最新更新日:2024/09/20
本日:count up74
昨日:215
総数:993536

だいこん(3年1組)

 愛知県で生産量が多い野菜は、なんと「大根」だそうです。

 この話を聞いて、私自身びっくりしました。

 でも、島宮地区の畑を見ると、昨年度は大根ばかりだったことを思い出しました。また、地区の方のご厚意により大根ほりをさせていただき、大きな大根を学校に持ち帰ってきたこともありました。
 ということを考えると、生産量第1位も納得できますね。
画像1 画像1

すてきな保健室

 保健室へ入って、ぐるっと見渡すと、

 養護教諭ごとう先生の大切にしていることや、本年度やってみたいと思うことが見えてきます。

 すてきな保健室だなと思ってしまう私でした。
画像1 画像1

西アピタ訪問新聞(3年生)

 西アピタさんへ訪問して学習してきたことを、子どもたち1人1人がまとめ、新聞を作成しました。
 それらの新聞を見ると、どの子も上手にまとめていました。こんなに力を付けていることに気づきました。
画像1 画像1

割合(5年1,2組)

「赤30個の1.25倍が、青の数である。」
「青は、赤30個の1.25倍である。」

言葉を入れ替えただけで、頭の中に混乱がおきる内容です。

「赤と青の数、どちらが多いの?」
「式は30×1.25= それとも 1.25×30=  どちらですか。」
などを考えながら、
 この式の意味を理解できるといいなあと思いながら、みなさんの回答を見ていました。

 一生懸命、考えているみなさんの姿が素敵でした。
画像1 画像1

校長先生、満点だよ(3年1組)

 50問くらいあったでしょうか。
 すべての漢字が丁寧に書けていました。しっかりと勉強ができていることがすばらしいと思いました。
画像1 画像1

ぴっ!(2年2組)

 昨日のことです。
 2年2組の教室へ入ると、黒板に書いてあることを写していました。

 その時の子どもたちの姿勢がとてもよく、びっくりしました。思わず、画像に収めました。
画像1 画像1

玉投げ(1年1組)

 今日は1日じゅう雨で、水泳の授業ができませんでした。
 1年生は、運動会で使った玉入れの玉を使って、玉投げをしました。遠くへ飛ばすために、えんどう先生から腕の振り方や体の使い方のアドバイスを受け、練習をがんばりました。
画像1 画像1

ドリブル(4年生)

 ゴール型ゲームのポートボールを行うため、今日はドリブルの練習をしました。
 ドリブルの付き方が高く、ボールを奪われてしまうのではないかと感じましたが、みなさん、軽快にドリブルをすることができました。
 カメラを向けたら、笑顔いっぱいの2人がいましたので、画像に添えました(笑)
画像1 画像1

今日のベストショット!

 とてもすてきな笑顔
 4時間目の時間が終わったところで、カメラを向けていたら、笑顔いっぱいにこちらに駆けてきてくれました。
画像1 画像1

重要 注意して登校

 今、江南市に56mmの大雨が降るという情報がスマホに入ってきました。
 十分気をつけて、登校してください。
 登校するには危険と感じる状況であれば、自宅で待機してもらってもかまいません。

もとにする量とくらべる量(5年1組)

 この単元は、子どもにとって理解に苦しむ内容です。

 文だけで理解しようとすると難しいので、関係図や数直線などを使って考えるとよいと思います。とにかく、図をしっかりと書けるようになることが、理解する事への近道になります。
画像1 画像1

Can you play the piano?(5年1組)

今日は、can の使い方の学習をしていました。

教室へ入ると、校長先生に質問したら、、、、という声が聞こえてきました。
「Can you play the piano?」 No,I can't.

 弾けるようになりたかったな!
画像1 画像1

乾電池の向きで(4年1組)

 乾電池の向きを変えると、
 あれれれ・・・・
 扇風機の回り方が変わったり、電流計の針の振れる向きがかわったり、・・・

 どうして?

 この疑問で、学習が始まります。
画像1 画像1

あんき(2年2組)

 子どもたちの頭はやわらかい。

 長い文章でも簡単に覚えてしまいます。60歳になる校長先生はなかなか覚えられません。
 若いっていいなあと思います。
画像1 画像1

式と答え(1年1組)

 文章問題を解くときに忘れていけないことは、

 ・・・・・・「答え」です。

 3+4=7で終わってはいけません。7ひきと書きましょう。

 私は1年生の算数を教えるときに、思うことがあります。この「ひき」という単位です。
 問題には「なんびきでしょう」と書いてあるのに、数字によって「びき」が変化します。
 1ぴき、2ひき、3びき・・・・・・
 子どもにしたら、これはやっかいな単位です。
画像1 画像1

運動場の方を向いて(1年2組)

 そっと教室の扉をあけると、みんなの机が運動場の方を向いていました。
 どうしたんだろうと思い、教室内に入ってみると、テストをしていました。

 あと1か月で1学期も終わりです。小学生となって、学習したことがどれだけ身についているのか、テストを通して自分たちで確認ができるといいと思います。
画像1 画像1

クロール(6年生)

 のだ先生のチームは、クロールをできるようにするコースです。
 手の使い方やバタ足の仕方を学習しました。
 校長先生が見ていて気づいたことを少しお伝えします。

 バタ足をするときに、ひざが折れているので、ひざをまっすぐのばしてバタ足でできるようになると、体がしずまないと思いました。
画像1 画像1

白と黒(2年生)

 あおき先生が「バディ」と言ったら、子どもたちはすかさず「バディ」と言ってペアで手を挙げます。
 そしたら、次の活動の始まりです。
 今日は、白のおはじきとくろのおはじきを水中で拾う練習です。
 今はゴーグルをつけている子ばかりなので、水の中で目をあけることがそんなに難しいことではありません。水をこわがらず、水中で楽しく遊べることが大切ですね。
画像1 画像1

気合い!(ふれあい委員会と仲間たち)

 あいさつのたすきを右にかけ、さらに左にかけ、登校してくる子どもたちに「おはよう」と声をかけています。
 気持ちよく、あいさつできる子が増えています。
 でも、あいさつはなかなか響いていかないのが現状です・
画像1 画像1

接続詞(4年2組)

 前と後ろの文の内容をしっかりと理解し、接続詞を考える学習です。

 1 雨が降りそうだ。(   )、傘を持っていく。
 2 雨が降りそうだ。(   )、傘は持っていかない。

 接続詞の意味をしっかりと学習することにより、この(  )にどんなことばが当てはまるのかがわかるようになりますね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304