最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:68
総数:993677

英語で会話!

 I want to be a teacher/a doctor.

自分の夢を英語で伝えていました。自然と伝え合える、聞き合える雰囲気がいいなあと思ってみていました。
画像1 画像1

前跳びチャンピオン大会

画像1 画像1
 早朝、全校で前跳びチャンピオン大会を実施しました。

 天候にも恵まれ、1年生から3年生までは3分間、4年生から6年生までは5分間、前跳びを跳び続けました。
 下の画像にある子どもたちが、3分間、5分間を跳び続けた子どもたちです。これだけの持久力があるなんて、すごいですね。
 また、左隅にいるピンク色の服を着た女性は、江口先生です。なんと、江口先生も5分間跳び続けました。すごいなあ。私は、けがを恐れ、跳ぶことを控えました。

 そして、この大会を支えたのは、体育委員会の子どもたちです。上の画像にある子どもたちです。全校で楽しく大会ができたのでは、みなさんのおかげです。ありがとうございました。
画像2 画像2

トラのあかちゃんは?

 1年1組の教室へ行くと、国語の授業で、トラのあかちゃんについて、タブレットを活用して調べたことを発表していました。

 その様子を見て、タブレットが机の上にあることが普通になってきているなという感じがしました。
 教育が動き出しています。
画像1 画像1

どうして、ひき算なの?

 1年2組の教室に入ると、
 「どうして、ひき算になるのかな?説明しましょう。」と村橋先生が子どもたちに質問していました。
 答えにくい質問にもかかわらず、子どもたちは一生懸命考えていました。

 問題文の中にある「のこりは」とか「飛んでいった」などの表現から、ひき算と判断できるのですね。
 こういう積み重ねにより、考えることを学んでいくと感じました。
画像1 画像1

あんしん、あんしん

 今日、一人の配膳員さんがお休みで、私もお手伝いできることがあればと思い、配膳室へ行きました。

 そしたら、そんな心配は必要ありませんでした。

 給食委員のみなさんが手際よく、後片付けをしていました。
 私は、危険がないように見ているだけで、なにもすることがありませんでした。

 給食委員のみなさん、ありがとう!

画像1 画像1

校長先生、見て〜

 上の画像をご覧ください。
 3人の子どもたちが、片手に自分の縄跳び、もう一方の手に友達の縄跳びをもって、息をあわせて上手に跳んでいました。

 「すごいなあ」と思いました。

 いよいよ明日は、前跳びチャンピオン大会です。
 5分間、跳び続けられるかな?

 みんな、がんばれ!
画像1 画像1

似合うかな?(5年生)

 ハイ!ポーズ!

 家庭科の時間に、エプロンを作製しました。どの子どもも上手に作製できていました。これを着て、調理実習が楽しみですね。
 コロナ感染でしばらくできませんが、家で料理をするのもいいかも。

 校長先生は、毎朝、朝食を作っているのですよ!エッヘン!すごいでしょ。
 エプロンはしておりませんが。
画像1 画像1

外国語活動(4年生)

あなたが好きな場所へ案内してください。
 ターン ライト(Turn right)
 ゴー ストレイト(Go straight)、ストレイト、ストレイト
 ターン レフト(Turn left)
 
 そこはどこですか?

 子どもたちが地図を使って、一生懸命考えていました。
 地図の上で、どちらが右で、どちらが左になるのか、混乱しながら、、、、、、、、、頑張りました。
画像1 画像1

木曽川が氾濫したら・・・・

 もし木曽川が氾濫したら、、、、
 もし津波がきたら、、、、、、、
あまり考えたことはありませんよね。私は結構考えます。
私は、木曽川の近くに住んでいるので、台風や豪雨のときは木曽川の水量が心配で、江南市のホームページを見たり、木曽川へ行って水量を確かめたりすることがあります。堤防が決壊すれば、私の家は川の中。

 今日、水害訓練を終えて、子どもたちが外へ遊びに出てきました。
そしたら、「校長先生、初めてこんな訓練をしました。」「避難の仕方がわかりました。」と言う子どもたちがいて、この意識の高さにうれしくなりました。
画像1 画像1

