最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:120
総数:976885

1年生からのプレゼント(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が中止になりましたが、1年生からプレゼントが届きました。
ペンダントとショートコント。
ショートコントでは1年生と6年生の代表が腕相撲対決。
6年生が勝って面目を保ちました。
1年生のみんな、ありがとう。
6年生、大喜びでした。

積み上げた!の巻(6年生)

 こうして笑顔で写真が撮れたことも、クラスや学年でがんばりを積み重ね、結束してきた証拠です。
 皆さんとあと1日、会うことができます。先生からの思いはそのときに伝えます。楽しみにしています。

 休み中も、お勉強してくださいね!お勉強( ´▽`)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後はやっぱり!?の巻(6年生)

 6年間の思い出バスケットを急遽開催!
 楽しい雰囲気で終えることができました(^○^)
画像1 画像1

また会いたいね の巻(6年生)

 ペア活動をしてきた1年生からペンダントをもらいました。

 一生懸命かいてくれた似顔絵、大切にしましょう(^^)
画像1 画像1

ごあいさつ の巻(6年生)

 突如として今日が最後の授業になってしまいました。
 1年間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1

感謝の巻(6年生)

 6年生を送る会の招待状を5年生からもらいました(^○^)

 どのような形になるか分かりませんが、各学年からお祝いしてもらえることに感謝の気持ちをもって臨みましょう( ´▽`)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分づくりの巻(6年生)

 12年後のわたしを制作中!
画像1 画像1

あと何日後の巻(6年生)

 新しい単元に入って、中学の生活について勉強しました。

 What do you want to join ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貴重な時間(6年生)

 校長先生と楽しく会食しました(^○^)
画像1 画像1

あと何年後?の巻(6年生)

 認知症サポーターの講義に続いて、高齢者疑似体験を行いました。装具をつけて、高齢者の方がどのような体の状態なのか体験しました。
 思ったよりも不自由なことが分かりましたね(゜Д゜)

 今日は学び多き一日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どう接する?の巻(6年生)

 社会福祉協議会の方にきていただき、認知症サポーターという講義を聞きました。
 認知症になってしまった方にどう接すると良いのか、劇にも参加して理解を深めました(^○^)
画像1 画像1

癒しの時間の巻(6年生)

 最後のペア読書でした。こうしてペアで活動することも残りわずか。

 朝から笑顔で過ごせました( ´▽`)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子曰く の巻(6年生)

 話す聞くスキルでも暗唱できるようになってきた、論語の一つにあります。

 「温故知新」

 集中して書きました!漢字四文字は難しいね(゜Д゜)
画像1 画像1

音取りの巻(6年生)

 「旅立ちの日に」パートに分かれて練習しています。

 今日もお風呂で響かせよう(^○^)
画像1 画像1

3学期レク係活動開始(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
「写真でボケるぜ会社」がイラストを見て考える言葉遊び、「将棋de意味&早口」が将棋クイズを行いました。みんなで楽しく盛り上がりました。

本日の振り返りの巻(6年生)

 卒業式のスローガンを決めました。

 CHANGE and CHANCE 最後の晴れ舞台に「挑」

 に決まりました。この目標に向かって、残り20日。大切に過ごしましょう。

 「旅立ちの日に」の合唱練習も昼から始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週の振り返りその2の巻(6年生)

 英語の時間にはスピーチを行いました。上手に話せるようになりました(^○^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月振り返りの巻(6年生)

 薬物乱用防止教室を江南警察の方に来ていただき、実施しました。

 危険が潜んでいることがよく分かりました。他人事だと思わず、過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み教室風景(6年)

画像1 画像1
 昼休みに、男女で百人一首を楽しんでいます。百人一首の名人になろうと、腕を磨いています。

校長先生との会食(6年)

画像1 画像1
 6の1Aグループ6名が、校長室で校長先生と一緒に給食を食べました。楽しいひとときを過ごすことができ、よい思い出になりました。今後もグループ毎の会食を予定しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書をご覧になるには

その他

校長講話

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304