最新更新日:2024/06/12
本日:count up190
昨日:265
総数:979123

6年生を送る会(5年生運営委員)

 5年生のみなさん、ありがとうございました。
 準備を含め、今日の司会と進行をがんばり、すばらしい会になったと思います。
画像1 画像1

6年生を送る会(4,5年生と先生)

 高学年らしく、内容ある贈り物となりました。4年生は合奏・合唱の中に、笑いありのメッセージの贈り物をしました。5年生は、6年生の6年間を振り返るクイズを取り入れた贈り物でした。
 先生たちは、衣装で笑わせました。先生たちが弾けたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1,2,3年生)

 笑いあり、かわいらしさありの素晴らしい贈り物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年生)

 全校の児童が体育館に集まり、6年生を送る会を開催することができました。4年ぶりのようです。
 体育館は寒かったけど、それ以上に温かい会となりました。心と心が響き合う素晴らしい会でした。
 合唱がすごくきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一の大きさ(2年1組)

 分数の書き順はご存じですか。たとえば1/2(二分の一)です。※分数の線がスラッシュになってしまいますが、お許しください。
 まずは、分数の線から書きます。その次に、分母の数、最後に、分子の数です。自分としては、最初に分母から書きたくなってしまいますが。
 
 分数の表し方を学習した後、二分の一の大きさが、もとにする量によって長さが変わることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品のよさを発表!(3年1組)

 クリスタルアニマルの完成です。
 机の上を見ると、子どもたちは作り上げた動物がありました。どの作品も、作りたい動物に合うような材料を用意し、上手に組み立てていることに感心しました。顔の表情も、ペンで書いたり、材料を駆使したりして、上手に表現されていました。
 子どもたちは、学級のみなさんの作品を鑑賞し、いいなあと思うことを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こういう光景がすきです。

 昼放課、運動場の様子を見ていると、6年生が遊んでいました。
 男の子と女の子がなかよく追いかけっこをしたり、ボールを投げたりついたりして、放課の時間を楽しんでいました。時には、女の子が男の子を追いかけ回している場面もありました。きっと、男の子がその女の子になにか言ったんだろうなあということを感じました。
 こんな光景を見るのも、あとわずか。6年生がいなくなることにさみしさを感じますね。
画像1 画像1

学年通信(4年2組)

 学年通信を配布し、えんどう先生がその内容についてわかりやすく伝えていました。
 今年度の卒業式には、4年生、5年生が参加します。在校生の代表として、6年生の門出を祝っていきましょう。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304