最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:86
総数:981596

6つ葉のクローバー

画像1 画像1
 「校長先生、見て〜。」

 あっ!4つ葉のクローバーだね。

 「違うよ。6つ葉のクローバーだよ。」

 よく見ると、本当に6つ葉のクローバーでした。びっくり。
 いっぱい幸せになれますね。大切にしてくださいね。
 見せてくれて、ありがとう。

心が動きました2

画像1 画像1
 1年生の玄関(靴箱)をふとのぞいたら、1年生の子どもたちが「おはよう」のあいさつを掛け合っていました。

 こういう光景に出合えてよかった。
 校長先生の心は、温かくなりました。ありがとう。

心を動きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会活動でしょうか?

 門でのあいさつを終えて、職員室へ戻ろうとしたら、画像にある光景に出合いました。
黙々と草抜きをしている男の子2人。

 こつこつと頑張っている姿勢に心が打たれました。
 ありがとう。

1,2年生の演技

 演技名「にっこり、チェッコリ、1,2,3」

 「チェッ、チェッコリ、チェッコリ―・・・・・」
 ついつい口ずさみたくなる曲ですね。

 今日、初めて、演技のすべてを見ました。
 みんながあまりにも楽しく踊っているので、校長先生もついつい腰をふりふりしてしまいました。(笑)
 楽しかったよ。

 運動会当日が楽しみだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生の演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンス(表現)の中に、玉入れがあります。
 
 コントロールを磨いて、全部の玉がかごの中に入るといいね。

 当日は、赤、白、どちらが勝つでしょうか?
 楽しみにしています。

3,4年生の競技

 いだてん〜古西小障害物リレー〜

 さすが、中学年。
 画像にはありませんが、応援する姿勢と待つ姿勢がとてもすばらしいと思いました。

 さあ、運動会当日は、赤、白、    どちらが勝つでしょうか?

 赤組、がんばれ!
 白組、がんばれ! 
画像1 画像1 画像2 画像2

3,4年生の競技

画像1 画像1 画像2 画像2
 障害物リレー

3,4年生の演技

 東奈島ソーラン2021

 【いくぞ!オー】(演技最初の掛け声)
 【ヤー】(演技最後の掛け声でポーズ)

 一生懸命踊って、全力で声を出そうとする、3,4年生の子どもたちがすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3,4年生の演技

 東奈島ソーラン2021
画像1 画像1 画像2 画像2

大きいしゃもじをもって登場

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組の教室へ入ると、 
「わ〜、大きいしゃもじ?」「誰?」・・・

 みんなの視線がこの先生に集まる。

 今日は、西部中学校栄養教諭の竹嶋先生に来ていただき、給食センターのお話を聞きました。
 子どもたちには「給食の先生」という紹介をして、給食をどのように作っているかを、動画を見ながら勉強しました。

 動画でみたものはすべてのものが大きく、「大きいしゃもじ」、「大きいお鍋」・・・
 材料はびっくりするほど大量で、「たくさんの野菜」「こんなに作っているの」・・・
などなど、5分たらずの動画を見て、いろいろなことを学びました。

 竹嶋先生、ありがとうございました。

緑の羽根募金活動にご協力を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼のスマイル集会において、保健委員会が熱中症クイズを出題し、熱中症に対する予防意識を高めることができました。クイズ形式なので、低学年の教室からは「全部あたった」といううれしい声が聞こえてきました。
 その後、環境委員会が緑の羽根募金活動について、ねらいにある「緑豊かな環境に寄与し、森林の大切さを知り、保護しようとする気持ちを高める。募金からの還付金により、古知野西小学校の緑化を進める」ことを、伝え方を工夫して、みなさんに呼びかけていました。

 子どもたちがいろいろな工夫をして、委員会活動を進めていることが素晴らしいと思いました。

5,6年生リレー2

 バトンをつなぐ → 5,6年生の一生懸命な姿に心を打たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5,6年生の演技を見ました。
 演技名「力と美」の5,6年集団演技については、7分間、夢中になってみていましたので、画像はありません。集団で創る美はやはり美しいものがありました。今日は、もう少しがんばってほしいと思うことを伝えました。
 運動会当日は、高学年としての美しさや力強さを魅せつける演技を楽しみにしていますね。

 画像は、5,6年生の赤白対抗リレーの様子を掲載しました。

校長先生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生〜
 校長先生〜、校長先生〜

 朝から元気をいっぱいもらっています。

 学校は楽しい。

楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業を見に行くと、タブレット端末の使い方について学習をしていました。6年2組に教室へ入ると、子どもたちが楽しんでいる様子が伝わってきました。

 近くにいた子どもたちは、「タブレットは楽しい」とつぶやいていました。

 情報社会がどんどん進化する中、学校教育はどうなっていくのか、楽しみでもあり不安でもあります。

さすが、高学年!

画像1 画像1 画像2 画像2
 江口先生が指令台で運動会の指示をしております。

 子どもたちの顔を見てください。
 江口先生を見て、しっかり話を聞いています。すごいと思いました。

ホームページに載せて〜

 給食の時間の様子を見に行きました。
 どの教室も、コロナ禍を意識して静かに給食を食べていました。すごいなあと思いながら、4年1組教室へ入ったら、
 「校長先生、写真を撮って〜。ホームページに載せてよ。」と・・・・・

 その写真がこれです。

 みんな元気でよろしい。笑顔が素敵です。
 静かに給食を食べていたのに・・・本当に申し訳ありません。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304