最新更新日:2024/09/20
本日:count up4
昨日:68
総数:993680

読み聞かせ(オンライン)

 えほんの森の皆さんが、読み聞かせの動画を作成していただきました。

 本日、昼の活動(13時20分〜30分)の時間を活用して、久々に読み聞かせの動画を放映しました。
 私がどの学校に勤務しても思うことですが、
 子どもたちは、本を読んでもらうことが好きだなあと思います。

 自分の子どももそうでした。
 毎晩、寝る前に本を読み聞かせました。
 2人目の子どもは何冊読んでも寝ないので、私の方が寝てしまう始末でした。本が自分の顔に落ちてきて、目が覚めたことが何度もありました。お恥ずかしい。


画像1 画像1
画像2 画像2

校長室まで響く声

 校長室で仕事をしていると、2年生の子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

 さっそく見に行くと、外国語活動の授業でした。
「One,Two,Three,・・・・・」と元気よく発音していました。

 2年生のこの元気さ、いつもいいなあと、校長先生は思っています。

 1から10まで英語で話せるようになりましたか? 
画像1 画像1

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 昨日19日(日)、学校運営協議会の働きかけにより、地区の方々に校舎周辺清掃ボランティアを呼びかけ、学校周辺ととんぼ池の清掃を行いました。
 ボランティアの皆様のおかげで、学校周辺がきれいになりました。画像にあるように、江南市の大きな指定袋に2袋いっぱいの枯れ葉を集めることができました。
 ありがとうございました。

 10月、11月には、校長と教頭と校務主任とで、朝1時間程度、学校周辺に飛び散った枯れ葉を集めていました。とても大変な作業でした。

 学校の木々を見ると、先日の暴風ですっかり枯れ葉が落ちていました。
 これで来年の秋までは、朝の作業がなくなり、ほっと一息つけそうです。

 ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チームで喜び、励まし合い

 体育館で、6年生のソフトバレーボールの授業を見ました。

 今日は、男女混合でゲームを行っていました。

いいなあと思うことは、
1点取るたびに、「やった」と言って手を挙げてみんなで喜んだり、
1点取られても誰を攻めることなく、次の1点は取るぞという気持ちをみんなで作ったりしていることです。
画像1 画像1

この先、辞書はなくなるのかな。

「おび(帯)に短したすき(襷)に長し」
どんな意味だろうと、子どもたちは辞書でことわざの意味を調べていました。

辞書を使って、「ない。ない。」とか「どこにあるのかな?」などとつぶやきながら、このことわざを探していました。

しばらくすると、「あった。」という子どもたちの叫び。
ネットでの検索ではこんな喜びはないのかなと思いながら、子どもたちを見ていました。

あってよかったね。


画像1 画像1

手を挙げている画像

 何気ない画像ではありますが、私はこの画像が好きです。

 子どもたちのピンとした姿勢、そして、手の挙げ方。

「わかった。先生、あてて〜」という思いが、この画像からひしひしと伝わってきます。

勉強、頑張っているね!
画像1 画像1

しっかり手洗い

 保健委員会のみなさんが、昼活動の時間を通して、手洗いを呼びかけました。
 今後、もっと寒くなってくると、風邪やインフルエンザも流行ってくるかもしれません。手洗いのみならず、マスク着用、うがい、換気などをして、健康管理をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1

初めて代表委員会参観

 校長として恥ずかしいことをしてしまいました。
月1回程度開催される代表委員会を、今日初めて参観しました。
本当にごめんなさい。

 緊張感ある会で、こうした場で各委員会が今後の活動について提案することっていいなあと思いました。
 
 見ていて、まだまだ先生が主導していることを感じました。
 学校のリーダーとして、みなさんの発想で、もっともっと教育活動を活発にしてくれることを期待します。
 がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生クラブ見学

 来年度、どんなクラブに入ろうかなあ?

 そんな思いで、3年生の子どもたちがクラブを参観していました。
画像1 画像1

話し合い

 1年生の教室を見に行くと、グループでの話し合いが行われています。
見に行くたびに、落ち着いて話し合いができている姿に成長を感じます。
画像1 画像1

せーの、ピョーン

 「校長先生、見ていて。」
 がんばって、跳ぼうとするけど、こつがつかめない子もいました。

 体育館に入ると、8つの跳び箱が用意されていて、何度も何度も練習ができていいなあと思いました。
 遠くに手をつき、お尻を少しでも高くあげるために、できる子が見本となり、先生が説明していました。

 その後、跳べるようになったかなあ。また、見に行くね。 
画像1 画像1

わっ!

