最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:93
総数:976948

流しそうめん 竹取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日の午後,元PTA会長の長谷川さんにご協力していただいて,流しそうめん用の竹を取りに行きました。

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空でしたが,プール開放がありました。
281名の参加がありました。

器楽クラブ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器演奏技能の向上を目指し,夏休みも練習をしています。
前半はエアコンがある部屋でパート練習をして,後半は音楽室で全員で演奏しました。

プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開放が始まりました。
昨日は276人,今日は285人の参加がありました。

初心者水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日〜24日の3日間,初心者水泳教室があります。それぞれの学年の目標に向かって,がんばっています。

西部中 女子バレー部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部中では,体育館も使用できないため,女子バレー部が古西小体育館で練習をしています。

西部中 吹奏楽部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部中学校が,夏休み中に校舎の大規模改修を行います。吹奏楽部の生徒が古知野西小学校に来て練習しています。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で終業式を行いました。最初に「すてきな友達」を全校合唱しました。
校長先生からは,始業式での「当たり前のことを当たり前にする(あいさつ・時間を守る・整理整頓・人の話を聴くときの姿勢)」のお話の振り返りがありました。特に「人の話を聴く姿勢」を重点に置いてがんばってきたこと,そして今の自分より「一歩前に」進んだ自分になるようにがんばりましょうと話されました。また,「心」「形」の字から,「心は見えないが,形となって見ることができる」というお話がありました。
その後,生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方の注意,体育担当の先生から夏休みのプール開放での約束の確認がありました。
保護者の皆様には,1学期間,本校の教育活動に対しまして,ご理解とご協力をいただきまして,ありがとうございました。

働く人から話を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラマン,介護士,大工,看板職人,和食調理人の方に来校していただいて,「働く人から話を聴く会」を開きました。6年生が5つの教室に分かれて,それぞれの方が携わっている仕事の魅力や苦労についてお話を聴きました。6年生は目を輝かせて集中してお話を聞きました。ありがとうございました。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に通学班集会を行いました。
普段の登下校の様子や,集合・出発時刻の確認を行いました。
また,夏休みプール開放のときの集合・出発時刻についても確認しました。

あいさつ運動 7月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(木)に「あいさつ運動」を行いました。小雨が降ったりやんだりするあいにくの天気でしたが、区長様をはじめとする地域の皆様やPTA役員の皆様など多くの方々の協力をいただきました。ありがとうございました。
 朝の校門に元気な挨拶の声が響きました。

植木鉢避難

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風8号が近付いています。明日からの保護者会で持って帰っていただくのを兼ねて,1・2・3年生の植木鉢を廊下に避難しました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに,朝会がありました。
まず,スポ少(サッカー)の表彰伝達がありました。
次に,校長先生から,熱中症予防についてのお話がありました。
こまめに水分補給をすること,直射日光を避け日陰で休憩すること等のお話がありました。水分が少なくなることの危険性について,人間の身体の水分量を青い布を使って分かりやすく説明していただきました。
熱中症予防については,今日配付した「保健だより」に詳しく載せてあります。

6月19日の給食

画像1 画像1


無事に到着しました。

画像1 画像1
今から、帰着式を行います。

帰りのバスの中です

画像1 画像1
2組のバスレクが始まりました。アナと雪の女王、レッツイットゴーを熱唱しています。
なぜみんなこんなに元気なのでしょうか。このエネルギーには驚かされます。

少年自然の家を後にします。

画像1 画像1
バスを待ちます。

退所式です。

画像1 画像1
もう一泊したい。

そんな声が聞こえてきました。

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式です。

野外学習

画像1 画像1
後片付けも、しっかりと。かまどは、来たときよりも、美しくなりました!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 親子ふれあい活動
1/26 朝会
1/27 クラブ
1/29 古西っ子フェスティバル
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304