最新更新日:2024/06/21
本日:count up46
昨日:263
総数:981433

今から焼き杉です。

画像1 画像1
ハイキングの疲れもなく、元気いっぱいですね?

入所式3

画像1 画像1
寝具の使い方の説明です。自然の家はみんなが利用するところです。こうしたことをきちんと守るのも勉強ですね。

入所式2

画像1 画像1
みんな真剣に説明を聞いています。

入所式が始まりました

画像1 画像1
自然の家の方にあいさつをしているところでしょうか。

ウォークラリーを終えて

画像1 画像1
無事にゴールをした班がくつろいでいるところです。

コース上でパチリ

画像1 画像1
ウォークラリーがんばっています。


西高森山山頂にて

画像1 画像1
 頂上の休憩場所で一息。これだけ天気がいいとのどがかわきますね。お茶をおいしそうに飲んでいます。

この班もいよいよ出発

画像1 画像1
ハイキングはウォークラリーになっているので,出発のチェックを受けます。

ハイキングが始まりました

画像1 画像1
西高森山のハイキングに出かけます。順番にスタートをするので,待っているところです。

自然の家まで移動しました

画像1 画像1
ピロティの前に整列をして人員確認と健康観察をします。

春日井少年自然の家に到着

画像1 画像1
いよいよ到着です。バスから降りて,たくさんの荷物をカーゴルームから下ろします。


バス車中から3

画像1 画像1
こちらもまた別のバスからです。
元気いっぱい。自然の家到着が楽しみで仕方ありません!

バスの車中から2

画像1 画像1
別のバスからです。

バスの車中から

画像1 画像1
バスの中の様子です。まもなく到着の予定ですが,もう心の中は春日井の山の中。


バスに乗り込みます

画像1 画像1
 バスに乗り込んで出発する時の様子です。抜けるように青い空が気持ちいいですね。

出発式の様子です

画像1 画像1
出発式


野外学習のスタートです(出発式)

画像1 画像1
 少々風はありますが,朝からよく晴れ,絶好の野外教室日和となりました。

緑の羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(火)から3日間、緑の羽根共同募金に取り組みました。この3日間で集まった募金は、19,085円でした。ご協力ありがとうございました。

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(月)にペア読書がありました。ペアの学年のお兄さん、お姉さんが持ってきた本を低学年児童は読んでもらったり、いっしょに読んだりして楽しみました。

5月21日(金)ドングリの木を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(土)は国際生物多様性の日。この日は,世界のさまざまな場所で植樹が行われます。この地球規模の取り組みは「グリーンウェーブ運動」と呼ばれています。COP10が開かれる愛知県でもこの運動に連動し,「あいちグリーンウェーブ運動」として前日の21日に各地で植樹を行いました。
 古知野西小学校では,環境委員会のメンバーを中心に,コナラやクヌギ,ウバメガシの苗を南門の横に植えました。これらの木々が育つことで,数え切れないほど多くの生き物が生きていく場になることでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 給食開始 発育測定1年 委員会
1/12 発育測定2年
1/13 発育測定3年
1/14 発育測定4年
1/15 親子ふれあい活動

3年学年通信

5年学年通信

給食献立表

ほけんだより(配布用)

相談室より

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304