最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:263
総数:981398

安良の棒の手

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(金)の2時間目、3年生は安良町に150年前から伝わっている民俗芸能「安良の棒の手」についてお話を聞きました。愛知県の無形文化財に指定されているだけあって迫力ある動きに皆が感動しました。その後、ほご紙を細く丸めて棒の手の演技をまねる様子から関心の高さを感じました。江南市に伝わる伝統芸能や行事を大切に守っていってくれることを願っています。

がんばった!運動会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋晴れの下、60m走や「平成古西っ子合戦」に力一杯取り組みました。「赤、勝て!」「白、がんばれ!」の声援に応え、「平成古西っ子合戦」の大将戦では攻撃と守備に分かれ、どちらも考えた戦い方ができました。白が一瞬の差で帽子をさらい、勝敗が決まりました。

スーパーマーケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日にスーパーマーケットに見学に行きました。日頃見ることのできないバックヤードや品物を搬入する様子などを見ることができました。

石塚ガラス見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日、岩倉市にある石塚ガラスに見学に行きました。ガラスビンの原材料やビンができるまでを見せていただきました。ガラスビンを成形する機械の規則正しい動きや溶鉱炉の熱さに驚かされました。また、質問にも丁寧に答えていただきました。リデュース・リユース・リサイクルの大切さを知ることができ、ビンを洗ってから出すことや色分けをして出すことなど、自分たちができることをしていかなければならないことを学びました。

バッタ教室2

 秋空の下で、昨日に引き続いて1・2組もバッタ教室が行われました。草むらに足を踏み入れると虫たちが飛び出してくるのに子供たちは、きゃーきゃーと歓声を上げて一斉に捕まえました。ショウリョウバッタ、オンブバッタ、キリギリス、イナゴなど捕まえることができたので、飼育したいと意気込んで持って帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バッタ教室1

9月10日、3年生3・4組は総合的な学習の時間にヤゴ教室でもお世話になった川口先生の「バッタ教室」に参加しました。
 子どもたちは元気いっぱいに、バッタを採りました。採ってきたバッタを使って草食・肉食の区別の仕方と、オスメスの違い、同じ種類でも個体で全く同じものはないことなどを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

無題

画像1 画像1
校舎の窓に「6年生のみなさん元気におかえりなさい」の大きな文字。
うれしいですね。

帰着式

画像1 画像1
たくさんの方々のお迎え、ありがとうございました。

帰着式

画像1 画像1
無事に帰ってきました。

名古屋西IC通過



亀山PA着

画像1 画像1

出発

暑かった法隆寺を14:30、時間通りに出ました。


無題

画像1 画像1
最後の見学地 夢殿

無題

画像1 画像1

無題

画像1 画像1
五重塔をバックに

法隆寺

画像1 画像1
回廊で説明を聞いています

無題

画像1 画像1

無題

画像1 画像1
法隆寺見学開始

法隆寺にて

画像1 画像1

松本屋で最後の買い物

画像1 画像1
買い物も楽しみにしています!でも、レジは大混雑。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 卒業生を送る会準備  
2/23 委員会 

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立表

ほけんだより(教室掲示用)

ほけんだより(配布用)

相談室より

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304