最新更新日:2024/06/12
本日:count up157
昨日:265
総数:979090

表彰伝達式

 年明けからすばらしい表彰を行うことができました。
 楽しい子育て全国キャンペーン〜家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩の小学校の部において、以下の表彰を受けました。 

 内閣府特命担当大臣賞 1年 たけうちさん

 あめでとうございます。
 たけうちさんの三行詩を載せておきます。

 わたしは ママの たからもの
 わたしは パパの たからもの
 みんな だれかの たからもの
 
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷グローブが届きました。

 昨年末に古知野西小学校に、ドジャースに所属する大谷翔平選手よりグローブが届きました。右利き用のグローブが2個(大1、小1)、左利き用のグローブが1個(大)です。
 さっそく、今日の始業式に大谷翔平選手のグローブを紹介しました。大学時代、野球部であったはせ先生と、ソフトボール部であったひろせ先生にキャッチボールをしてもらいました。
 今後、みなさんに使用してもらうために、学級ごとにこのグローブを貸し出していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年明けましておめでとうございます

地域の皆様、保護者の皆様・ご家族の皆様、あけましておめでとうございます。
古知野西小学校の教職員より本年もよろしくお願いいたします。

担任の先生方が子どもたちを迎えるために、黒板にすてきな辰の絵を描いていましたのでホームページに載せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もありがとうございました。

 2学期も保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。

 今朝はあまりにも寒かったので、4時間目に変更して終業式を行いました。どの学年も静かに体育館に集合し、とても気持ちよい姿です。5月から全校集会を行っていますが、今年、子どもたちが成長した姿であると思います。

 明日から冬休みとなります。クリスマス、お正月と楽しい行事が続きます。家族の皆様にとって、古知野西小学校の子どもたちにとって、素敵な冬休みとなりますよう、願っています。
画像1 画像1

サンタクロース、現る!(4,5,6年生)

サンタクロースの帽子をかぶって、給食中に各教室にお邪魔しました。
 子どもたちの反応は、この画像にあるようです。

 高学年では冷ややかな視線を浴びるかなと思いましたが、私のサンタクロース姿に反応してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタクロース、現る!(1,2,3年生)

 サンタクロースの帽子をかぶって、給食中に各教室にお邪魔しました。
 子どもたちの反応は、この画像にあるようです。

 担任の先生方、突然給食中に現れて、ごめんなさーーーーーい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな笑顔

 子どもたちが、すてきな顔を見せてくれました。

 2学期最後のアップ画像です。来年も、がんばっていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

すみずみまで

 どの場所を見ても、子どもたちは2学期最後の掃除を一生懸命行っていました。学校中がきれいになりました。
 ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達式

 今回もたくさんの子どもたちを表彰しました。
江南市スポーツ少年団バドミントン大会 C1クラス奨励賞
 すずきさん、なかい(さ)さん、さわだ(は)さん、あべ(ゆ)さん
江南市スポーツ少年団バドミントン大会 Aクラス 第3位
 さいとうさん、きのしたさん、なかい(あ)さん、おおつかさん、あべ(あ)さん
愛知県市町村対抗駅伝競走大会 市の部第5区第4位 きのしたさん
江南市民陸上競技大会 4年50m走 第1位
愛知県小学生陸上競技選手権大会 4年50m走 第8位 たかはしさん

〈2枚目の画像〉
赤い羽根 書道の部 佳作 さわだ(り)さん
     書道の部 入選 いわつきさん
赤い羽根 ポスターの部 優秀賞 わたなべさん
     ポスターの部 入選  たけださん
ヤマハエレクトーンフェスティバル エンジョイ!アンサンブル優秀賞
アンサンブル演奏部門東海地区大会 高学年の部 銀賞 なかむらさん

〈3枚目の画像〉
宇宙の日絵画コンテスト
小学校絵画の部 優秀賞 おぜき(ひ)さん
小学校絵画の部 優秀賞 おぜき(あ)さん
小学校絵画の部 佳作  こくぼさん
読書郵便コンテスト 高学年の部 最優秀賞 あだちさん
読書郵便コンテスト 中学年の部 最優秀賞 やまださん
読書郵便コンテスト 低学年の部 最優秀賞 やまがたさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃走中(1年生)

 1年生全員で、学年レクリエーションを行っていました。
 様子を見ていると、テレビで放映されている「逃走中」をもとにレクリエーションが組み立てられ、チームワークでミッションをクリアしたり、ハンターから逃げ回ったりして、楽しんでいました。
 寒い1日でしたが、汗をかいている子どもたちもいました。

 2学期最後の日に楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

百分率(5年2組)

 今日は百分率(%)の意味の理解です。

 「%」という単位は、日常生活の中でけっこう使われている単位です。割合を小数で表す表し方と、百分率で表す表し方との関係をみんなで考えました。
画像1 画像1

卒業式の歌の選曲(6年生)

 卒業式で歌う曲を決めていました。
 3曲の合唱曲の歌詞を読み、曲を聴き、それぞれの曲への思いをめぐらしました。

 この跡、タブレットで投票を行いました。

 2学期が終わると、いよいよ卒業へまっしぐらですね。3学期も充実した学校生活を送っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いい目つき(5年1組)

 算数の練習問題の答え合わせをしていました。

 どの子も、学習に集中していることがわかる、いい目つきでした。
画像1 画像1

長縄の練習(1年2組)

 今年度は、長縄チャレンジが2月に開催します。

 1年2組では、長縄の練習が始まりました。回る長縄の中に入るタイミング、そして跳ぶタイミングは、低学年にとっては難しいです。練習を見ていたら、みんなで声を出し合って、入るタイミングをとっていました。すぐにぱっと長縄の中に入って跳ぶことは難しそうにみえましたが、クラスの気持ちが1つになってがんばろうとする思いが伝わってきました。
画像1 画像1

クリスマスパーティ(1年1組)

 1年生ではクリスマスパーティ!
 司会進行やあいさつなど、すべて子どもたちが行っていました。事前に準備をして、がんばっている姿をうれしく思いました。
 こういう経験を積み重ねることにより、自信をもって人前でがんばれるようになれると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

だるまさんが・・・・(2年1組)

 2年1組の子どもたちが体育館でレクリエーションをしていました。

 だるまさんが、、、、、、、「寝た。」   えっーーーーーーー
 だるまさんが、、、、、、、「食べた。」  えっーーーーーーー
 だるまさんが、ころんだ。         うん。これなら、私の幼いときの遊びと同じだあ。

 楽しそうにレクをしていました。  
画像1 画像1

クラブ見学

 今日は2学期最後のクラブでした。
 今日のクラブでは、3年生の子どもたちが来年度に向けてクラブ見学をしました。楽しく活動している4年生以上の子どもたちの姿を見て、どのクラブにしようかと迷っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日で終了(6年1組)

 2学期も残り1日となりました。

 6年生の教室へ入ると、持ち帰るもの、置いていくものを区別しながら整理整頓をしていました。
 左上の彼女に「2学期最後のVサインだね」と伝えたら、「明日もあります」と元気な返事が返ってきました。
 明日もしっかりとVサインをお願いします。(にこっ)
画像1 画像1

詩(4年2組)

 教室に飾られた詩を見ていたら 

 えんどう先生が、「校長先生、見てください。子どもたちがすばらしい詩を書きました。ぜひ、読んでくさい。」とおっしゃいました。

 詩を読むと、しっかりと考えられた、深い詩だなと感じました。
 「あるくよ」を読むと、校長先生はもっとがんばらなければと思い、やる気がわいてきました。
 「おはよう、さよなら」を読むと、校長先生は「おはよう」というあいさつをこれからも大切にしていきたいと思いました。

 どの詩もすばらしい詩です。
画像1 画像1

1年1組の歩み

 1年1組の教室を見渡すと、壁には1年1組の子どもたちが頑張ってきた歩みが記されています。
 2学期も終わりになり、こんなにがんばっていることがよくわかります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304