最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:248
総数:977412

作文の音読(2年生)

画像1 画像1
カタカナをつかった作文を、音読してかくにんしました☆

道徳の授業(2年生)

画像1 画像1
教育実習に来ている先生の道徳の授業でした。
自分の得意なことをさらに伸ばしていきたいですね。

まちたんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを持ってまちたんけんに出かけました。
カメラマンになって、写真を撮りました。

読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、絵本の森の方の読み聞かせ★

おもしろいお話、じっくりと聞いて、たのしかったね!!

お話を読んで、しょうかいしよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
スイミーの話を読んでます。

今日は、だい2ばめんのスイミーの気もちを考えました★

ゆうぐあそび(2年生)

画像1 画像1
体育の授業でゆうぐあそびをしました。
ジャングルジムに登って、はい、チーズ!

野さいのかんさつ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活や国語の授業で野菜の観察をしています。
今日は夜から朝早くに雨が降っていたので、水やりをするかみんな悩んでいました。
野菜と相談しながら、水やりをしました。

かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも おせわしている やさいを ていねいに かんさつしはじめました。

におい、さわったかんじ、はっぱの数、長さなどをまとめました。

これから、かんさつシートを書いていきます。

うんどう会れんしゅう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
うんどう会にむけて、まい日れんしゅうがんばってるね!

ほんばんは、かっこよくきまりますように☆☆

「にぎにぎ ねん土」さて、どんな形ができたかた?

画像1 画像1
 今回は、先週金曜日に行った1組の活動の様子です。
ダイナミックな形がたくさん出来上がって、鑑賞会も盛り上がりました♪

うんどうかいれんしゅう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
まいにち、おどりやリレーのれんしゅうを がんばりました!!

ゆっくり 休んでね!!

「にぎにぎ ねん土」さて、どんな形ができるかな?

画像1 画像1
 2組の図工でねん土を使った造形活動をしました。にぎったり、つまんだり、つぶしたりしてできた形を上手く使って、それぞれのテーマで作品を作りました。完成後はみんなで鑑賞会をして、友達の良かったところを発表し合いました。さぁ、明日は1組の作品が楽しみです。

学校たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、学校をあんないしました☆

1年生を、いっしょうけんめい つれていっていたね!

さいごに、うんどうかいの おどりを ひろうしました☆

図工の授業で春の色をさがしたよ♪

画像1 画像1
 図工の時間に、校庭で春の色をさがしました。たくさんの春色を見つけたよ♬

としょかんの つかい方

画像1 画像1
本のくわしい さがし方を べんきょうしました☆

ダンスれんしゅう(2年生)

画像1 画像1
うんどうかいに むけて、ダンスのれんしゅうをしました☆

1年生をむかえる会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたらしいペアの5年生とあいさつしました☆

そして、1年生をむかえる会をおこないました☆

学年しゅうかい3(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生で大切にしたいことをふりかえりました☆

そして、うんどうかいにむけてスタートしました☆

はじめまして集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のお兄さん、お姉さんと名刺交換をしました。
1年間、よろしくお願いします!

えん足のおれい(2年生)

1年生から、えん足のおれいを もらいました☆
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304