3年生 なきむし太郎

 授業の内容を聞いていたわけではありませんが、自分の考えをどんどん言えることが素敵だなあと思いました。
 よく話を聞いて、しっかりと意見を伝えることができました。
画像1 画像1

表現がすてき

 ペットボトルに紙粘土をはって、作品を作っていました。

 この作品が、私の目に留まり、ホームページに載せてしまいました。

 滝の作品だと思います。
 山から流れ落ちる水が,白と濃い水色、薄い水色で流れ落ちるように表現されていて、滝つぼには水しぶきが細かく表現されています。

 まるで滝を見ているかのように感じました。
 すごい!
画像1 画像1

スマイル賞

 授業に集中していたのに、邪魔してごめんなさい。

 とても素敵な笑顔です。
 古知野西小学校は、こんなすてきな学校ですよ。
画像1 画像1

何羽、いますか

 やっと画像におさめることができました。

 最近、早朝に、とんぼ池にめじろの群れが訪れています。寒い毎日で春なんてまだまだ先だなあと思っていますが、この光景を見ると春は着実に近づいているのを感じます。

 さて、この画像の中に何羽のめじろがいるでしょうか?

 たくさんいますよ。
画像1 画像1

子どもは風の子

 大寒が過ぎてから、寒い毎日が続きます。

 でも、子どもたちはその寒さをものともせず、放課になると運動場で楽しく遊んでいます。今日の昼放課では、運動場が子どもたちでいっぱいでした。
画像1 画像1

レクリエーションの内容がすごい!(5年2組)

 昼の活動であるわずか10分の出来事です。

 すごいなあと思ったことは、レクリエーションを企画した2人の女子のことば。
「今日2月1日には、本当は「ありがとう集会」がありました。でも、コロナで中止になってしまいました。そこで、私たちは、今日、みんなで、ゲーム形式で「ありがとう」のことばを伝え合っていきましょう。」と言いました。
 時間制限を決めて、ありがとうのことばを一人一人がどんどん発表していく。

 この企画をすごいと私は思いました。
画像1 画像1

ころころ転がるおもちゃづくり(1年生)

 右上の画像にあるような作品をつくっていました。

 1年生の授業を見て、変わったなと思うことがありました。
こういう作品を作ると、できあがった作品に絵を描くことに夢中になるのですが、子どもたちは転がる工夫や、紙皿と紙皿の間にはさむ形や模様を工夫していました。
 子どもたちの1年の成長が感じられる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生音楽

 3年生の音楽の授業を見に行くと、音楽を聴いて手を使って表現するという活動をしていました。先生からの指示は、2、3種類の楽器の音を聞き取り、右手、左手を挙げるということでした。
 しかし、子どもたちは音の強弱まで聞き取って、手の挙げ方を工夫していました。子どもたちを見ていると、感心するとともに、校長も楽しくなりました。
画像1 画像1

タイミングを合わせて、ぴょーーーん

 この学校に来て、長縄で遊んでいる子どもたちを初めて見ました。

 長縄の中に入るタイミングがすごく難しそうでした。
 跳んで縄から出るときも、縄に触ってしまいそうで・・・。

 みんなで声をかけながら、楽しく遊べました。 

画像1 画像1

カメラに向かってきた二人(笑)

 上の画面の二人
「校長先生、紙粘土がすごく軽いよーーー」
 触ってみたら、本当に軽かったです。こんな紙粘土があるのですね。水に浮かぶのではないかと思いました。

 あっ!今日、伝えたかったのは、下の二つの画像です。
 よく見てください。

 図工の作品をこれから作るところをカメラに撮りました。

 机の整頓がすばらしい。
 校長先生はびっくりしました。
画像1 画像1

この集中力

 5年生の家庭科の授業。
 一人一人一生懸命にエプロンを作製していました。

 みんなの集中力が高く、ついついアップで撮影しました。
もしかしたら、校長先生がいることすら、気づかなかったのでは、、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304