最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:279
総数:979796

前を向いて、静かに

画像1 画像1
 給食の様子です。
 子どもたちはすごいです。4時間目の授業が終わったら、黙って給食の準備。6,7分で準備を終えてしまいました。さすが、6年生です。
 
 机を離して、みんな前を向いて、黙って給食を食べる。

 そんな姿を見て
 <校長のつぶやき>
 いつまでこの状況が続くのでしょうか。
 本来なら、グループになって向き合って、みんなで楽しく会食するのに。
 
 早くそんな日が来てほしいです。

野外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、5年生の学級の様子を見ると、野外学習のしおりを使って2日間の活動を確認していました。
 先生:着いたら、山(ネイチャーガイドトレーニング)に登るんだよ。
 子ども:楽しみだなあという笑顔、えーという驚きの表情
 ・・・・
 先生:部屋には8つのベッドがあるけど、3,4人で一緒に泊まります。
 子ども:一人ではなくてよかったというつぶやき。
 ・・・・
 先生の説明を聞きながら、「早くいきたい」という思いを強くしていました。

 校長先生も楽しみです。

 <余談>
 先生:野外学習は金曜日と土曜日に行くから、代休日は月曜日です。
 子ども:「やったー」という複数の声。
 校長:(どうして「やったー」なのでしょう。子どもたちの思いがわからなかったなあ。もしかして、月曜日1日一人で家にいられるから???)
 

こんないいことがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期開始早々、こんないいことがありました。

とんぼ池、夏休みの間に草は生え放題。(左の画像)
始業式後の放課の時間、子どもたちがとんぼ池に遊びに来ました。
そのときに、生え放題の草を一人でぬいていました。

そしたら、子どもたちが「私も手伝う」「僕も手伝う」と言ってきました。
私は「せっかくの放課だから、とんぼ池で遊ばなくていいの?」と聞いたら、
「これから毎日楽しく遊びたいから、きれいにしたい」だって、、、

すごい子どもたちです。
みんなで放課中草抜きをしました。
10分足らずの時間で、右の画像のようにきれいになりました。
明日もこの続きです。子どもたちと頑張りたいと思います。

ありがとうね。

くすっと笑ってしまいました。

 子どもたちは本当にかわいいです。

 今、今、給食中の2年生の教室へ行ってきました。
子ども:「校長先生、お肉があまっているから、食べていいよ」
校長:「ありがとう」(やさしい子どもたちだな)
   「でも、これから出張だから、あまったお肉はみんなで食べてください」

子ども:「いってらっしゃい」「いってらっしゃい」
   「がんばってね」
校長:「いってきます」(なんて、かわいいことを言ってくれるのであろう)

子ども:「いってらっしゃい。100点とってきてね」
校長:(子どもたちにとっては、出張というのはテストを受けることなのかな)
   「がんばってきます」

子ども:「校長先生だから、100点とれるよ」
子ども:「そうだよね」

職員室へ戻って、微笑ましく感じました。子どもたちは純粋です。
こんな子どもたちに囲まれ、私は幸せです。




ご支援いただきありがとうございました。

画像1 画像1
 本日、1時間目に終業式を終えました。明日からはいよいよ夏休みですね。保護者の皆様には、1学期の間、本校教育活動にご理解とご支援をいただき誠にありがとうございました。
 今日の式辞の中で、以下のことを子どもたちにほめました。
 1年生 みんなでたのしく勉強している姿がすごいと思いました。自分の力でがんばることが多くなってきました。
 2年生 欠席する人が少なく,元気よく生活できました。運動場で遊ぶ姿、とんぼ池で遊ぶ姿、野菜に毎日水をあげる姿、夢中になって生活することができたことがすごいと思いました。
 3年生 仲間を意識して行動したり,給食の時間や学習の時間など,落ち着いて取り組んだりすることができるようになったことがすごいと思いました。さすが中学年になりました。
 4年生 ソーランのかけ声,授業中,友達をたたえる拍手など,集団で学ぶ喜びを感じようとする姿を見てジーンとしました。
 5年生 先生とみなさんが一緒にがんばることができました。「チーム5年」という集団の力強さを強く感じました。
 6年生 人の話を聞く力がすごいと思いました。また,委員会の活動を,責任をもって行うことができていました。さすが六年生と思いました。

