最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:111
総数:981561

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・にしんのとさに
・だいこんとなまあげのにもの
・ぎゅうにゅう
・きゅうりとわかめのあまずあえ
・コーヒーぎゅうにゅうのもと
 にしんは、春になると産卵のために沿岸に集まってくることことから、春を告げる魚ともいわれています。にしんの卵は数の子といい、おせち料理などに使われます。


3月6日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・さわらのてりやき
・チンゲンサイのおひたし
・ぎゅうにゅう
・わかたけじる
 さわらは、大きいもので1m以上にもなります。成長とともに名前が変わる出世魚です。小さいものからサゴシ(サゴチ)、ヤナギ(ナギ)と呼ばれます。


3月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・えびしゅうまい
・マーボーどうふ
・ぎゅうにゅう
・とりにくとセロリのちゅうかいため
 セロリは、江戸時代に外国から輸入された野菜です。当初は香りが強くあまり好まれませんでしたが、欧米の食文化が普及するとともに日本でも栽培されるようになりました。


3月4日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ささみフライ
・ほうれんそうのツナあえ
・ぎゅうにゅう
・ぐだくさんみそしる
 ささみは、鶏胸肉の一部です。笹の葉に形が似ていることから、ささみと呼ばれるようになりました。脂肪が少なくあっさりしているので、揚げても食べやすいです。


3月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・はなちらしずしのぐ
・あかうおのにつけ
・ぎゅうにゅう
・はまぐりのうしおじる
・さんしょくゼリー
 3月3日はひな祭りです。桃の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長や幸福を願います。桃の花には邪気を払う力があるといわれ、飾ったりお酒に浮かべたりします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304