最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:93
総数:976969

秋の遠足PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の遠足で愛知県けいさつ本部に行ってきました!

はじめて見るものや様子にびっくり!

白バイにも乗って

けいさつかんのせい服も着て

本物のけいさつかんがはたらいているところを間近で見ることができました。

秋の遠足PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きちょうなけいけんをたくさんさせていただきました!



秋の遠足PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間でしたが、おべんとうとおやつをおいしくいただきました!

でんきの科学館では、モニターを使ってクイズに答えたり、

みんなで手をつないで、電気のじっけんをしたりしました。

秋の遠足PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズにちょうせんしたり、えいぞうをみたり、ここでも楽しく学びました。

学校をはなれてみんなで活動してきました。
今日はじめて知ったことをこれからのじゅぎょうで生かしたり、
みんなで活動する楽しさや大切さを学校やクラスでも生かせるとよいですね!

今週の3年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も元気いっぱいすごした三年生!

外国語では、カードを使いながら「すき?きらい?」を聞き合っていました。

算数では、はかりの使い方をべんきょうしました。いろいろな物をはかるのに、どのはかりを使うのがいいのか、考えながら楽しく学びました!

国語では、「ちいちゃんのかげおくり」をべんきょうしています。文章のどの言葉からどのような気持ちが読み取れるか話し合いました。

来週もがんばりましょう!

手話教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、社会福祉協議会からゲストティーチャーの方が来て下さいました。

耳が聞こえない方がどのようにふだんコミュニケーションをとっているのか教えて下さいました。

口話、空書、指文字、身ぶり、手話などさまざまな方法を学び、とてもべんきょうになりました。

今日習ったことを生かして、これからもいろいろな人と会話を楽しみたいですね。

大根の間引きしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たねからそだてた大根も順調にそだっていたので今日は間引きをしました!

えいようが一つに集まるように、一番成長している根をえらびました。

思ったよりも深く根がのびていて大変そうだったけれど、ていねいに間引きをしました。

これからさらにすくすくそだつように、あいじょうをたっぷりこめて草ぬきや水やりをしていきましょう!

今日でおしまい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の体育は、タグラグビーをしました!

自分たちで作せんを立てて、し合にのぞみました。
どのチームもし合に生かせていました。

今日でタグラグビーはおわりです。

今どは何をやるのかな。どんな内ようでも、今回みたいにチームできょう力して取り組めるといいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304