最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:233
総数:977157

巨木の向こうがわに… (3年)

画像1 画像1
午前中の雨も午後にはすっかり止んで
予定していた屋上からの町観察が
実施できました

心地よい風が吹きわたる屋上に出て
子どもたちのテンションもマックスに♪

校舎よりもずっと高く生長した
メタセコイヤの巨木の向こう側に

地図や町たんけんで見た
東奈島の町並みが広がっていました

効果バッチリ! (3年)

画像1 画像1
最近、教室やろう下に
自主制作のポスターが
次々登場!

日ごろ気づいた問題点を
ポスターを使って
クラスに呼びかけています

その効果は絶大で
以前よりも意識して
整とんできているようです

やりますね、3年生!

歌声と共に… (3年)

画像1 画像1
〜音楽の授業〜

「ゆかいなまきば」のリズムに合わせて
歌とリコーダーを交互に繰り返します

♪シーシーラーラーソー♪の音色が
ますますすみ渡ってきましたね

みんな楽しそう♪

傾 聴

画像1 画像1
「ことばの教室だより」より、諸富 祥彦先生のお話です。

「つらく悲しい出来事があったとき、最も重要なのがお子さんの話の背後にある『気持ち』を丁寧に聞くこと、『傾聴』です。」

1 話を聞くときは、腰を落とし目線をあわせて
2 お子さんが口にした言葉をゆっくり返しましょう
3 話を聞きながら「うなずき」そして「あいづち」をうちます
4 「しっかりしなさい」は禁句です
5 善悪の判断をせず聞きましょう。「そうか、そんなにつらいんだね」と返してあげましょう

時間に追われる毎日ですが、子供と向き合う時間も大切にしたいものです。

そろえる

画像1 画像1
今朝は雨の中での登校でした。長靴を履いてきた人もたくさんいました。

さて、その長靴はご覧の通りです。きれいに並べて納められていました。
  さすが、古西っ子ですね。 (^_^)v

6月3日(水)

画像1 画像1
6月3日(水)、雨の朝となりました。とんぼ村のかえるはうれしそうに鳴いていますが、かなり強い雨が降っています。児童の皆さんは、靴下の替えを持ち、交通安全に気をつけて登校しましょう。

今日の業前活動は「トークレッスン」が、そして水野先生が来校され「ことばの教室」が行われます。今日もよい日でありますように。 (^-^)

だって、美味しいんだもん♪ (3年)

画像1 画像1
本日の給食後の一枚

まさかのおかわり
ヘビーローテーション

トマトとオクラのみそ汁が
大ブレイク、大ヒット!
一人で7杯食べた強者も…

しょうが焼きにも
子どもたちが殺到し

あっという間に
大食缶とフライバットが
空っぽに!!

ごちそうさまでした♪

クマさん登場! (3年)

画像1 画像1
算数の授業

コンパスを慎重に操作して
じっくりじっくり
円をつないで…

やりました!
クマさん登場♪

耳を澄まして… (3年)

画像1 画像1
国語の聞き取りテスト

一字一句も
聞き落とさないように
集中して
耳を澄まして…

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生で,プール掃除をしました。とてもきれいになりました。ありがとう。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ぶたにくのしょうがやき
・いんげんのごまあえ
・トマトとオクラのみそしる
トマトとオクラは夏が旬の緑黄色野菜です。トマトとオクラには血液をサラサラにする働きがあり,さらにオクラは体の免疫力を上げる働きもあります。

屋上からの眺め (3年)

画像1 画像1
◇地図で見たようす

◇まちたんけんで見たようす

◇屋上から見たようす

 それぞれ、見えるもの
 町のようすがちがって見えますね

トンボの羽化 (3年)

画像1 画像1
「ヤゴ救出大作戦!」から4日目
1組の観察用水そうで
ついに、ヤゴが2匹羽化しました!

羽化の瞬間は、見られなかったものの
教室内を元気に飛び回るトンボの姿が
見られ、子どもたちの歓声が上がりました♪

しかし、観察中のヤゴの中には
力尽きて死んでしまったものもあり
それらを学校の池に戻しました

川口さんの教えの通り
やがて食物連鎖(しょくもつれんさ)の
一部となって池の生き物たちが
豊かに育ち

また、多くのヤゴが戻ってくることを
夢見て…

5年 トワリング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に火をつけて,トワリングの練習を行いました。もうすぐ本番です。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ハヤシライス
・だいこんサラダ
・れいとうみかん
大根は春と冬が旬で春大根は辛みが強く,冬大根は甘味が強いです。また大根には消化を助ける酵素や食物繊維が多く含まれています。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で朝会がありました。
生徒指導の先生から,6月1日に改正された道路交通法の説明がありました。特に安全な自転車の乗り方についてのお話がありました。
週番の先生からは,週目標「進んで読書をしよう」のお話がありました。おすすめの本の紹介や,古西小には11,480冊の図書があるというお話がありました。「本は心のえいよう」です。たくさん本を読みましょう。

お手伝いや読書をすることが多い子ほど

画像1 画像1
先日、国立青少年教育振興機構は「子供の生活力に関する実態調査」報告書を公表した。
「生きる力」の要素として、生活スキルの習得状況や体験活動、保護者と子供の関わりなどの調査結果のまとめであるが、その骨子を確認してみた。(一部抜粋)
保護者が身につけてほしいと考える「生活スキル」
1 「ありがとう」「ごめんなさい」を言うこと
2 遅刻せず学校へ行くこと
3 近所の人にあいさつをすること
4 目上の人に敬語が使えること
5 お金を計画的に使うこと
生活スキルが高い子供、親として心がけていることは
○勉強以外の様々なことを多く体験させている。
○学校のない日でも、早寝早起きさせている。
○読み聞かせをしたり、一緒に読書をしたりすることを心がけている。
○決められたお手伝いをさせている。
生活スキルの弱い子に共通していることは
▼スマホやパソコンを毎日使っている。
▼機器を使って、ゲームを毎日行っている。

「生きる力」を伸ばしていく方法は、人と関わり、多くの活動を行う中で、失敗したり達成したりすることを繰り返す、一日一日の積み重ねにあると思います。

「虫食い算」の解答です。

さて、昨日の「虫食い算」の解答です。
えっ、かなり時間がかかった?
では、次週は違うタイプにしましょうか?お楽しみに。 (^^)/~~~
画像1 画像1

週末は「頭の体操」  1

さて、今週から始まる「週末は頭の体操を」シリーズです。

どうぞ、お気軽に挑戦を。回答は明日です。 (^-^)
画像1 画像1

勉強しているよ

画像1 画像1
昨日の2限の出来事です。1年1組は体育館で体育の授業です。校長室の前を担任の先生の引率のもと、「忍者足」(職員室、校長室の前を通るときは音を立てないように「忍者足」が約束になっています。)で通り過ぎようとしたときでした。
「校長先生が勉強しているよ」
「本当だ」

私は、笑いをこらえるので必死でした。しかし、改めて考えました。
「この純粋無垢な子ども達を預かり、育てていくことが学校の役割なのだ。」と校長としての、使命の大きさを改めて感じた次第でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 野外学習5年 プール開き 口座振替日 給食試食会
6/6 野外学習5年 プール開き 口座振替日 給食試食会
6/8 朝会なし 5年代休
6/9 クラブ
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304