最新更新日:2024/06/08
本日:count up50
昨日:143
総数:294823
【下校時刻】◆10日(月)<全学年>14:35頃 ◆11日(火)<1年>14:50頃 <2〜6年>15:45頃 ◆12日(水)<1,2年>14:50頃 <3〜6年>15:45頃 ◆13日(木)<1〜3年>14:50頃 <4〜6年>15:45頃 7日(金) <1〜3年>14:50頃 ◆14日(金)<1〜3年>14:50頃 <4〜6年>15:45頃 ◆15日(土)学校公開日<全学年>11:00頃

9月29日(水)給食

今日の献立は ごはん 牛乳 さわにわん みそマヨにくいため こまつなのごまあえ です。
今日の「みそマヨ肉炒め」は青海中の生徒が考えた、応募献立だそうです。ごはんに合う味付けでおいしかったです。
画像1 画像1

9月28日(火)給食

今日の献立は ロールパン 牛乳 ポークビーンズ コーンソテー フルーツミックス です。
フルーツミックスには、紫色のゼリーが入っていました。ぶどう味です。おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月27日(月)給食

今日の献立は ごはん 牛乳 わかめスープ ビビンバ(にく) ビビンバ(やさい)です。
ご飯に混ぜると、肉も野菜もおいしくもりもり食べられる人気メニューです。わかめスープにも野菜たっぷりでした。
画像1 画像1

運動会に向けて

27日(月),児童の下校後,運動会に向けての環境整備を行いました。

運動会練習がスムーズにできるように,サッカーゴールの移動,トラック上のマーカーやペグの位置確認,ライン引きなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝会

27日(月),朝会(オンライン朝会)の様子です。

運動会のスローガン発表,後期学級委員,児童会役員の任命などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙

24日(金),後期児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われ,4〜6年生が参加しました。

感染症対策として,オンラインでの立会演説と廊下での投票を行いました。各教室では,モニターから流れる立候補者の話を真剣に聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食の大切さを知ろう(4年生)

栄養教諭による4年生食育授業の様子です。「朝食」をテーマに,その大切さについて学習しました。

「元気が出る」「運動のエネルギーになる」「脳のはたらきがよくなる」など,自分たちの生活と結び付けながら朝食の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

21日(火)朝,「更生保護女性会」のみなさんによるあいさつ運動がありました。

女性会のみなさん,本日もありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

創意工夫展作品審査

市教育委員会のみなさんによる,「創意工夫展作品」の校内審査がありました。「創意工夫展作品」は,夏休み中の自由応募で提出された作品の一つです。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)給食

今日の献立は あいちのだいこんばごはん 牛乳 きっかじる こめこほきフライ こまつなのいためもの です。
今日は重陽の節句ということで、菊花汁が出ました。旧暦では菊が咲く時期なので、すまし汁に菊の花を散らしてあるのだそうです。季節を感じる献立でしたね。
画像1 画像1

「すもう・ケンケンすもう大会」の中止について

愛知県の緊急事態宣言が9月30日まで延長されることになり、まだまだコロナウイルスの感染拡大が心配な状況が続いています。

これまで「すもう大会」の実施について検討を重ねてきましたが、感染拡大防止のため、令和3年度のすもう大会はやむなく中止とさせていただきます。

すもう大会の中止に伴い、以下のように日程を変更します。

 10月3日(日)休み
 10月4日(月)通常授業(給食あり)

ご理解をよろしくお願いいたします。

9月8日(水)非常食

今日は非常食喫食体験ということで、献立は アルファーかまい カレー みず です。常温のお水でアルファー化米を戻すので、温かい食事ではありません。でも、非常時に食事をとれることのありがたさや、普段の温かい給食のありがたさを感じながらいただきました。
画像1 画像1

職員研修(ICT)

児童のタブレット端末持ち帰りや授業配信に備えての職員研修を行いました。

家庭でのタブレット端末使用時の約束事など,事前指導の内容についての確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常食体験

8日(水),非常食の喫食体験を行いました。学校備蓄食料の更新と防災意識向上のために,毎年実施している活動です。※ 昨年度は実施せず

手順は,まずアルファ化米にペットボトルの天然水を入れて1時間置きます。ご飯の状態になったアルファ化米をお皿にあけ,レトルトカレーをかけて完成です。

ご飯もカレーも温かくありません。担任の先生から,災害時の食事等の状況について話を聞き,いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末の持ち帰りについて

「タブレット端末の持ち帰りについて」の関係文書のリンクを下に貼りました。

タブレット端末などの持ち帰りに係る同意書
<swa:ContentLink type="doc" item="88606">タブレット端末持ち帰りに関する約束</swa:ContentLink>
(保護者・児童用)オンライン授業マニュアル

9月7日(火)給食

今日の献立は ごはん 牛乳 とうがんじる あなごのてんぷら ごもくきんぴら です。
おいしいたれで味付けされた穴子の天ぷらをいただきました。常滑の人は穴子のことを「めじろ」とも言いますね。
画像1 画像1

9月6日(月)給食

今日の献立は ミルクロールパン 牛乳 やさいのスープに ハンバーグのトマトソースかけ シーフードサラダ たくじょうドレッシング です。
いかとえびが入ったシーフードサラダにさっぱりした味のドレッシングをかけていただきました。トマトソースのハンバーグもおいしくいただきました。
画像1 画像1

きれいに洗えたかな(2年生)

5時間目に、手洗いがきれいにできているか、手洗いチェッカーを使って確かめました。きれいに洗うことができていると思っていても、案外、汚れが残っていてびっくり。
次の手洗いで丁寧に洗う場所がわかりました。他の学年も明日から順番に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン朝会

6日(月),朝会の様子です。

校長室からオンラインで行いました。子どもたちが電子黒板の映像に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

6日(月)朝,「更生保護女性会」のみなさんによるあいさつ運動がありました。

2学期もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式(1〜4年臨時休業)
3/21 春分の日
3/22 5時間授業 あいさつ運動
3/23 給食最終 5時間授業
3/24 修了式
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177