最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:225
総数:981840

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・てんむす(えびフリッター のり)
・こうなんこまつなのおひたし
・はちはいじる
 今日は食育の日の献立です。天むすはえびの天ぷらが具のおにぎりで、名古屋名物として有名です。発祥は三重県の天ぷら屋で、その後名古屋に伝わりました。


10月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ちゃわんむし
・じゃがいものそぼろに
・きゅうりのゆかりあえ
 茶わんむしは昔は汁物の代わりに出されていました。スプーンがなかった時は、はしで混ぜて汁のように食べたそうです。今はスプーンで食べるのが一般的です。


10月16日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やきししゃも
・そくせきづけ
・すいとん
 10月16日は世界食糧デーで、世界の食料問題を考える日です。ししゃもは頭から丸ごと骨まで食べられます。捨てる部分を少なくし、食べ物を大切にしましょう。


10月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・げんまいごはん
・ぎゅうにゅう
・カレーライス
・だいこんとツナのサラダ
・れんこんチップス
 れんこんにある穴は、れんこんが呼吸するための通気口です。れんこんは泥の中で育つので、空気中の酸素を葉から取り入れるために穴が開いています。


10月11日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・くりコロッケ
・ひじきとえだまめのにもの
・じゅうさんやじる
 今日は十三夜です。十三夜は旧暦9月13日にあたり、十五夜の次に訪れる名月と言われています。この時期に収穫をした栗や豆を月にお供えすることから、栗名月豆名月とも呼ばれます。


10月10日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ロールパン
・ぎゅうにゅう
・さけのこうそうフライ
・ポパイサラダ
・キャロットポタージュ
・ブルーベリージャム
 10月10日は目の愛護デーです。目によいと言われる成分のアスタキサンチンは鮭から、βカロテンはにんじんとほうれん草から、アントシアニンはブルーベリーから摂れるように、給食に取り入れました。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さんまのしおやき
・こまつなのおかかあえ
・のっぺいじる
 今日は暦で寒露(かんろ)です。秋の長雨が終わって、本格的な秋が始まる頃です。給食では旬のさんまを骨付きで出します。はしで骨を取り除いて食べましょう。


10月7日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ビビンバ
・だいずもやしのナムル
・わかめスープ
 韓国の食事はご飯にスープが付きます。日本とは違って、ご飯をスープに入れて食べることがおいしい食べ方とされています。マナーは国によって違います。


10月4日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ぜんりゅうふんパン
・ぎゅうにゅう
・チキンケバブ
・タブーリ(クスクスのサラダ)
・ハリーラ(トマトとまめのスープ)
 今日はアフリカのモロッコ料理です。料理によって様々な香辛料を組み合わせて作りますが、唐辛子はほとんど使わないので辛みは少なく、深みのある味わいです。


10月3日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・もどりがつおのあまがらめ
・だいこんとぶたにくのにもの
・キャベツのゆずこんぶ
 かつおは暖かい水域を好み、群れを作って、春は北へ上り、秋は南に下ります。秋にとれるかつおは戻りがつおと呼ばれ、脂がのっておいしいと言われています。


10月2日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とうふハンバーグ
・きんぴらごぼう
・なすのみそしる
・きょほう
 10月2日は豆腐の日です。とう(10)ふ(2)という語呂合わせから制定されました。和食に欠かせない豆腐ですが、もとは中国生まれで、日本には奈良時代に伝わったと言われています。


10月1日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・くしカツ
・じゃここうこ
・せんばじる
 今日は大阪府の郷土料理です。商人の町の大阪は「捨てるのはもったいない。何かに使えないか。」という考えから作られた料理が多く、船場汁もそのひとつです。


9月30日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・なんぶさけのやきつけ
・めかぶのすのもの
・いものこじる
 今日は岩手県の郷土料理です。岩手県でよくとれるめかぶは粘りが特徴の海藻です。めかぶのねばり成分には、免疫力を高める働きがあると言われています。


9月26日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ナン
・ぎゅうにゅう
・チキンチャナカリー
・サモサ
・キャベツのサブジ
 今日はインド料理です。インド料理は、スパイス料理と言われるほど、数種類のスパイスを使います。気候や体調に合わせて調合し、奥深い味わいを作り出します。


9月25日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめごはん
・ぎゅうにゅう
・れんこんコロッケ
・ほうれんそうのおひたし
・むらくもじる
 むらくも汁は、卵を溶いて、汁の中に入れたときに膜状に広がり、それが空にうっすらと広がる、むら雲に見えることから、名付けられました。むら雲とは、秋の空によく見られる雲です。


9月24日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのぎんがみやき
・しばづけあえ
・ゆばのすましじる
 さばは、秋から冬にかけて旬をむかえこの時期のさばは脂がのっています。さばの脂に多く含まれているDHAは、脳の働きを活性化する働きがあります。


9月20日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりてん
・てんしょのいために
・おおいたのっぺじる
 今日は大分県の郷土料理です。大分県は鶏肉の消費が全国トップクラスで、とり天以外にも、とりめしやとり汁など鶏肉を使った郷土料理が数多くあります。


9月19日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・すずきいりはんぺん
・とうがんいりにくじゃが
・あいちけんさんだいずのごまあえ
 今日の冬瓜入り肉じゃがは、古知野中学校の応募献立です。冬瓜に味がしみこみやすいよう、少し味付けを濃くする工夫をしてくれました。冬瓜は愛知県産です。


9月18日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクロールパン
・ぎゅうにゅう
・ハンバーグのトマトソースかけ
・マカロニサラダ
・とうにゅうチャウダー
 チャウダーは、肉や魚介、野菜が入ったアメリカ合衆国発祥の具だくさんのスープです。名前は英語で食事を意味するchow(チャウ)に由来すると言われています。


9月17日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かわはぎのてりやき
・チンゲンサイのささみあえ
・かおりみそしる
・なし
 梨には、日本が原産の日本梨、ヨーロッパ原産の洋梨があります。今日の梨は日本梨で、形は丸く、食感はシャキシャキとしています。洋梨はしずく型をしており果肉が柔らかいのが特徴です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304