 子どもたちは一歩一歩ではありますが、成長しています。

 明日から40日間の夏休みにはいります。日ごろできないことを体験するといいと思っています。
 校長先生は読書をしたいと思っています。それと、家族そろって食事をしたりのんびりしたいと思っています。

 それと、毎日とは言えませんが、今続けているジョギング(6km〜10km程度)を夏休みも続けていこうと思っています。

 1学期、ありがとうございました。
 


6年生 着衣泳教室

画像1 画像1
 本日1時間目に、6年生を対象に着衣泳教室を実施しました。

 一昨日、昨日の週休日に木曽川へ行くと、木曽川で水遊びをしている人や、川岸でバーベキューをしている家族を見かけました。その光景をみて、水難事故にならなければいいが・・・と思ってしまいました。

 今日は消防署の方から、川に流されてしまったら、どうしますか?というお話から始まり、「ういてまつ」ことを教わり、ういてまつための方法を教えていただきました。夏になると、川や海での水難事故のニュースを聞きます。大切な命を自分の意識を高めて守ることが大切だと感じました。

梅雨明け

画像1 画像1
 一昨日、東海地方が梅雨明けしたようです。
 今日は、10時の時点で熱中症指数が33を超える値で、運動場での活動をすべて中止しました。放課も外で遊ぶことができず、残念に思っている子どもたちも多かったと思います。
 明日は、この暑さが和らぎ、外で遊ぶことができるといいなあと思います。

 子どもたちの代わりに、運動場では、元気にセミが鳴いています。

 やっと、せみを撮影することができました。

保護者会、ありがとうございました

画像1 画像1
 お忙しい中、ご都合をつけて、保護者会にご出席いただき、ありがとうございました。
担任から、1学期にがんばったこと、がんばってほしいことを含め、日頃のお子様の様子を伺ったことと思います。家での様子と一緒のお子様もいれば、家での様子と全く違うお子様もいることでしょう。
 私には3人の子どもがいます。真ん中の娘は学校と家での姿が全く違いました。家では、家族の中で一番よくおしゃべりをする子どもで、しゃべりだしたら話が止まらない子どもでした。学校では、授業では発言することもなく、放課でも自分から積極的に話しかける子どもではありませんでした。担任の先生からは、「落ち着いた子ですね」と言われ続けましたが、家での姿をみると・・・・・・・。
 その子どもも25歳になります。
 どんな大人になっているかというと子どもの頃と変わりません。真ん中の娘は、人と話すときに、人を傷つけないように言葉を慎重に選ぶ娘です。子どものころからそんなことを考えていたから、学校では無口になったんだなと思っています。
 子どもの1つの言動にはちゃんと意味があります。
 子どもを理解しながら、支えていきたいですね。

 3日間、ありがとうございました。            校長より

歌がやっと歌えるようになりました

画像1 画像1
 音楽室をのぞいたら、6年生の音楽の授業でした。

 リコーダーの練習をしていましたが、最後に「翼をください」を歌いました。
校長先生も知っている曲でしたので、みなさんと一緒に歌わせてもらいました。

 音程が外れていたのか・・・・くすくすと笑われてしまいました。

 でも、大きな声で歌うと、気持ちがいいですね。

5つ葉のクローバー発見

画像1 画像1
 「校長先生、見て!」と声をかけてくれた子どもたち。

 5つ葉のクローバーです。

 校長先生も小学校の頃、4つ葉のクローバーを探していましたが、5つ葉のクローバーとか6つ葉のクローバーを見たことがなかったなあ。

 これは異常気象によるもの?????
 

なにしているのかな?

画像1 画像1
 画像を見ると、「なにをしているのかな」と思いますね。

 ヒントは、右下の画像の中にあるのです。

(答え)
 藤田先生の膝の上には、タブレットがありますね。
 子どもたちの鉄棒の技を録画して、振り返りをしています。技ができる人とできない人との技を見比べると、どこがどんなふうに違っているのかがすぐわかりますね。

 これからのタブレット端末の活用の仕方の一例です。

たなばた、さらさら♪

画像1 画像1
 1年生の教室前の廊下に、七夕が飾ってありました。
 もうすぐ七夕ですね。

 さて、子どもたちはどんな願い事をしたと思いますか?

