最新更新日:2024/06/13
本日:count up71
昨日:282
総数:979286

寒さに負けず(6年)

 体育ではなわとび運動に取り組んでいます。寒さに負けず、こつこつ運動して中学校に向けて体力を高めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達とのひととき(6年)

 今日はスマイルアップ活動で、坊主めくりを楽しみました。1週間の疲れを吹き飛ばすくらい、友達と楽しむ時間は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活最終章スタート(6年)

 いよいよ小学校生活最後となる3学期が始まりました。中学校進学も意識しながら、みんなで高め合い、たくさんの思い出と自信をつくって飛躍していけたらと思います。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

最後はみんなそろって(6年)

 2学期の最後を学級のみんなで一緒に迎えられたことをとても嬉しく思います。この2学期は大きな行事だけでなく、日常でもたくさんのチャレンジによって大きく成長してきました。ステキな冬休みを過ごして、3学期からまたみんなで飛躍していけたらと思います。2学期もありがとうございました。
画像1 画像1

2学期末 学年集会

 2学期も残り2日となりました。6年生は2学期の締めくくりとして学年集会を行いました。「学年力」が大きく躍進した2学期となり、今後の成長が楽しみとなりました。
 
 今回の学年集会は、大笑いをして締めくくりをしようとなり、『古知野西小 お笑い大会』を開催しました。また、来年度も笑う日がたくさん訪れることを願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その3(6年)

 生き生きとした表情で、自分で必死に調理する姿がステキでした。
材料の準備や調理のアドバイスなど、ご支援ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 その2(6年)

 栄養バランス、色どり、調理方法など、自分で考えた工夫を凝らして楽しく、おいしく調理できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その1(6年)

 今日は調理実習で、自分で考えた献立メニューで調理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(お弁当作り)

パート4
画像1 画像1
画像2 画像2

調理自習(お弁当作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰もが,楽しいそうに調理実習をしていたことが,とても印象に残っています。ほとんどの子が40分で片付けまで終えることができました。
 ある子は,多く作り過ぎてお弁当箱に入りきらなかった子もいれば、少し焦げてしまった子もいたり,苦労して作った子もいたと思います。今日のお弁当作りを通して、お家の方の大変さが分かればいいなと思います。
 中学校で,またお弁当作りをするそうです。参考になれば嬉しいです。

調理実習(お弁当作り)

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(お弁当作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート3

今日からハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、ハードル走が始まりました。「去年よりも3歩で跳べる。」と言う声が聞こえてきました。その言葉を聞きながら、どんどん背が伸びてることが分かって、少しうれしくなりました。
 転んでしまった子が保健室に行ったので、優しい女の子が荷物を持って待っててくれました。心温まるすてきな時間でした。

6年間の思いをこめて(6年)

 書写の学習では、6年間の学習を振り返って、自分の好きな言葉・大切にしたい言葉を書きました。集中して思いをこめて書く姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古西っ子発表会準備完了

 本日6時間目、6年生の子どもたちが、明日の会場の準備をしてくれました。
 明日の発表会に向けて、すみずみまできれいにしてくれました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表会間近!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本番に近い状態で練習をしました。台詞の確認、移動の確認、ライトの確認等を行いながら、5年生が見学に来てくれて、緊張の一時間でした。6年生として、立派な姿が伝わるといいな・・・。

メタセコイヤの大きさを測りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「拡大・縮小」を使って、メタセコイヤの木の高さを測りました。小さな穴から覗いて木のてっぺんを見つけ、角度と木までの距離を測り、教室にもどって縮小図を書き高さを求めました。「縮小して考えると便利だね〜」という声が聞こえてきたので、理解していることが確認できました。

古西っ子発表会練習始まり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、舞台に上がって練習が始まりました。初めて舞台に上がったので、舞台全体を使って演技することは、とても難しいそうでした。でも、リーダーを中心に意見を出し合って,完成度の高いものを目指して頑張っていました。明日も頑張りましょう(^o^)

みんなでつくり上げる雰囲気(6年)

 今日は学活の時間に、有志で企画してくれて児童によるレクをみんなで楽しみました。楽しむ中でもお互いを思いやったり、心配りしたりと改めて成長を感じるひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹島先生の食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の竹島先生の栄養指導がありました。内容は「食事のマナーについて」でした。マナーは、食事を一緒にする人に嫌な思いをさせないということでした。そのために箸の使い方で、迷い箸や寄せ箸などをしないように、相手の気持ちになって食事をしようという竹島先生のお話でした。
 給食の時間は、短いですが、気をつけて食事をしたいと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304