最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:255
総数:981125

市民まつり・器楽クラブ演奏

画像1 画像1
3日、4日、すいとぴあ江南にて、市民まつりが行われています。

本校の器楽クラブが3日に演奏を披露しました。曲目は「となりのトトロメドレー」「にじいろ」の2曲でした。リズムよい演奏で、観客から大きな拍手を頂きました。ありがとうございました。器楽クラブの皆さん、お疲れ様でした。 (^^)/~~~
画像2 画像2

行ってきます

画像1 画像1
器楽クラブのみんなが出発しました。

「頭の体操」19 あの子にあの賞品を

7人にプレゼントを配ろうと思い、あみだくじで決めることになりました。
カズオ君はカメラがほしく、好きなアイちゃんにはスカーフがあたればと願っています。

ここで一本線を書き加えるとすれば、どこに書き加えるとカズオ君の願いはかなうでしょうか?
画像1 画像1

エコカルタ

画像1 画像1
 10月2日(金)に環境学習の一環で,環境学習アドバイザーの方にお越しいただき,エコカルタ取りに挑戦しました。エコカルタの読み札には,地球の環境を守るための行い(リユース・リサイクルなど)が書かれており,子どもたちは楽しみながら,環境を守るためにできることを学習することができました。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのハンバーグのきのこソース
・やさいとささみのあえもの
・ごじる
10月4日はいわしの日で,「104(いわし)」の語呂合わせから作られました。いわしは夏から晩秋にかけてのこの時期が一番脂がのっておいしいと言われています。

器楽クラブ、市民まつりに出演します

10月3日(土)、4日(日)すいとぴあ江南にて、市民まつりが行われます。

本校の器楽クラブも出演します。皆様方の応援、よろしくお願いします。<(_ _)>
画像1 画像1

スマイルアップタイム

画像1 画像1
今日の業前活動は、「スマイルアップタイム」です。
これは短時間でできるエクササイズを取り入れ、友達との関わりを深めるとともに、スムーズに授業に入っていくことをねらいとしています。

どのクラスも朝から盛り上がっていました。 !(^^)!

10月2日(金)

画像1 画像1
10月2日(金)、昨夜の雨と風、ひどかったですね。朝、学校の様子を見てみると、高木の枝が折れていたり、校舎内に雨漏りがあったりしました。皆さんのお宅はよかったでしょうか。この後、天気は回復し、週末はよい天気になるとのことです。

さて、本日午後から6年生は講師の方をお招きし「平和学習」に、4年生も講師の方をお招きし「環境学習」に取り組みます。また、今日から「放課後子どもプラン」も始まります。あとひとがんばりの金曜日、今日もよい日でありますように。 (^-^)

炎の宅配便リターンズ (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の余韻も消えかけたころ
3年生は、何事もない日常を
おくり始めています

ただ、今日は特別に
あの情熱の学年競遊が復活!

体育館の中を所せましと
「炎の宅配便」が大活躍

このメンバーでの
ラストランを楽しみました

最後に、学年写真をパチリ
充実の笑顔が咲き誇りました♪

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ビビンバ
・だいずもやしのナムル
・わかめスープ
大豆を水に浸して発芽させた大豆もやしは,体を作るタンパク質が多く含まれています。韓国料理では大豆もやしを料理によく使うので,ナムルにとり入れました。

頑張りました、100回!

画像1 画像1
古西小に新しい風を吹き込んだ5年生の「ニャティティソーラン」。

当日に向けて100回の練習を目標に取り組んできました。

その目標を達成した人の集まり、「ハイ、ポーズ」 (^_^)v

心に残る「思いで」

画像1 画像1
運動会が終わって5日が過ぎました。低学年図書館の前には3年生が取り組んだ「つなげ!炎の宅班便」で使った段ボールが飾られていました。

運動会で頑張った思い出が、3年生のみんなの心に深く残っています。 !(^^)!

朝読書

画像1 画像1
今朝の業前活動は、「朝読書」でした。

どのクラスも、みんな静かに読書に親しんでいました。(^-^)

10月1日(木)

画像1 画像1
10月1日(木)、曇りの朝です。予報によれば午後からは雷をともなって雨が降るとのことです。気象情報に注意したいと思います。

さて、今日から10月、年度の後半になります。5年生が育てている稲も大きな穂をつけています。実り多い秋にしたいものです。本日は15:00一斉下校、その後現職教育・就学時健診打合せを予定しています。今日もよい日でありますように。(^-^)

ミッション進行中! (3年)

画像1 画像1
社会科の時間
「平和堂を攻略せよ!」

ミッションは、まとめ段階に…

各グループで調査した内容を
四つの観点で分けて画用紙にまとめ

ポスターセッションで発表する
準備に取り組んでいます

平和堂に多くのお客さんが来る秘密に
また一歩近づきましたね♪

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あゆのかんろに
・けいちゃんやき
・とうがんじる
今日は岐阜県の郷土料理です。けいちゃん焼きは,飛騨地方の料理で,鶏肉をみそやしょうゆで味付け,野菜と一緒に炒めます。給食ではみそ味にしました。

子どもが理解できなくなったら

画像1 画像1
「ことばの教室だより」に書かれていた、社会教育家・平 光雄氏の言葉です。

『自分の掌に乗らなくなった、子どもが理解できない、という事態は親として心穏やかではないですね。でもこのときこそ、子育てによる親の成長のチャンスです。親が「指を伸ばす」のです。不愉快に耐え、掌に乗らなくなった子どもの成長を喜ぼうじゃないですか。そして、頑張って自分の指を伸ばし「また掌に乗せてやる」と決意しましょう。当然、また子どもは逸脱するでしょう。そしたら、また頑張って指を伸ばすのです。これは勝負です。親子の成長競争です。』

今日の長放課

画像1 画像1
朝方は肌寒く感じましたが、長放課の頃には暑くなってきました。

でもご心配なく。ご覧の通り、古西っ子は長放課に元気いっぱい遊んでいます。おっと委員会活動で花壇の世話をしている子もいました。そして、子どもと一緒に遊んだり、一緒にサッカーをする先生の姿もありました。
画像2 画像2

9月30日(水)

画像1 画像1
9月30日(水)、今朝はずいぶん冷え込み、肌寒く感じられました。でも、気持ちいい青空が広がっています。9月も今日で終わります。

今日はことばの教室が行われます。また、スクールサポーターの浦田さん・野木森さんに来ていただきます。今日もよい日でありますように。
(^-^)

キャラ弁祭りだ、ワッショイ×2 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、運動会予備日
当然、昼食はお待ちかねのお弁当♪

ふとのぞいて見ると…
色とりどりの美味しそうな力作ぞろい!

楽しいキャラが咲きほこる
キャラ弁祭りに

みんなのテンションも上がりっぱなしでしたね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 朝会なし 給食終了
12/22 2学期終業式 大掃除
12/23 天皇誕生日
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304