最新更新日:2024/06/04
本日:count up27
昨日:248
総数:977429

君なら、どっち?! (3年)

画像1 画像1
本日のトークレッスンは、
「君なら、どっち?!」

商店街の福引きで特賞が当たり、
二つの豪華賞品のコースから選びます。
Aコース:『豪華客船で行く世界1周の旅(1ヶ月)』
Bコース:『スペースシャトルで行く月1周の旅(1泊2日)』

身をよじって悩む子どもたち…
対立が明確で、
子どもたちは、楽しみながら
最後の結論まで議論を戦わせました。

結果は、22人がA(豪華客船世界1周の旅)、
B(スペースシャトル月1周の旅)を選んだのは、
8人でした。

みんな、なかなかの名コメンテーターでしたよ♪

うれしいゲスト登場♪ (3年)

画像1 画像1
社会科の授業では
「古い道具と昔のくらし」に
取り組んでいます。

本日の授業は、道具年表作り。
その導入に、嬉しいゲストが登場!

何と江南市立歴史民俗資料館の
大藪先生がビデオメッセージで
古西小の3年生を激励してくれました!

勿論、子ども達のやる気スイッチは
フルスロットル♪

できばえが楽しみですね (^o^)

じしゃくパワー(3年)

画像1 画像1
鉄は離れていてもじしゃくに引きつけられるのか?
今日はこの疑問を解決するための実験です。

「先生!くぎが勝手に動きます!」
「ハンドパワーだ!」

手の中にじしゃくを隠している子どもたち。
いやいや、じしゃくパワーです(^^)



グリコ〜!!(3年)

画像1 画像1
体育では、幅跳びを行っています。

ポイントはグリコポーズ!
空中で体を反ってなるべく高く跳びます。
グリコ〜!と叫びながら跳ぶ子もいましたね(^^)


タイムアタック! (3年)

画像1 画像1
2けた×2けたの筆算に取り組む授業

何となく分かるを
しっかり分かるに
変える1番の近道は…

練習あるのみ!!

タイムアタックで
無数の練習問題に立ち向かいました

適度な緊張感が
計算への集中力を高めます
目指せ、全問クリア!

福が先か?はたまた鬼が先か? (3年)

画像1 画像1
1組 トークレッスンの風景

本日のお題は
「豆まきのときのかけ声は…福が先か?鬼が先?」

一般的には鬼は外が先で,
福は内が後となりそうですが
この時間だけは1組の
独自の結論を決定します!

◇福が先派
 「福を先に家に入れれば,守ってもらえそう♪」
 「福が先ならラッキーなことが起こりそう♪」
 「福が満員なら,鬼の入るすきまがない♪」
◇鬼が先派
 「鬼を先に出さないと,福が負けてしまう!」
 「鬼を出さないと,福が入れない!」

笑い声と反論の嵐吹き荒れ
白熱した議論の末に出た結論は… 
  《23対6で》
 「やはり鬼は外が先!!」

じしゃくのふしぎ(3年)

画像1 画像1
理科のミッション
「磁石に引きつけられるものはいったい何だ!?」

教室の中にあるものをたくさん調べていくと、
謎が解けてきました。
答えは”鉄”に関係があるようです。

あれ、でも…
鉄のおのは引きつけられないぞ!?
3年生のみなさんなら
なぜだか分かりますよね?(^_^;)

どきどき(3年)

画像1 画像1
図工では新しい作品を作り始めました!
版画で絵を描きます。
今日は板を彫る作業。
つまり、失敗できない作業。

どきどき、どきどき
緊張が走ります…。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 PTA役員会5
2/15 朝会
2/16 クラブ(見学)
2/17 6年学年懇談会
2/18 PTA全員会5
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304