最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:282
総数:979215

図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ギコギコトントンクリエイターの授業を行いました。みんな生活する上で使える物をのこぎりや金槌を使って作っていました。

総合(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6時間目に防災の発表会の資料作りをグループで行いました。画用紙にまとめたり、防災グッズを作っていました。

点字教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ローマ字みたいなんだね!」
点字についてお話を聞いたときに、子どもが話をしていました。

生活の中に、点字があることは知っていても、実際に「読んでみよう!」と考えたことがある児童は少ないのではないでしょうか。
点字表をみながら、小学校名や名前を点字器を使ってあらわす活動を通して、点字に興味をもったようです。
「今度、点字表を持ってでかけてみようかな!」
そんな声が聞こえてきました。

点字教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は点字教室がありました。実際に点字器を使って、点字を打ちました。点字を打ってみると、難しくて苦戦していましたが、楽しく1時間の授業を受けることができました。授業後、感想を聞くと「点字を打つのも、読むのも難しい。」「目の見えない人は点字を読むのが大変だから、今度困っている人がいたら助けたい。」と目の見えない人のことを考えることができました。

思いやり集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生との思いやり集会(ペア遊び)がありました。4年生の運営委員会の子が遊びを企画し、4年生全体で練習をして、本番を迎えました。フラフープリレーをしました。4年生の子がお兄さん、お姉さんとして、フラフープに優しく入れてあげたり、スピードを合わせて走ったりしていました。高学年として、がんばりました。

2学期まとめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残り1週間になりました。
実行委員が、各クラスの2学期がんばったこと、3学期がんばりたいことについてアンケートを集計し、発表しました。
意欲的に準備をする姿がとても素敵でした!

まとめの会の最後には、変わり鬼とドッジボールをやりました!
ルールを守って楽しむことができました!

絵本の読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、絵本の森さんに「どんぐりと山猫」の読み聞かせをしていただきました。とても真剣に話を聴いていました。また、校長先生が山猫になりきって読み聞かせに参加してくださり、みんな喜んでいました。楽しい読み聞かせの時間を過ごしました。

サプライズ(4年生)

画像1 画像1
 今日は、5時間目に、教室に入ったら、1組の子がサプライズでお祝いをしてくれました。みんなで書いてくれた寄せ書き、とてもうれしかったです。ありがとう。

まぼろしの花の鑑賞(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はまぼろしの花の鑑賞を行いました。みんなの想像した花を見て、「しゃぼん玉の輝いている部分が虹色できれいだね」「雲の上に咲いていてすてきだね」と鑑賞することができました。今回は、いろんな技法で描いているので、「スパッタリングを使っているから雪が降っているように見える」「デカルコマニーが目立っていいね」と技法に注目して友だちの作品の良さに気づく子もいました。

3・4年ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はペア遊びがありました!
遊ぶ内容は、4年生が、どんな遊びだと3年生と楽しく遊ぶことができるか、クラスみんなで話し合い、決めました。

笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました!

算数の時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1平方メートルってどのくらい?」

大きさを実際に新聞を使って作成し、何人乗ることができる大きさなのか確認しました!

環境美化センター(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は環境美化センターに行きました。環境美化センターでは、ゴミの処理の仕方、クレーン、計量の様子など、間近で見ることができました。ごみをなるべく出さないようにしたいと子ども達は心に決めている様子が見られました。

防災教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は市役所の防災安全課の方から、防災についてのお話をしてもらいました。シェイクアウトや緊急地震速報の音、防災倉庫の中身を見せていただきました。

4年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼ごはんを食べてます。

4年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
焼き物について、学芸員さんにお話を聞いています。

4年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
焼き窯の見学をしました。

4年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今から出発します。

4年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作陶体験をしています。

新美南吉賞(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごんぎつねの続き話を書き、新美南吉さんのような作品を書いた子を新美南吉賞として、グループで話し合って選びました。選ばれた作品を読み、感想を言い合う活動を行いました。また、みんなの前で作品を発表したいという子も発表しました。みんなとてもユニークな作品で、聞いていて面白かったです。

ごんぎつねの続き話を読み合おう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、グループで「ごんぎつね」の続き話を読み合いました。読み合うときには、「ストーリーがつながっているか」、「登場人物の気持ちがわかるか」などの項目をみました。グループで一番項目に合っている作品を新美南吉賞に選びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304