最新更新日:2024/06/21
本日:count up73
昨日:263
総数:981460

秦荘PAに到着

画像1 画像1
みんな元気で〜す。

ガイドさんがゲームをしてくれています

画像1 画像1
秦荘も近くなりました。

バスの中はリラックスタイム

画像1 画像1

無題

画像1 画像1

養老手前

画像1 画像1
名神の流れは順調です。

いざ出発〜。

画像1 画像1

お見送りの方々

画像1 画像1
日曜の朝早くからありがとうございます。
行ってきます。

出発式

画像1 画像1

学校のメールアドレスが変わります

江南市の小中学校では,この夏季休業期間を利用してインターネット回線工事が行われています。それにともなって学校のメールアドレスが変わります。
本校は7月21日(火)以降は新しいアドレスとなりますので,よろしくお願いします。
<新しいアドレス=kochinonishi-e@city-konan.ed.jp

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても暑かった7月14日の5時間目、着衣水泳を行いました。服を着たままプールに入り、どれだけ泳ぎにくくなるのか体験しました。体が重くなり泳ぎにくくなるのが分かった後でペットボトルを使って泳ぎました。自分の体よりもはるかに小さなペットボトルでも、体が浮き泳ぎやすくなることが分かりました。水の怖さを知るよい機会になりました。

歴史学習

 江南市の歴史民俗資料館の館長さんに学校に来ていただき、愛知県出身の武将、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康についてお話ししていただきました。愛知の三英傑についてという事で、子ども達も興味津々。特に織田信長は、江南市に大きく関わっているということで、驚いていました。自分達が住んでいるところが、歴史に大きく関わっている事をうれしく感じているようでした。これを機会により歴史に興味を持つと同時に、自分たちの街にも興味を持ってもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

古西っ子田んぼ 田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(木)の1,2時間目に古西っ子田んぼで田植えをしました。
 始めは田んぼのぬかるみに足を取られ、うまく歩けず、手植えのため、真っ直ぐ植えることができませんでしたが、体験を進めていくうちにうまくなっていきました。
 秋になってたくさんのお米が実ってほしいと思います。

6月11日(水) 能の鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 室町文化を学ぶ一環として、能を鑑賞しました。ほとんどの子ども達が、実際に能を見たことがなく、この鑑賞会をとても楽しみにしていました。能についてとても分かりやすく説明していただき、素敵な鑑賞会になりました。実際に能の歌や鼓の演奏の仕方を教えていただくこともできました。能が少し難しいものかもしれないと思っていた子ども達も、能の魅力を感じることができたようです。室町文化について、興味を深めてくれたらと思います。

プール掃除をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日曇り空の下、プール掃除をしました。4年生は小プールを掃除しました。たわしやブラシで壁や床をごしごしみがきました。とても疲れましたが、学校のためにいっしょうけんめい働くことができました。

6月3日(水) プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2時間目に4,5年生がプール清掃したのに続き、6年生が3,4時間目に2時間かけてプールの掃除をしました。子どもたちは、たわしを手にプールの床や壁をきれいにしようと、力を入れてこすり汚れを落としていました。
 2時間の掃除が終わった後は、プールはピカピカになっていました。きれいになったプールでの水泳の授業がいまから楽しみでした。

ヤゴ救出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日月曜日。待ちに待ったヤゴ救出の日がやってきました。子どもたちは元気いっぱいにヤゴを救っていました。ヤゴ(幼虫)からトンボ(成虫)にするといってたくさんの子が持ち帰りました。教室でもこの小さな命をみんなで見守っていきたいと思います。大空にはばたけるようにしっかり世話をしていきたいと思っています。

トンボ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日にトンボ教室がありました。川口先生から、トンボについての秘密や不思議について児童は一生懸命に話を聞いていました。

小雨の帰着式(15:57)

画像1 画像1
最後には少々雨に降られましたが,全日程を変更することなく無事に終えることができました。16:05には全員が帰路につきました。いろいろとご協力をありがとうございました。

出発をします(14:45)

画像1 画像1
たくさんの思い出を胸に,自然の家を後にします。

自然の家を出発します(14:42)

画像1 画像1
バスに乗車します。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11  成人の日 
1/12 発育測定1年  委員会
1/13 発育測定2年  
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定4年 月曜時間割 
1/17   パトロールウイーク↓

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立表

ほけんだより(教室掲示用)

ほけんだより(配布用)

相談室より

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304