最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:88
総数:980050

歯科検診(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、しかけんしんがありました。おおきくくちをあけて、むしばがないかけんさしてもらいました。

図工・生活科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみは、ねんどでひねりだしをおこないました。ねんどで「いっしょにおさんぽ」というさくひんをつくりました。どうぶつとおさんぽしているようすを、じょうずにつくることができました。
 2くみは、せいかつかで「あきみつけ」をおこないました。おちばや、どんぐりなど、あきのものをたくさんみつけることができました。

スポーツフェスティバルに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょう、はじめてリレーのれんしゅうをおこないました。コースをいっしょうけんめいはしることができました。
 ダンスでつかう、ボンボンをつくりました。きらきらさせながら、ダンスをおどります。ボンボンをつかうのが、たのしみですね。

なわとび・音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみでは、なわとびのれんしゅうをおこないました。スポーツフェスティバルまでにとべるようにれんしゅうをがんばりましょう。
 2くみでは、おんがくのじかんに、ドレミのうたをたいそうをしながらうたいました。ドレミたいそうをおぼえていきましょう。

帰りの会、図工の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみのかえりのかいのようすです。「かぜになる」のきょくがながれると、みんなノリノリでおどってくれます。
 2くみは、ずこうでかみなりさまのいろぬりをかんせいしました。いろをおくイメージでていねいにぬることができました。

なわとびの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツフェスティバルにむけて、なわとびのれんしゅうもはじまりました!なわとびは、「パプリカ」のきょくにあわせてとびます。リズムよくとべるようにれんしゅうしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書をご覧になるには

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304