 女の子2人が、担任の先生を待ち伏せて、
せーの、「わっ!」。

 担任はその気配を感じていたのか、びっくりすることはありませんでした。

 そのあとは、楽しく話をしていました。ほのぼの。
画像1 画像1

今日のベストショット

 3年2組へ行くと、3/8と、5/8の大きさを比べていました。

佐藤先生が「どうやって比べるの?」と聞くと、

子どもは「お母さんは同じだから比べられない。子どもで比べるとよい。」
とつぶやきました。
子どもたちは「賛成」「賛成」「賛成」

どういう意味かわかりますか?
お母さんは分母、子どもは分子。分子のいくつ分で比べるという意味ですね。

楽しく授業を受けている姿がいいなあと思いました。
画像1 画像1

子ども玄関掃除

画像1 画像1
 掃除の時間、子ども用の玄関を4年生の子どもたちは一生懸命掃除をしていました。外から回ると、二人の子が砂落としのある場所にたまった砂をとろうと悪戦苦闘していました。
 砂落としを取ってあげようと思い、持ち上げたのですが、何かにひっかかっているみたいで持ち上がりません。
 私を入れて、7人でやっとのことで砂落としを持ち上げ、やっときれいになりました。

 きもちよかった。
 ありがとう、4年生のみなさん。
画像2 画像2

赤色の朝焼け

 朝、生ゴミを捨てに行ったとき、東の空が赤色に染まっていました。
 こんなに赤色に染まった朝焼けを見たのは初めてです。思わずシャッターを切りました。

 朝焼けの後は雨、夕焼けの後は晴れと聞きますが、
今日の天気はどうでしょうか?



画像1 画像1

びっくり!

 6年1組へ行くと、子どもたちがタブレットを使ってローマ字の入力の練習をしていました。

 キーをうつ速さにびっくりしました。
子どもたちの様子を見ていると、アルファベットの位置はある程度覚えており、ほとんど画面だけを見て、入力していました。

 一度、自分も打たせてもらいましたが、、、、子どもたちの速さに及びませんでした。
画像1 画像1

校長先生〜

 3年生の授業を見に行きました。
 
 図工室で板に釘打ちを打ってパチンコのように遊んだり、迷路にして遊んだりする作品を作り終え、みんなの作品で遊んでいました。

 「校長先生〜、私の作品で遊んでみて」
 
 パチンコのようにして、ビー玉をはじいて高得点の場所を狙うけど、どの子の作品もすごく工夫されていて、高得点になりませんでした。
 −(マイナス)点もあり、トホホホホホという結果になりました。

 みんな、自慢の作品ができてよかったね。校長先生は遊べて楽しかったよ。
画像1 画像1

4年1組早朝の訪問

 校門でのあいさつ後、「校長先生、来て〜」と言われたので、4年1組へ訪問。

 子どもたちは何をしていたでしょうか?

1算数のテスト直し。
 「校長先生、どこが間違っているの?」
 「校長先生、教えてあげて!」という子どもの声に、
 子どもたちと正方形、あるいはL字型の形の面積の勉強をしました。
 分かったかな?
2タブレットを使って、いろいろと調べていました。
3電子オルガンで、演奏してくれました。

みんな、それぞれ。落ち着いた生活をしていました。

今日は、先生の黒板の言葉が素敵でした。あっ!今日もですね(^▽^)/

 
画像1 画像1
画像2 画像2

深まり!

 1年生の子どもたちが、タブレットを使って個々で学習をしていました。

 よく見ると、82+7= の計算をしていました。

 11+3や、9+3の計算のしくみを理解し、個々で学習を進めている姿がいいなあと思いました。
 子どもたちが自慢げに私に計算の仕方を説明してくれました。
 
 すごい!!!!!
画像1 画像1

わ〜、光った!

 豆電球と乾電池のつなぎ方について、私たち大人にとって当たり前のことなのに。

 つなぎ方をいろいろ変えてみて、電球が光るかどうかの実験をしていました。
「校長先生、こうつなぐと、電球は光るんだよ。でも、一緒にすると、電球は光らない。」

 「そうなんだあ。すごい発見をしたね。」と伝えた時の、子どもの笑顔が素敵でした。

 こういう経験を通して、学びを深めていくのですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304