最新更新日:2024/05/23
本日:count up82
昨日:272
総数:974359

プール清掃(5,6年)

 1時間目が5年生、2時間目が6年生で、プール内、プールサイド、トイレなど、みんなで協力して、きれいにしました。
 みんなで掃除をすると、あっという間にきれいになります。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンキング(4年2組)

 笛(リコーダー)を吹く前に、タンキングをできるようにする歌を歌っていました。こんな歌があるんだと感心しました。
 、、、、たたたたた、ちちちちち、つつつつつ、、、、
 文に表せませんが、こんな感じでした。
画像1 画像1

How is the weather in 場所?(4年2組)

 校長先生は、4年2組の子どもたちと外国語活動の学習をしました。

 今日の内容は校長先生にとってはわかりやすい内容でした。(一応、若いときに英語は勉強したからね)えっへん!みなさんと英語で会話をすることができて、楽しい1時間でした。
 ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 長放課、図書委員会の子どもたちが、大きな絵本を使って読み聞かせをしました。図書館にはいっぱいの子どもたちが集まり、大盛況です。
 図書委員会の読み手の子どもたちは、登場人物になりきって、上手に読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

単元のまとめ(6年1組)

 左にある画像は、1つの単元(まとまり)の学習を終えたところで、子どもたちが単元を振り返り自分なりに学習したことをまとめたものです。
 図や表を使って上手にまとめてあります。
 理科の授業では昨年度から取り組んでいるようで、1年経つとこんなに丁寧にしっかりとまとめられるようになるのですね。
画像1 画像1

cmとmmを使って(2年2組)

 1cm=10mmを使って、直線の長さを測る学習です。

 直線の長さを測るときに、ものさしを使ってcmとmmの2つの単位で長さを読んだり、mmだけの単位で長さを表したりする学習をしました。
画像1 画像1

量感(2年1組)

 10cmの長さはどれくらい?

 子どもたちは10cmの長さになるように紙テープを切りました。何人の子どもたちが紙テープを10cmくらいの長さになるように切ることができていたのでしょう?

 こういう量感を育てることは大切です。
画像1 画像1

一生懸命な姿が素敵!

 学校に13時20分頃帰ってきました。学校では掃除の時間中です。
 車から降りて、職員玄関で上履きに履き替え、校長室へ戻りました。この間、子どもたちが黙々と掃除をしていることをうれしく思いました。
 みなさん、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

えんどう先生と子どもたち(1年生)

 1年生の体育の授業です。
 えんどう先生のあとを、子どもたちが一生懸命ついていく姿は、かるがもの親子を思い出します。
 遊具などを使って、運動することを楽しみました。
画像1 画像1

校長先生も勉強(5年生)

 楽譜の小節にリピートの記号があったとき、どのような順番で歌いますかという学習でした。
 学習の様子を見ていて、すごく楽しかったです。かとう先生の説明を聞いたら、私もばっちり理解できました。
画像1 画像1

72÷3(4年生)

 72本は、10の束が7こ、1が2本
3人に分けたら、1人分は何本?

 72÷3=

 子どもたちの学習が始まります。まずは10の束を3人にわけると、2こずつで10の束が1こあまります。・・・・・

 「3人でわけるから」、操作がしやすくとても考えやすい問題ですね。

 図を使いながら考えていくと、筆算の仕方も理解しやすくなります。
 
画像1 画像1

訪問者(6年生)

 写真を撮れませんでした。
 調理していただいた野菜炒めの画像だけです。ごめんなさい。
 炒め具合がちょうどよく、それぞれの野菜に歯ごたえもあり、おいしくいただきました。ちょっとこしょう味が強かったかな。
 校長先生は、胡椒や辛いものが大好きなので、おいしかったよ。
画像1 画像1

訪問者(4年生)

 今日は暑かったので、校長室の扉を開けていると、2人の女の子がやってきました。
「どうしたの?」と声をかけると、
「国語の授業で校長先生にいろいろと質問したいので、校長先生の都合のよい日を聞きに来ました」と答えました。

 しっかりと伝えることができて立派でした。
 明日、楽しみにしています。
画像1 画像1

ファイルに閉じる(1年1組)

 1年生は一つ一つ丁寧に指導することが大切ですね。
 今日は、テスト用紙をファイルへ閉じることを学びました。えんどう先生が黒板を使って視覚的に子どもたちに伝えていました。
 いはら先生も支援にみえて、みなさん上手にテスト用紙を綴じることができました。
画像1 画像1

お気に入りの葉(3年生)

 前の続きです。
 たくさんの「お気に入りの葉」を集め、葉を使った作品を作成しました。葉の形の違いや色の違いに注目し、葉の図書館を作成したり、いろいろな葉の色を絵の具で表したり、模様を作ったりして、作品を作ることを楽しんでいました。
画像1 画像1

にぎにぎランド(2年2組)

 紙粘土を使って、なにかを作っていました。
 今日の作品は、細かく作品を作るのではなく、手で強くにぎったり、弱くにぎったり、何度もにぎったり、指で押したり、このような表現方法で作品を作る学習でした。
 細かく作りたいという思いのある子どもたちはいましたが、頭を悩ましながら、作品を作っていました。
画像1 画像1

読み聞かせ(3年生)

 今年度、初めて読み聞かせを行いました。
3年1組では、はなたれこぞう
3年2組では、そら豆とながいながいまめ
というお話でした。
 子どもたちが夢中になって聴いていました。

 今日は、えほんの森のあおきさんが、読み聞かせデビューで緊張していたようです。
私から見たら、そんな感じはなく、おもしろくお話を聴かせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヌマエビ発見

 今日のビオトープで、ヌマエビを数匹捕まえました。子供たちもヌマエビを捕まえました。昨年度よりかなり数は少ないですが、生存を確認しました。おたまじゃくしやカエル、メダカなどがいるので、もしかしたら餌になってしまったのかもしれません。水草が生い茂るところにいました。
画像1 画像1

0がたくさんあるかけ算(4年1組)

算数の授業を見ました。大きな数の計算について復習をしていました。
例えば、1700×3400を筆算で計算していました。

机間巡視をして子どもたちの学習の様子を見ていくと、
たくさんの0を含めて計算している子どもたちがいました。
17×34×(100×100)という計算の簡単さを実感できるといいなと感じました。一度、計算してみてください。早く、簡単に解くことができますよ!
画像1 画像1

お茶(5年2組)

 家庭科「おちゃの入れ方」について学習をしていました。
「お茶のおいしい入れ方」と聞かれると、、???
 おいしいお茶をいれるために、「沸騰したお湯をすぐに入れない。お茶をみんなに入れるとは少しずつ入れていく。」などを学びました。
 はせ先生は、「どうしてだろう?」ということを子どもたちに考えさせていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304