 
 「コロナがはやくなくなりますように」
 「せいせきがよくなりたい」
 「あたまがよくなりたい」
 「みんなとなかよくあそびたい」

 子どもたちはこんなことを考えているんですね。

 私の願い事は・・・・・
「早くマスクをとって生活ができますように」

今年度初!読み聞かせ

画像1 画像1
 緊急事態宣言が解除され、今日やっと、えほんの森の皆さんの読み聞かせを実施しました。まだ愛知県ではまん延防止等重点措置がとられているので、全校放送での読み聞かせになりました。
 子どもたちは、「へっこきあねさがよめにきて」というお話を聞きながら、おならの迫力を想像し笑っていましたね。

 くす、くす、くす、くすくすくす・・・・・・

 校長先生も、くすっと笑ってしまいました。

よい歯の子の表彰

画像1 画像1
 今日の昼会では、よい歯の子の表彰をしました。

 6人の子どもたちが表彰を受けました。おめでとうございます。
 校長先生は、虫歯のないみなさんがすごくうらやましいです。校長先生は小学生のころから虫歯が多く、よく歯医者へ行きました。歯医者へ行くたびに痛い思いをしたので、歯をしっかり磨くようにはしていたのですが、、、、磨き方が悪かったのかなと反省しております。

いつも思うこと

画像1 画像1
 給食時間のこと。

 放送室の前の廊下にくつがいつもきれいに整頓されています。
 たまにはくつの整頓が乱れているときもあるのかなと思ってみていますが、毎日、しっかりと整頓されています。
 先生が指導されているとは思いますが、そのことを意識してくつの整頓に心がけている子どもたちがすばらしい。

黙掃!

 黙掃(もくそう)<当て字です>

 掃除の時間、校長室の前はいつも静かです。掃除をしていないのでは?

いいえ、違います。
画像にある子どもたちが、無言で掃除をしています。

 いつも一生懸命掃除をしてくれてありがとう。
 校長先生は校長室前の廊下を歩くと、いつもきれいで気持ちよくなります。

 ありがとう。
画像1 画像1

シーサー

画像1 画像1
 昨日5時間目に5年生の図画工作をみました。
 画像にあるように、子どもそれぞれの思いを込めたシーサーを作成していました。
 
 まずは【シーサーとは?】から始めます。
 シーサーとは、沖縄県では建物の門や屋根などに設置されており、家や人に降りかかる災いを追い払う魔除けだそうです。

 さあ、子どもたちは、画像にあるシーサーにどんな思いを込めて作品を作ったのでしょうか。顔の表情を見ると、ぷっと噴き出して笑いたくなるような作品が多いなあと感じました。
 子どもたちの願いは、「家族が笑って過ごすことができますように」かなあと感じました。
 どの作品も丁寧に作られていました。

 

 

校長、反省・・・・

画像1 画像1
 正門のガラス扉の掲示板がずっと気になっていました。
「この掲示板はいつ更新されるのだろう」と。

 6月も半ば、更新されない掲示板を見かねて、
先生方に「正門の横にある掲示板は、だれが更新するの?」と聞いてみました。

 返ってきた言葉は、「校長先生です」

「えっ!」

 今日、やっと更新できました。

作品のよさを知る

画像1 画像1
 図画工作の授業の様子です。

 どんな場面かというと、それぞれの作品が完成したので、
友達の作品を見て、自分の作品とは違う点やよさに気づく活動をしています。

 友達の作品を見合うことで、次回、作品を作成するときの視点が広がっていくということです。構想の広がり、材料の工夫など。

 「あっ、あの時、〇〇さんは、この材料をこんなふうに使っていたな」とか
 「〇〇さんは、この部分でこの材料を使っていたな」など。

 どんどん発想を広げてほしいと思います。

チームワークNo.1

画像1 画像1
 給食が終わると、給食委員会の子どもたちが食器等の後片付けをします。
 6月の後半にもなると、何をどうするのかが理解できていて、今日はあっという間に片づけを終えることができました。

 給食委員会の担当の先生が
「今日は2分前に終わったよ。すごい」と褒めていました。

 給食委員会のみなさん、お疲れさまでした。
 みなさんの見ていないところでの活躍がすばらしい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304