最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:263
総数:981435

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日(金)3学期始業式が行われました。身の引き締まる寒さの中でしたが,子どもたちは校長先生のお話にしっかり耳を傾けることができました。
 校長先生からは,干支にちなみ,「兎の昼寝」「2兎を追うものは1兎をも得ず」「兎の上り坂」の話が紹介されました。目標を立てて生活し,3学期を実り多い学期にしていこうというお話がありました。

12月16日 長なわ大会

 12月16日(木),長放課に長なわとび大会が行われました。10月から今日まで放課を使って練習を重ねてきました。どの学級も冷たい風に負けず全力でとびました。新記録もたくさん出ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日に,交通安全教室を行いました。
 今回は,江南警察署の交通課から1人,愛知県警本部交通安全教育チーム「あゆみ」から2人のお巡りさんに来ていただきました。
 正しい自転車の乗り方などについて教えていただきました。

ブルキナファソからのメール

ブルキナファソに青年海外協力隊として派遣されている澤野さんから西アフリカの「お祭り」の様子について知らせるメールが江南市教育委員会へ届きました。
詳しくは
    http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest

第4回 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日,長放課から3時間目にかけて避難訓練を行いました。今回は,事前に訓練の日時を知らされていませんでしたが,皆落ち着いて行動することができました。消防署員の方にお越しいただき,災害時に取るべき行動,消火器の使い方を学びました

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(火)、17日(水)、18日(木)の3日間、「赤い羽根共同募金」の募金活動を行いました。3日間の合計は、17,179円でした。このお金は、体の不自由な人や高齢者など、支援を必要とする人々のために使われます。みなさん、ご協力ありがとうございました。

11月17日 長なわとび中間記録会

画像1 画像1
 11月17日長放課,長なわとびの中間記録会を行いました。どのクラスも一つになり,全力で跳びました。12月16日の大会当日まで残り1ヶ月,どのクラスも協力して素敵な輪を築きます。

市長さんとの給食交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(金),6年3組で市長さんとの給食交歓会が行われました。楽しく会話しながら給食を食べました。市長さんへの質問コーナーでは,一つ一つの質問に分かりやすく答えていただきました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが,小学校生活の思い出がまた一つ増えました。

スマイル集会 体育委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(月)のスマイル集会は体育委員会の発表でした。「長なわとび」について長なわ大会のルールや練習方法について発表しました。
 12月15日(水)に長なわ大会があります。大会に向けて学級で一丸となって練習に取り組み、新記録をめざしましょう。


後期児童会スタート

画像1 画像1
 5日(火)、児童会役員任命式。学級委員と委員会委員長が任命され、後期の児童会がスタートしました。名前を呼ばれ、返事をする声に自分の務めをしっかりと果たそうとする意欲が伝わってきました。

観劇会 「オズの魔法使い」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(月)、観劇会を行いました。今年度は、劇団ポプラによる「オズの魔法使い」。オズ大王に会うために旅に出るドロシーが旅の途中で出会う「かかし」「ブリキの木こり」「臆病なライオン」と繰り広げる話にどの子も舞台に集中していました。

器楽クラブ、市民まつりで演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(土)、江南市民まつりに器楽クラブが参加しました。秋晴れのもと、すいとぴあ江南の野外ステージで練習の成果を多くの皆さんの前で発表できました。猛暑日が続く夏休み、暑さに負けないで熱心に練習に取り組んできた、嵐の「ビリーブ」・「エブリシング」の2曲を披露することができました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(土)に運動会を行いました。直前の天気予報では雨天が予想されていましたが、当日は朝から青空がまぶしい晴天になりました。
 「つかめ ゆう勝 全力しっ走 古西っ子!」のスローガンのもと、力一杯、徒競走や競遊、表現運動にがんばりました。紅白対抗では、午前中は赤組が優勢でしたが、午後になると白組が追い上げました。結果は赤組の優勝となりました。
 どの児童も全力を出し切り、思い出に残る運動会になりました。

グラウンドゴルフの皆さま、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(土)、早朝より、校区のグラウンドゴルフの皆さまにより運動場のフェンス沿いの除草作業をしていただきました。ぐんぐん伸びた雑草はフェンスに絡み、作業は容易ではなかったのですが、皆さまのおかげで見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日,運動会の全校練習を行いました。みんな気を引き締めて練習に取り組むことができました。本番当日を楽しみにしていてください。

ブルキナファソからの新着メール

ブルキナファソに青年海外協力隊として派遣されている澤野さんから「活動」と「食」について知らせるメールが江南市教育委員会へ届きました。
詳しくは
    http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest

9/10 あいさつの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童運営委員や生活委員、保護者の方、先生で行っていたあいさつ運動。今日は朝早くから、西部中学校の生徒会役員の皆さん5名も一緒に参加していただいて、あいさつ運動を実施することができました。中学校のお兄さんやお姉さんから声をかけられ、いつも以上に大きな声であいさつを返す子が多かったように思います。

9/9 PTA委員の皆さんによる除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
第3回PTA全委員会の前に、9時より委員の皆さん全員で運動場フェンス沿いの除草作業を行っていただきました。残暑厳しく、少し体を動かすだけで汗が噴き出すような悪条件の中で作業に取り組んでいただきました。見る見るうちに刈り取ったり、抜き取ったりした雑草の山ができました。見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

水面をわたる秋風(プール開放終了)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日(金)にプール開放が終了しました。雨天で中止になった1日をのぞいて9日間のプール開放があり、延べ3,094人(1日平均で約344人)の児童が利用しました。プール開放中はたくさんの歓声に包まれましたが、鳥よけのネットが張られ、誰もいなくなったプールは少しだけさみしい感じがします。
 本年度はこれで終了です。また、来年のプール開放を楽しみにしていてください。

全校出校日 みんなで協力して除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2日(月)、全校出校日。2週間ぶりです。花壇や学校の農園は雑草でいっぱいです。登校後みんなで力を合わせて除草作業に取り組みました。30分ほどの作業でしたが、抜き取った雑草の山があちらこちらにできました。額に流れる汗と、作業をした後の子どもたちの瞳がきらきらと輝いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 給食開始 発育測定1年 委員会
1/12 発育測定2年
1/13 発育測定3年
1/14 発育測定4年
1/15 親子ふれあい活動

3年学年通信

5年学年通信

給食献立表

ほけんだより(配布用)

相談室より

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304