろハヤブサとび」などの難しい技も披露しました。

めざせ!なわとびマスター!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イラストクラブ作品展示

昇降口にイラストクラブの作品を展示しています。

月1回程度の限られた時間の中で,がんばって描き上げました。個人懇談会の折に,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝会

10日(月)の朝会の様子です。

ピアノ,そろばん,剣道の表彰がありました。
伊賀先生からは,ドラマ「僕らは奇跡でできている」でのエピソード,「すごいところ100個」の話がありました。

「誰でもできることは,できてもすごくないんですか?」
               ・・・主人公の言葉より
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇ボランティア

卒業式・入学式にむけてパンジーの苗を植えるボランティアを募集したところ,多くの子どもたちが参加してくれました。お手伝い,ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝会

3日(月)の朝会の様子です。

はじめに,作文・習字・絵の表彰をそれぞれ行いました。校長先生からは,先日の福祉実践教室をふまえた「人権」についての話がありました。
渡邉先生からは,マルチタレントの星野源さんについての話がありました。星野さんが歌手・俳優・作家の道を一つもあきらめなかったことを紹介し,自分を信じてあきらめずにがんばってほしいと子どもたちによびかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

27日(火),火災避難訓練を実施しました。家庭科室からの出火を想定し,全校での屋外避難後,学年に分かれて訓練・体験・見学を行いました。

各学年の実施内容は,以下の通りです。
○ 1年生・・・消防車・救急車の見学
○ 2,5年生・・・煙体験
○ 3年生・・・水消火器による消火訓練
○ 4年生・・・応急担架づくり
○ 6年生・・・AED,心肺蘇生訓練

それぞれの活動で,常滑消防署の方から説明・指導をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(4〜6年)

21日(水),福祉実践教室を行いました。

4年生は「視覚障がい者ガイドヘルプ」,5年生は「車いす・車いす介助」,6年生は「手話,聴覚障がいコミュニケーション」に分かれて体験活動を実施しました。講師の皆様,ありがとうございました!

○ 4年生「視覚障がい者ガイドヘルプ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(4〜6年)

○ 5年生「車いす・車いす介助」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(4〜6年)

○ 6年生「手話,聴覚障がいコミュニケーション」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

15日(木),来年度入学予定児の健康診断(就学時健康診断)を行いました。

ふれあいホールで全体説明をした後,校医さんによる内科・歯科検診,視力・聴力検査を順番に実施しました。3学期の入学説明会でまた会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援交流会

14日(水),常滑市小中学校特別支援学級交流会が常滑中学校で行われ,おおぞらの子たちが参加しました。

開会行事での学校紹介は,全員とても元気な声でしっかりと発表することができました。
「お楽しみタイム」では,トイレットペーパー芯を使ったタワー作りや風船ラリーなどで盛り上がりました。常滑市のマスコットキャラクター「トコタン」も登場し,会場を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジランニング スタート!

14日(水),「チャレンジランニング」が始まりました。

月・水・金曜日の大放課時に運動場を走ります。学年に応じた周回目標の達成に向けて,がんばって走りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンジでチン!

保健委員会の企画・運営による大放課時の外遊び「みんなで遊ぼう西北っ子」も,本日(13日)が最終日となりました。

全学年一緒に「レンジでチン!」という鬼ごっこ(「こおり鬼」の発展バージョン)を行いました。

次は「チャレンジランニング」です。積極的に体を動かし,体力をつけよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンジでチン!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1

10日(土),学習発表会が行われました。子どもたちは練習の成果を発揮し,生き生きと演じていました。ご協力,ご参観,ありがとうございました!

1年生発表「おむすびころりん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2

2年生発表「そだてて!よくみて!生活たんけんたい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会3

3年生発表「ちいちゃんのかげおくり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 通学団会
3/14 卒業式全体練習
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177