最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:86
総数:981587

5月28日(水) ヤゴ救出活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も3,4年生が参加してプールのヤゴ救出活動を行いました。昨年よりもたくさんのカルガモが訪れて富栄養化したためか,多くのヤゴが救出されました。アカトンボ型のヤゴは例年通り多いのですが,それ以外にもシオカラトンボやギンヤンマも何匹か混ざっていました。中には,プールのヤゴ救出では珍しいハグロトンボのヤゴやオヤマトンボのヤゴらしきものも救出され,子どもたちは興奮していました。
 無事に羽化をする姿が見られるといいですね。

5月28日(水) 路上アート

画像1 画像1
 1年生が裏の駐車場をキャンバスに見立てて,絵を描いていました。色とりどりのチョークを使って,とても楽しそうに表現活動をしていました。いつもの画用紙とは比べようもないほど広い場所なので,のびのびとした作品をすることができました。

5月13日(火) トンボ池に植物を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 砂地で殺風景なトンボ池に植物を植えました。ミクリやコウホネ,ミソハギ,サクラタデ,ハンゲショウなどの植物たちの特徴を川口さんに教えていただき,環境委員会のメンバーで植えました。
 一日も早く根付いて,生き物たちの憩いの場所になるといいですね。

原始人体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 

原始人体験教室

画像1 画像1
 5月7日(水)に、6年生は原始人体験教室を行いました。名古屋から古代人の生活にくわしい佐藤先生をお招きして、各クラス2時間ずつ体験教室を行いました。
 実際に採取してきた黒曜石を使い、少しずつ削っていく作業に、「原始人の人たちは大変だなあ」という感想を持ちました。火起こし体験では、なかなか燃え上がらず苦労をしましたが、炎が上がると「やった!」といううれしそうな声があちこちで聞かれました。
 6年生は、この貴重な体験を通じて、昔の人たちは苦労しながら生活していたんだという実感をもちました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 修学旅行  
5/31 修学旅行  
6/3 プール清掃  クラブ
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304