最新更新日:2024/06/13
本日:count up277
昨日:282
総数:979492

古西っ子発表会、題名発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学年集会は、聞く姿勢、聞く気持ち、聞く雰囲気が最高の状態でした。修学旅行の成果が出ていると感じました。この良い雰囲気で、古西っ子発表会の準備に突入です。来週から、役決めが始まります。また、力を発揮していきましょう。

修学旅行学年集会〜最終章〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の修学旅行学年集会を開きました。
修学旅行で培った力を、次へつなぎ、もっともっと大きく成長していこうとみんなで誓い合いました。更なる「躍進」できることを期待しています。

演劇会「ジャングルブック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演劇会「ジャングルブック」の鑑賞しました。
親子の愛情、仲間との協力、命の尊さを考えることができた内容でした。代表児童の言葉にもあったように、声の大きさや感情の入った台詞によって、見ている側に感動をもらえました。11月にある古西っこ発表会に活かせるといいですね。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目学年集会がありました。あと2日で修学旅行という自覚をしっかりもっての学年集会でした。
 廣川先生は,友達の話にしっかり耳を傾け「だよね〜」と言いながら相づちをうって、互いに認め合おうと言ってみえました。この2日間は、友達と接する時間も長く、すてきなところを見つけ、認め合うチャンスです。
 記憶に残る2日間にしてほしいです。

ついに完成 その4(6年)

 体調を整えて、みんなで元気に行けるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに完成 その3(6年)

 いよいよ来週が修学旅行です。作りたてのナップザックを持って行くのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに完成 その2(6年)

 友達と教え合いながら、一生懸命作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに完成 その1(6年)

修学旅行に向けてのナップザック作りがついに完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで大仏をかこう その2(6年)

 来週は運動場に実物大の大仏をかきます。みんなで大きさを体感しながら楽しくかきたいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで大仏をかこう その1(6年)

 修学旅行の班で協力して、奈良の大仏の絵をリレーでかきました。どの班も楽しく協力してステキな大仏をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員を中心に,学年レクを行いました。「逃走中」と言う名前の歴史を学ぶゲームをやりました。実行委員の進行が,とてもハイレベルで大盛り上がりでした。
 今日のような笑顔で修学旅行を迎えたいです。

学年レク(6年)

 今日は修学旅行の実行委員が中心になり、学年みんなでレクを楽しみました。修学旅行への学びも深めながら楽しめる工夫もたくさんあり、みんなでリフレッシュしながら、修学旅行への気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市選挙出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選挙出前授業がありました。あと6年で選挙権が与えられる年齢に達するという事もあり,真剣な眼差しで授業を受けていました。
 実際に投票箱や投票台を目の前にして緊張しながらも,演説を聞き投票をしていました。貴重な時間でした。

修学旅行学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回修学旅行学年集会がありました。東大寺や法隆寺の説明を写真を見ながら聞きました。しおりに色々書き込んでいくにつれて修学旅行への期待もどんどん高まっています。

救命法講座(6年)

 昨日、江南消防署・江南厚生病院から講師の方をお招きして、心肺蘇生法とAEDの使い方について講義をしていただきました。みんな真剣に話を聞き、胸骨圧迫の体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨絵の世界へ(6年)

 図工の学習では、墨絵にチャレンジするために、墨の表現の工夫を自由に楽しみました。墨で表現する楽しさを感じるとともに奥深さにも気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命をつなぐ(6年生)

 6年生の授業は実践的な内容が多かったと感じました。
 「呼吸をしているかどうかをどう確認するのか?」
→おなかを見る。胸を見る。横から見ると分かりやすいなど。
 ペアを組んで、確かめ合っていました。

 また、野田先生を含め子どもの代表者が、倒れている人がいたら、実際にどのような行動をするとよいかを実践しました。

 学校にあるAEDをもってきて、実践しました。
 心臓停止→心臓マッサージをするけど、1分をすれば疲れてしまう。

 子どもたちはいろいろなことを学びました。
      そこで、心臓マッサージのリレー
画像1 画像1

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、江南市消防署と江南厚生病院の方に,救急救命講習会を開いていただきました。子どもたちは,真剣にAEDの音声に合わせて,胸骨圧迫をリズムに合わせて圧迫していました。終わったあとは,汗だくで,「疲れた〜」の声が自然に出るくらい疲れた様子でした。
 もしもの時には,役に立つ時間でした。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に向けて学年集会を行いました。
「楽学両道〜残そう 旅友とのBestMemory〜」というスローガンが実行委員から発表され,実感がわいてきた様子でした。
 出発まであと一ヶ月余りなり,全員で行けることを心より願っています。

みんなで!(6年)

 2学期もクラスみんなで楽しく、充実した学期にしていきたいですね!いいスタートが切れています!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304