最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:263
総数:976769

あさがおの支柱を立てたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみはきのう、2くみはきょう、あさがおのしちゅうをたてました。あさがおのつるがのびてきて、「つるをぼうに、くるくるとまきたい。」というこえがあがり、しちゅうをたてました。みんなのあさがお、おおきくそだってますね。

合同体育の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きのうにひきつづき、ひょうげんのじゅぎょうをおこないました。みんなでえんになって、あげさげたいそうや、せんせいのまねをしてうごくことができました。からだをおおきくつかえていましたね。

体育の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうのたいいくは、ひょうげんをおこないました。「からだぜんぶをつかって、なりきってうごこう」をめあてに、おてんきじゃんけん、おてらのおしょうさん、どうぶつなどになりきることができました。あしたは、グループでおはなしをかんがえて、どうぶつになりきってうごきます。おたのしみに。

図工の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみではすいようびに、2くみではきょう、ずこう「やぶいた かたちから うまれたよ」を行いました。やぶいたかたちをみて、どんなものにみえるかをそうぞうして、さくひんをつくりました。たのしいさくひんが、たくさんできました。

生活・音楽の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみでは、2かいめのがっこうたんけんをしました。1かいめでは、はなしをきけなかったせんせいや、はいぜんいんさんにはなしをきくことができました。すてきなひとをたくさんみつけられました。
 2くみでは、はじめて、けんばんハーモニカのじゅぎょうをおこないました。けんばんをつかうときのやくそくや、いきのつかいかたをがくしゅうし、”ド”をふくことができました。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみのきゅうしょくは、きゅうしょくとうばんさんがすばやく、もりつけられるようになりました。すばらしいです。
 2くみでは、2ねん2くみと、はじめましてしゅうかいをおこないました。ぺあのことなかよくなれました。また、いっしょにあそびたいですね。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょう、1くみでは、2ねん1くみと、ぺあかつどうで、はじめましてしゅうかいをしました。じこしょうかいのカードをこうかんして、しりとりをしたり、はなしをしたり、なかよくなれました。
 2くみでは、こくごの「かきとかぎ」のじゅぎょうで、てんのつくことばをみつけて、ノートにかくかつどうをしました。そのあと、みつけたことばをはっぴょうするときに、ぜんいんがてをあげて、はっぴょうすることができました。すばらしかったです。

かけっこあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、2じかんめに、1くみと2くみごうどうで、かけっこあそびをしました。ぎざぎざのコース、ぐにゃぐにゃのコース、フラフープを飛び越えるコースなど、どんなコースも手を振って一生懸命走りました。

おはなしのくに(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、おはなしのくにのつかいかたをがくしゅうしました。ほんのかりかた、かえしかた、おはなしのくにでのルールをおぼえました。さっそく、きょう1さつほんをかりられて、うれしそうでした。

音楽・算数の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみでは、おんがくのじかんに、おちゃらかをしました。りずむにあわせて、てをうごかしていました。とてもたのしそうでした。
 2くみでは、さんすうのじかんに、10はいくつといくつにわけられるかをしらべるために、おはじきげーむをおこないました。おはじきをえんのなかに、いれたかずと、はずしたかずをかみにかき、いくつといくつにわけられるかをしることができました。

図工と生活科の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみでは、「かきたいものなあに」で、じぶんなりのおひさまをえがきました。ともだちがかいた、おひさまをみるかつどうもおこない、さくひんのよいところをみつけることができました。
 2くみでは、おおきくなったあさがおのかんさつをおこないました。「ろけっとみたい」、「みんとみたいなにおいがする」など、め、みみ、はなをつかってかんさつしました。

はじめまして集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、はじめましてしゅうかいがあり、1ねんせいと6ねんせいで、めいしこうかんをしました。はじめて、ぺあのおにいさん、おねえさんとはなしをすることができて、とてもうれしそうでした。
 

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょう1くみでは、たいいくのじゅぎょうを、たいいくかんでおこないました。そのときには、ろうかをしずかに2れつであるいていくことができました。
 2くみでは、こくごのじゅぎょうで、いけんをはっぴょうするときに、はつげんしているひとのほうを、からだをむけてきくことができました。
 どちらも、すばらしいすがたですね。

今日の給食・図工の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうのきゅうしょくは、ごもくきしめんでした。はじめてのめんだったので、たべかたをしりながら、たべました。とても、おいしそうにたべていました。
 2くみでは、クレヨンのいろいろなぎほうをまなびました。いろをかさねたり、ゆびでぼかしたり、たのしくまなびました。

今日の図工・生活の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみは、ずこうでクレヨンのいろいろなぎほうをまなびました。いろをかさねたり、ぼかしたり、けずったり・・・。たのしくまなべました。
 2くみは、せいかつかで、がっこうほうもんのはっぴょうかいをしました。いったばしょ、もの、かんそうをはっぴょうしました。みんなのすてきがたくさんあって、きくのもたのしかったですね。

休み時間の過ごし方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうもきのうにひきつづいて、たいいくのじかんにゆうぐのつかいかたをまなびました。やすみじかんでは、1ねんせいだけでなく、さまざまながくねんのおともだちと、たのしくルールをまもって、ゆうぐであそんでいました。

遊具の使い方がわかったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、たいいくのじかんに、ゆうぐであそびました。あんぜんにたのしく、ゆうぐをつかうほうほうをまなびました。やすみじかんには、さっそくゆうぐでともだちと、たのしくあそんでいました。

1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみでは、こくごのじゅぎょうで、1くみの「うたに あわせて あいうえお」をつくりました。すてきなあいうえおができましたね。
 2くみは、ずこうのじゅぎょうで「ひもひもねんど」をおこないました。ながぼそいねんどで、みんなそれぞれのさくひんをつくりました。ともだちのさくひんをみて、ほめあっていました。

学校探検について

画像1 画像1
画像2 画像2
 がっこうたんけんをおこないました。ひとりひとり、こにししょうのすてきまっぷをつくるために、すてきなもの、すてきなばしょ、すてきなひとをさがしました。こうちょうしつでは、こうちょうせんせいとめいしこうかんをしました。きょうで、こにししょうのすてきなところをたくさんはっけんできましたね。

算数・図工の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、1くみはずこうのじかんに、ちょきちょきかざりをつくりました。ともだちのきりかたをみてつくることで、さまざまなかざりをつくることができました。
 2くみは、10までのかずをがくしゅうしました。かきじゅんをただしく、ていねいに、10までのかずをかくことができました。かいたすうじをじぶんで、まるつけしてなおせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304