最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:263
総数:981425

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日、秋晴れのもと、遠足に出かけました。まずアクアワールド水郷パークセンターに行きました。人間が出す様々なゴミを川に流すことで、川や海を汚していることを体験しながら学ぶことができました。輪中の郷では、長島町の水に対する取り組みや宝暦治水の歴史、昔の道具について学びました。堤防道路を通りながら川の高さと長島町の地面の高さの比較もすることができました。これからの総合的な学習や社会科の学習に生かしていきたいと思います。

廃油石鹸作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・4組は10月7日(水)、3組は9日(金)に総合的な学習で廃油石鹸作りに取り組みました。初めて扱う薬品やぬるぬるする廃油に苦労しながら、わりばしで材料をゆっくりかき混ぜました。混ぜた後教室に置いて乾燥させました。とてもいい色に乾き、すばらしい石鹸ができそうです。

石塚ガラス見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日、岩倉市にある石塚ガラスに見学に行きました。ガラスビンの原材料やビンができるまでを見せていただきました。ガラスビンを成形する機械の規則正しい動きや溶鉱炉の熱さに驚かされました。また、質問にも丁寧に答えていただきました。リデュース・リユース・リサイクルの大切さを知ることができ、ビンを洗ってから出すことや色分けをして出すことなど、自分たちができることをしていかなければならないことを学びました。

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても暑かった7月14日の5時間目、着衣水泳を行いました。服を着たままプールに入り、どれだけ泳ぎにくくなるのか体験しました。体が重くなり泳ぎにくくなるのが分かった後でペットボトルを使って泳ぎました。自分の体よりもはるかに小さなペットボトルでも、体が浮き泳ぎやすくなることが分かりました。水の怖さを知るよい機会になりました。

プール掃除をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日曇り空の下、プール掃除をしました。4年生は小プールを掃除しました。たわしやブラシで壁や床をごしごしみがきました。とても疲れましたが、学校のためにいっしょうけんめい働くことができました。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足で犬山浄水場を訪れました。昨日の疲れも見せず、元気に犬山駅から浄水場までの坂を上りました。浄水場では、木曽川から取り入れられた水が、どのような仕組みできれいになるのかを学びました。浄水場で働いている人々は、私たちに安全な水を送るため毎日チェックをしていたり、水槽に入ったゴミを取り除いたりしていることがわかりました。また木曽川の水のにごり具合によって薬品の量を変える工夫をしていることもわかりました。お弁当はすぐとなりのひばりヶ丘公園で食べました。ここちよい風の吹く中、おいしく食べることができよい思い出になりました。

環境美化センターの見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よく晴れ、とても暑かった5月11日。4年生は環境美化センターに出かけました。私たちが出したゴミを燃やしているところです。ゴミをもやしているので、においがとてもきつく美化センターで働いている方々の苦労が身をもってわかりました。ゴミを最初砕いて小さくして燃やしやすくしていたり、燃やした熱を利用してお湯を沸かしたりして工夫しているそうです。燃えるゴミの中に違うゴミが入っているのを見、分別の大切さに気づきました。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一年生を迎える会がありました。4年生は、2年生とペア学級になります。今年からは2年生の手本となっていくことになります。名刺交換ゲームでは2年生の手をひく姿がみられ、頼もしく感じました。これからのペア学級の活動が楽しみになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11  成人の日 
1/12 発育測定1年  委員会
1/13 発育測定2年  
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定4年 月曜時間割 
1/17   パトロールウイーク↓

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立表

ほけんだより(教室掲示用)

ほけんだより(配布用)

相談室より

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304