最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:71
総数:294016
来週の下校時刻 ◆3日(月) <1〜6年>14:35頃 ◆4日(火) <1年>14:50頃  <2〜6年>15:45頃  ◆5日(水) 5時間授業 一斉下校14:50頃 ◆6日(木)40分授業 <1,2年>14:25頃  <3〜6年>15:15頃  ◆7日(金) <1〜3年>14:50頃  <4〜6年>15:45頃  ※7日口座振替日です

たてわり遊び

6日(火)の大放課に行った「たてわり遊び」の様子です。

たてわり班ごとに,計画していたドッジボールや鬼遊びを行いました。雨が続いた今週ですが,この日は外で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

7月6日の給食は サンドイッチロールパン 牛乳 オニオンスープ ソーセージのトマトソースかけ やさいソテー でした。野菜ソテーには赤と黄色のピーマンが入っていました。残さず食べたかな?

7月7日の給食は わかめごはん 牛乳 たなばたじる ぶたにくとだいずのあまからいため ごぼうのごままっちゃあえ たくじょうマヨネーズ です。
七夕汁には、星形の人参が入っていてうれしくなりました。牛蒡の胡麻抹茶和えは、笹の葉をイメージしたようなサラダです。マヨネーズとよく合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は七夕

今日(7/7)は七夕です。空はあいにくの雨模様ですが,雲の上では天の川が広がっていることでしょう。

2年生では,「織姫と彦星」のお話を動画で見た後,短冊に書いた願い事を一人ずつ発表しました。昨年もそうでしたが,願い事に「コロナがおさまること」を書いた子が何人もいました(写真の短冊は1年生の子が書いたものです)。願いが早くかなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)給食

今日の献立は げんまいいりごはん 牛乳 にくじゃが いわしのうめに はくさいのこんぶあえ です。
給食の放送で、じゃがいもの種類のクイズがありました。今日のにくじゃがには、煮崩れしにくいメークインが使われているそうです。大きなじゃがいもで食べ応えがありました。
画像1 画像1

授業の様子

5日(月),授業の様子です。

上「1年国語」
中「2年国語」
下「3年算数」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1段目「4年体育」
2段目「5年理科」
3段目「6年1組国語」
4段目「6年2組算数」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収をお願いします

5日(月)〜12日(月)まで(土・日曜は除く),体育館北側駐車場にて資源回収を行っています。

「古新聞,古雑誌,段ボール,アルミ缶,牛乳パック」を回収しています。
※スチール缶,びん(ガラス)類,布類は回収しません。

懇談会(7〜9日)での来校時などの折り,ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

5日(月)朝,「更生保護女性会」のみなさんによるあいさつ運動がありました。

女性会のみなさん,本日もありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)給食

今日の献立は 麦ごはん 牛乳 マーボどうふ コーンしゅうまい2こ こまつなとえびのちゅうかいため です。
今日は中華メニューでした。小松菜はカルシウムがいっぱい。骨が丈夫になるよ。と栄養教諭の先生が教えてくださいました。マーボどうふにも大豆を入れて、栄養アップさせてるそうです。 
画像1 画像1

計算検定

2日(金),全学年で計算検定を行いました。

昨日は,漢字(1年生はひらがな)検定を行いました。合格(90点以上)めざして真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張るみんなへのご褒美

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はスマイル応援事業の献立で
ソーダ味の「ガリガリ君」がつきました。
いつものおかずとご飯を食べ終わった頃、
お待ちかねのガリガリ君をパートさんが運んできてくれました。
あいにくの雨で気温が低い日でしたが
うれしそうにほおばる姿がありました。
いつも残さず給食を食べてくれているみなさんへのご褒美になったかな?

7月の食育掲示

食育の掲示板(とこめちゃんコーナー)の7月掲示です。

今月の内容は,「給食によく出る いわしと加工品」「夏の食べ物 漢字クイズ」です。いっぱい食べて長い梅雨をのりきろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)給食

今日の献立は ごはん 牛乳 キムチスープ にくみそどん れいとうみかん です。
ピリ辛のキムチスープは大人気でした。ひじきが入った肉味噌丼の具をごはんに混ぜていただきました。おなかいっぱいです。
画像1 画像1

6月29日(火)給食

今日の献立は まっちゃきなこあげパン 牛乳 チキンのトマトにこみ ゴーヤとたまごのソテー かんそうこざかな です。
今日のゴーヤは細かく切ってあったし、ツナとたまごの味で苦みを感じませんでした。おかげで、今日は全校で残菜ゼロだったそうです。みんなおいしくもりもり食べました。
画像1 画像1

6月28日(月)給食

今日の献立は ごはん スタミナじる にくだんごのしょうがあんかけ やさいのゆかりあえ です。
スタミナじるは、にんにくで炒めた豚肉が入ったみそ汁だよ。と栄養教諭の先生が説明してくださいました。元気がでるからとたくさんの子がおかわりをして食べてくれました。
画像1 画像1

授業の様子

28日(月),授業の様子です。

上「1年図工」
中「2年書写」
下「3年国語」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1段目「4年国語」
2段目「5年国語」
3段目「6年1組算数」
4段目「6年2組国語」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)給食

今日の献立は ごはん 牛乳 だいこんのにもの ぶたにくとじゃがいものソースいため うみのまぜごはんのぐ カレットのブッセ (ふじさんゼリー アレルギー代替)です。
今日はこどもスマイル応援事業として、カレットのブッセがつきました。常滑市の有名なお菓子屋さんの人気のお菓子です。みんなスマイルで食べていました。海の混ぜご飯の具には、あかもくが使われていて、こちらも常滑市の特産物ですね。
画像1 画像1

授業の様子

25日(金),授業の様子です。

上「1年体育」
中「2年国語」
下「3年音楽」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1段目「4年図工」
2段目「5年国語」
3段目「6年1組国語」
4段目「6年2組理科」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式(1〜4年臨時休業)
3/21 春分の日
3/22 5時間授業 あいさつ運動
3/23 給食最終 5時間授業
3/24 修了式
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177