最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:255
総数:981125

10月7日(水)

画像1 画像1
10月7日(水)、驚きました。昨日の大村智氏に続き、梶田隆章氏がノーベル物理学賞を受賞しました。かつてノーベル賞を受賞した小柴昌俊氏の教え子にあたり、その流れがしっかり受け継がれているのだと思いました。すばらしいことだと感じるとともに、日本人の誇りであるとも思います。おめでとうございます。

さて、今朝は雲ひとつないきれいな青空、秋らしい朝です。本日はことばの教室が行われます。また、口座振替日にもなっています。今日もよい日でありますように。(^-^)

ブックトーク (3年)

画像1 画像1
司書の先生の授業。
国語の授業で学習する「ちいちゃんのかげおくり」
その作家のあまんきみこさんが書いた絵本の中から
いくつか紹介してもらいました。

話の続きが知りたくて
興味津々のこども達。
気になりすぎてみんな首が前にでています(笑)

森永乳業見学 その2 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
森永乳業見学をふり返ります 〜工場内編〜

おいしいアイスをいただいた後は
工場内見学!

中に入ったとたん銀色の世界が。

アイス、牛乳、ヨーグルト、ジュース…
普段お家の冷蔵庫にあるものが
機械の中から次々とあらわれます。
子ども達は機械のすごさに圧倒されていました。

また、森永製品のおいしさのひみつにも
迫ることができました。

工場内の写真は、
企業秘密でした(^^;)

記録会・閉会式

画像1 画像1
閉会式です。6位までに入賞した人たち、そして男女リレーが表彰されました。

記録会・リレー男女

画像1 画像1
記録会を締めくくるのは、代表4人によるリレー。

練習してきた「バトンパス」、うまくいきました。男子が2位、女子が3位でした。

記録会・各競技4

画像1 画像1
踏み出しの一歩、膝をあげる、腕を振る。これまでの練習を思い出しながら。

 (^O^)

記録会・各競技3

画像1 画像1
緊張するけど、自分を信じて全力を尽くすだけ (>_<)

記録会・各競技2

画像1 画像1
これまでの練習を生かし、目指すは「ベスト記録」だ。 (^^)/

記録会・各競技1

画像1 画像1
開会式の後、それぞれの競技が始まりました。 

  頑張れ、古西っ子 !(^^)!

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつやきたまご
・にくじゃが
・くきわかめのあえもの
家庭料理の定番である肉じゃがは,じゃがいもと玉ねぎの甘みと肉のうま味が詰まった煮物です。給食では,豚肉を使い,野菜の甘みが出るように煮込んで作ります。

記録会 開会式

画像1 画像1
運動記録会の開会式です。
ベスト記録を目指して、頑張れ(^_^)v

10月6日(火)

画像1 画像1
10月6日(火)、昨晩のノーベル賞のニュース、うれしかったですよね。大村 智教授の業績もすばらしいのですが、大村氏の生きる姿勢がすばらしいと思いました。定時制の先生をしながら、大学院でさらに勉強し、その後も苦労して研究を続けられました。そして、研究が認められ莫大な特許料を日本やふるさと、日本の若者育成に使われています。
日本人として誇りに思うとともに、その姿勢に頭が下がります。おめでとうございます。

さて今日は、6年生が布袋北小学校へ出かけ、「陸上運動記録会」に参加します。健闘を祈ります。また、今日は後期の第1回の委員会が、片山先生の巡回指導が行われます。
今日もよい日でありますように。 (^-^)

最後の練習でした

画像1 画像1
10/12(月)に行われる「よほほい祭り」。昨晩は最後の練習でした。

12(月)は10:00にご祈祷が行われた後、10:20からお祭りが始まります。

皆さん、演奏頑張ってくださいね。 !(^^)!

大根の間引きをしました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草取り、害虫取り、小石ひろい、間引き、肥料やり、水やりをがんばりました。おいしい大根ができますように。

森永乳業工場見学 その1 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
森永乳業中京工場に行ってきました!

本校の学区のすぐとなりに立地しているので
見学には、徒歩で行きました。

片道40分の行程も何のその
みんな期待に胸膨らませて工場に到着。

詳しい解説や工場の見学も
驚きの連続でしたが
やはり、うれしいサプライズ

三種類の「ピノ」の試食では
テンションMAX!!

おかげ様で、帰り道の40分の行程も
軽やかに歩くことができました♪

どうもありがとうございました!

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さんまのしおやき
・ほうれんそうのおひたし
・こうやどうふのみそしる
秋が旬のさんまは,成長期に必要なカルシウム,タンパク質が多く含まれています。また,さんまの脂は血液をサラサラにし,脳の働きをよくする効果があります。

笑顔いっぱい

画像1 画像1
今日の長放課、運動場には子ども達の笑顔が一杯見られました。

ドッチボールを楽しむ子、フライングディスクを楽しむ子、鬼ごっこを楽しむ子など

今日も元気いっぱいの古西っ子達でした。 (^O^)
画像2 画像2

朝会(表彰伝達・陸上運動記録会選手壮行会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で朝会がありました。
最初,表彰伝達がありました。
次に,明日,布袋北小学校で行われる予定の陸上運動記録会選手の壮行会がありました。
最後に,校長先生から「確かな学力」についてのお話がありました。

10月5日(月)

画像1 画像1
10月5日(月)、曇りの朝です。この後青空が見られるといいのですが・・・

今日は体育館で朝礼を行います。表彰伝達、陸上運動記録会の選手紹介を行います。また、3年生は森永乳業の工場見学、5年生は大根の間引きを行います。そして、ALTカミダ先生、山田先生の巡回指導が行われます。今日もよい日でありますように。 (^-^)

「頭の体操」19 あの子にあの賞品を (解答)

画像1 画像1
下の図のように、2本のアミダが最も近付くところに線を書き加えれば、カズオ君の思い通りになります。あっていたかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 朝会なし 給食終了
12/22 2学期終業式 大掃除
12/23 天皇誕生日
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304