最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:1
総数:216435
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

子どもたちと先生たちの写真

 こんな小径もよいですね。「有名」ではない場所でのショット。
 子どもたちと担任の先生,そして支援員の先生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法雲寺の陶製梵鐘を見学

 真剣なまなざしで先生たちの話を聞く子どもたち。法雲寺の陶製梵鐘を見学しています。
 明治16年創設の法雲寺。その境内にある陶製の梵鐘は、第二次世界大戦中に強制供出となった金属製の梵鐘の代用品として奉納されたもので全国的にも珍しい貴重な資料。市の指定有形文化財となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「私たちが愛するまち」を見渡せる高台

 無風庵と殉国慰霊塔,日露戦争戦勝記念碑。
 御亭山(おちんやま)と呼ばれる高台に建てられた草葺き入母屋造りの「無風庵」。無風庵の名称は瀬戸の陶芸をはじめとする日本の工芸の発展に多大な功績を残した藤井達吉(ふじいたつきち)の雅号「無風」に由来するものだそうです。
 この高台から,「私たちが愛するまち」を見渡せます。生活科「わたしのまちだいすき」の授業にぴったりの場所です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンゴロやエブタ,ツクなどが埋め込まれた美しい塀

 美しい窯垣。陶磁器を焼くときに使用したエンゴロやエブタ,ツクなどが埋め込まれた美しい塀。瀬戸は「すてきなまち」ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「わたしのまちだいすき」の授業

 2年生が校外学習に出発します。きちんと話を聞いていますね。生活科「わたしのまちだいすき」の授業です。「まちの元気」や,「まちのすてき」を探しにいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

道泉小学校で教育実習ができてよかったと感じてもらえるように

 教育実習の先生が授業の片づけをしていました。黒板や電子黒板の様子から,しっかり準備をして授業を行っている様子が伝わってきます。子どもたちと接している様子からも,よい関係を築いていることがわかります。少し疲れが溜まっている時期と思います。残り一週間です。体に気をつけて,充実した実習になるよう,ベストを尽くしてください。
 教育実習では,主に指導教諭の先生が実習生の指導にあたります。担任を持ち,様々な公務をこなしながらの実習生への指導。実習生同様,もしかするとそれ以上に「疲れ」のピークではないかと思います。実習生の様子からも,指導教諭の先生の手厚い指導や支援が伝わってきます。ありがとうございます。
 残り一週間。教育実習の先生にも,道泉小学校で教育実習ができてよかったと感じてもらえるよう,教職員みんなで支援していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちどうしの関わりを楽しんでいるような様子

 6年2組の理科の様子。心地よい雰囲気。実験を楽しみながら,子どもたちどうしの関わりを楽しんでいるような様子。道泉小学校で6年間を過ごすと,このような雰囲気になるのでしょうか。いえ,単に時間が子どもたちの雰囲気をつくったのではなく,地域や家庭,学校などで関わった「人たち」,そして子どもたち自身が「醸成」したものと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生たちの何よりの「成果」

 6年1組の理科の様子です。運動会後,よりいっそうの落ち着きや仲のよさを感じさせる6年生。学年の雰囲気のよさが,レンズを「浸潤」してくるかように感じます。担任の先生たちの何よりの「成果」です。これから,修学旅行や卒業。6年間の小学校生活の「終章」にふさわしい「今」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA環境整備事業実行委員会

 今回のPTA環境整備事業実行委員会は,PTA模擬店の準備が主な内容です。各町会からの予約を集計して,食材の仕入れ数を検討し,前日と当日の予定を確認して当日に備えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふたが付きました

画像1 画像1 画像2 画像2
ウサギ小屋の南東にある排水枡に鉄製の網のふたが付きました。以前から児童が落ちたらと、心配していたところです。

危険回避の心構えを学んでいます。

 「あんしん教室」の様子です。
 子どもたちが登下校中に危険に遭わないために,子どもたち自身が『自分の身は自分で守る』という危険回避の心構えをしっかりと学べる内容になっています。『いかのおすし』というキーワードを中心に,ロールプレイングを主体とした,子どもたちに分かりやすく理解してもらうための低学年向けの授業です。(ALSOKのHPより)
 今回は,ALSOK(綜合警備保障株式会社)のご協力により,講師の方3名をお招きし,担任と校務主任の先生,サポーターの6名で授業を行いました。防犯の学習については,昨今の社会状況から,たいへん重要なものとなりました。子どもたちが安全に生活できるように,今後も,学校と家庭の協力や連携を大切にして,よりいっそう効果的な学習や対策をすすめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総務委員会で集まることができました。

 応援団の子どもたち。総務委員会で集まることができました。記念撮影。いい表情ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「育ちのよさ」を感じる毎日

 よく働く子どもたち。転任してきて半年間。毎日のように,子どもたちがまじめに働いている姿を見かけます。子どもたちの「育ちのよさ」を感じる毎日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まじめな子どもたち。

 道泉小学校の子どもたちは,よく働きます。まじめな子どもたち。えらいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お話」にとっておくことにしました。

 何をしてるのかな?
 ぞうきんをたたいて,しわをのばして干していました。家で,洗濯物を干す手伝いをしている子たちでしょうか。
 もしかして,ぞうきんは多少のしわがあってもよいのかもしれませんが,子どもたちの「気持ち」がうれしいですね。
 「えらいねぇ」と言いたいところでしたが,聞いていた他の子たちがぞうきんをたたき始めそうなので,「お話」にとっておくことにしました。担任には,「お話」をする恵まれた機会が多くあるので。

画像1 画像1

ご褒美は「えらいねぇ」の一言。

 廊下の本棚の本を出して,中を拭いて。本を戻すときには,順番を直したりして整理しながらの掃除。自分たちで仕事を探して,時間いっぱいまで取り組んでいる子どもたち。
 「話」に素直に反応してくれるかわいらしさ。ご褒美は「えらいねぇ」の一言。子どもたちからもらうものも,子どもたちにあげるものも,「心の通い合う何か形の無いもの」。
 他のご褒美を欲しがるようになったら,要注意。担任として,育て方を反省しないといけない「子どもたちからのサイン」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除は時間いっぱいまで,仕事を探して

 給食の後,
「掃除は時間いっぱいまで,仕事を探してしましょうね。」
と,話をして,ごちそうさまのあいさつ。
 どんな掃除をするのか楽しみにしていると,
まずは,一生懸命いつもの掃除。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほうれん草は,ビタミンAや葉酸が豊富

 今日は,ピラフとオニオンスープ,ほうれん草のオムレツ,きゅうりのごまドレッシング,小袋ケチャップ,牛乳です。
 ほうれん草は,ビタミンAや葉酸が豊富だそうです。しっかり食べて,じょうぶな身体づくりをさせたいですね。
 「いただきます。」

画像1 画像1

興奮した2日間

 先生にインタビュー。1年生の学習の様子です。2日間,行われました。担任の先生によると,子どもたちにとっては,かなり「興奮した2日間」だったそうです。1年生の子どもたちの興奮ぶり。みんなこういう興奮を感じて大きくなっていきます。自分で感じたことのある気持ちは,想像することができます。人の気持ちを理解できる子に育つためには,自分で感じる経験が不可欠のように思います。日々,止まることなく成長していく子どもたち。心で感じる経験を「栄養」にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分の手で感じた学習」

 てこの学習をしているところです。手ごたえが重いのか軽いのか,一人ずつ,作用点や力点の位置を変えて,試しています。実際に「自分の手で感じた学習」は,大人になっても残るものと思います。大切にしていきたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp