最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:239
総数:982053

クラスの大変身(2年道徳)

 右上の画像にある教室の様子を見て、みなさんはどんなことを思いますか?

 走り回っている子、けんかをしている子、たながぐしゃぐしゃ、黒板に落書きしている子などなど、

 この学級は大変だあ。

 そこで、2年2組のみなさんが考える!
 私たちの学級はどうですか?

 最後まで授業が見たかったなあ。
画像1 画像1

形づくり(1年2組)

 今日の算数は、形づくりでした。

 複数ある直角三角形を使って、先生が示す模様を作るという内容です。黒板を見て、直角三角形をくるくる、くるくる、くるくる、、、、回して、、、。

 「できたーーーー」
画像1 画像1

古西っ子発表会スローガン決め

 6年1組では、古西っ子発表会スローガン決めていました。スローガンを決めていくのは大変なことなので、まずがキーワードとなる言葉を発表しようという進め方でした。

 子どもたちが、自分の考えや思いをどんどん発表する姿に成長を感じました。
画像1 画像1

運動場にこどもたちいっぱい

 遊びやすい、過ごしやすい気温で、長放課や昼放課になると、子どもたちが運動場いっぱいになりました。
 先生方もいっしょに遊んでいる姿は、いつ見てもいいなあ。
画像1 画像1

運動場に忘れ物

 おそらく8日(日)、9日(月)祝日あたりです。

 お茶と、毛糸で縫ったペットボトル入れが、運動場においてありました。大切にされているペットボトル入れではないかと思い、ホームページにてお知らせします。

 心当たりの方は、教頭までご連絡ください。電話0587−56−2273
画像1 画像1

ホームページにのせてーー

 笑顔いっぱいの下校となりました。

 でも、校長先生が撮りたかった画像は、上の画像の真ん中の女の子です。
帰り出したら、
 「見て!校長先生ーーー、傘だよ」とにこにこしながら話してきました。

「じゃあ、その素敵な傘をさしてみて」と伝えたところ、傘(ビニール袋)を笑いながらさしてくれました。かなり、ちいさい傘でした(笑)
画像1 画像1

教育実習生、がんばる!

 昼放課、運動場にはいつもより多くの子どもたちがいました。運動場を見渡すと、その理由がよくわかりました。
 そこには、教育実習生2人が子どもたちと元気よく遊んでいました。

 そのおかげで、とんぼ池は閑古鳥がないていました。
画像1 画像1

いただきます

 今日は午前中、出張で学校を空けましたので、給食中から子どもたちの様子を見て回りました。
 どの学級も楽しく食べていました。
画像1 画像1

辛っ!

 今日は、ちょっぴり辛い品はありました。
 さつまいもとれんこんのマスタード和えです。この辛さをさつまいもの甘さと調節された和え物でした。
 全然辛くないという子どももいれば、辛っ!という子どももいました。
 食べた瞬間の子どもたちの顔です!
画像1 画像1

なぜ?どうして?どういう意味?

 高学年の授業をいくと、「なぜ?」「どうして?」「どういう意味?」ということばを聞きます。
 そして、この後がすごい!
 タブレット端末や教科書などを使って自分で「なぜ」を追求していく姿がすてきです。また、理解できるまで友達に聞こうとする意欲がすてきです。

 毎日、授業の様子を見ると、子どもたちの成長を感じます。
画像1 画像1

いよいよ本番

 今週の金曜日には、5年生のみなさんの前でお披露目ですね。

 
 体育館に来ると、いつも黙々と練習をしているみなさんがすてきだなあと思っています。
画像1 画像1

どんぐり拾い(1年生)

 1年生の学年集会です。
 古知野西保育園の園児たちと一緒に、一宮地域文化広場にどんぐりを拾いに行きます。1年生の子どもたちは、初めてのお兄さん、お姉さんとなります。
 お兄さんやお姉さんになれることにちょっと緊張しながら、たなべ先生のお話を聞いていました。
画像1 画像1

この集中力がいいなあ(2年1組)

 2年1組の教室に入ると、校長先生が入ったことを気づかない人もいるくらいの集中力でした。
 いいなあと思い、画像に収めました。
画像1 画像1

教育実習が始まりました。

 10月2日(月)から3週間、先生になるために本校に勉強しに見えました。うじた先生とこむろ先生のお二人です。
 教育実習生は大学生ですので、校長先生とは40歳近く、歳が離れています。みなさんとはたった10歳程度しか離れていません。みなさんの気持ちや思いを理解してくれることがたくさんあると思います。
 体力もばりばり!えがおもばりばり!勉強もばりばり!給食もばりばりかも。
 そんな先生たちといっぱい勉強してください。いっぱい遊んでください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304