最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:255
総数:981167

大根の種まき (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日。5年生は、JAの方に教えていただき、大根の種まきをしました。9月下旬に間引き、11月上旬に収穫をする予定です。

エビ・バディー くりん、くりん♪ (3年)

画像1 画像1
昔、とあるギャグマンガで
常に竹ぼうきを持ち歩く
名脇役がいたのを思い出します

「お〜出かけですか〜?」
といっては、軽やかに
そしてスピィーディーに
周囲を掃き清める姿

押しつけではなく
やらされるでもなく
ただもくもくと自然体に…

今日も3年生の頑張る姿が
いたるところで見られました

これからも、もくもくと自然体に♪

本日の算数 (3年)

画像1 画像1
まきじゃくを使って長さを調べよう!
机の横の長さ、配膳台の脚の長さ、
ピアノの高さ、最後は自分のウエストまで…(^^;)
まきじゃくって便利だね♪

その後は、テスト…
気持ちを切り替えて頑張っていました。

エンジョイ・ミュージック (3年)

画像1 画像1
本日のリコーダーの課題は
『かえり道』

坂下先生の指導のもと
楽しそうに演奏する姿が見られました

みんなのリコーダーを演奏する姿勢も
ずいぶん立派になってきましたね

さあ、2学期も
レッツエンジョイミュージック♪

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのうめに
・とうがんのくずに
・かおりたくあんあえ
とうがんはさっぱりとした味わいのため,とろみをつけた料理とよく合うので,給食ではくず煮にしました。また愛知県は沖縄と並ぶとうがんの産地となっています。主に沖縄から入ってきた琉球とうがんが栽培されていますが,愛知県内では古くから早生とうがんが作られており,愛知の伝統野菜にも選ばれています。

9月16日(水)

画像1 画像1
9月16日(水)、どんよりと曇っています。予報では午後からこの地区も雨が降り出し、夕方以降まとまって降るとのことです。

今日は水野先生による「ことばの教室」、スクールサポーターお二人の支援、1,5,6年運動会リハーサルが行われます。今日もよい日でありますように。 (^-^)

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・わふうハンバーグ
・ひじきととうふのにつけ
・あわせみそしる
今日はひじきの日です。ひじきを食べると長生きすると古くから言われており,敬老の日であった9月15日がひじきの日となったそうです。

紅白リレー

画像1 画像1
長放課を利用して練習している「紅白リレー」、今日は審判の先生にも協力していただき、本番のように走ってみました。

さすが、学年を代表する選手達、その走りは迫力満点でした。当日をお楽しみに。!(^^)!
画像2 画像2

大玉ころがし

画像1 画像1
今日の業前練習は「大玉ころがし」です。

まず、並び方の確認からです。身長の高い人から順に並びます。「横に並ぶ4人はどちらを向くのか」「大きく弾いた方が速いのか、そっと渡す方が速いのか」。

クラスで作戦を立てます。何せ得点は2倍ですから。(^^)/
画像2 画像2

9月15日(火)

画像1 画像1
9月15日(火)、雲が見られますが、今日もよい天気になりそうです。明日から再び天気が崩れるとのこと、限られた時間を有効に使って練習していきたいと思います。

今日の業前活動は「大玉ころがし」の練習、5年生が大根の植え付け、ALT小木曽先生、村瀬先生の巡回指導、委員会では係打合せが行われます。今日もよい日でありますように。(^-^) 

頑張っています、「よほほい祭り」に向けて

画像1 画像1
毎週、日曜日と月曜日、東野会館で行われている「よほほい祭り」に向けての練習、完成が近付いてきました。

昨晩の練習では、子ども達の笛に合わせて町内の皆さんが大きな声であわせるなど、完成が近いと感じました。10月12日が楽しみです。 

                    (^_^)v

オギソ・マジック♪ (3年)

画像1 画像1
久々の英語活動の時間

最初は、ワンテンポ遅れて
さぐりさぐりの子どもたち…

でも、小木曽先生のくり出す
オギソ・マジックで
すぐにみんな英語の世界へ
まっしぐら!

明日の授業も楽しみですね♪

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ハヤシライス
・ツナオムレツ
・そうめんサラダ
ハヤシライスは明治時代に外国から入った料理を元に,日本独自の料理として作られた洋食です。カレーライスより古くから食べられていたと言われています。台風18号の影響により,一部献立が変更になっています。

ラジオ体操

画像1 画像1
今日の業前活動は、全校で「ラジオ体操」に取り組みました。音楽に合わせ、リズムよく動けるようになれば、さらにレベルアップすると思いました。 (^_-)

9月14日(月)

画像1 画像1
9月14日(月)、雲ひとつないさわやかな青空です。26日(土)の運動会の日も、このような天気であってほしいですね。

今日の業前活動は、全校でラジオ体操です。また、ALTのカミダ先生、小木曽先生の巡回指導が行われます。今日もよい日でありますように。 (^-^)

頑張れ 古西ハーキュリーズ

画像1 画像1
9/13(日)、本校のグランドでは「古西ハーキュリーズ」が元気よく練習していました。

見学したときは、子ども達がノックを受け、守備練習に取り組んでいました。
頑張れ 古西ハーキュリーズ (^^)/

頑張れ 古西フレンズ

画像1 画像1
9/13(日)の午前中、体育館をのぞくと「古西フレンズ」が元気よく練習していました。

4年生の子達が一人ずつ、レシーブ練習に取り組んでいました。
       頑張れ 古西フレンズ  (^_^)v

上奈良運動会

画像1 画像1
9/13(日)、天候にも恵まれ、「上奈良運動会」が西部中学校のグランドで行われました。

おうちの人や地域の方とともに、古西っ子も元気よく参加していました。!(^^)!
画像2 画像2

「我が家のペットを紹介しよう」NO19

画像1 画像1
さて、今日ご紹介するのは、3年3組丹羽さんちの「マルさん」です。マルさんは、キジトラ、まだ体は少し小さいのですが、とても人なつっこいのだそうです。

「寝ること」と「追いかけっこ」が大好きだそうです。でも、家族の人が爪を切ってくれたり、シャンプーをしてくれたりするのですが・・・、これはちょっと苦手だとか、わかりますよ、その気持ち。頑張ってね、マルさん (^-^)

「我が家のペットを紹介しよう」 NO18

画像1 画像1
さて、今日ご紹介するのは、3年3組尾関さんちのチワワ・「そらさん」です。

「そらさん」は、いちごのおもちゃで遊ぶことが大好きだそうです。その、いちごのおもちゃ、一度見てみたいですね。
でも、家族以外のひとはちょっと苦手だとか。大丈夫、そのうちになれますよ、そらさん。 (^^)/


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 朝会なし 給食終了
12/22 2学期終業式 大掃除
12/23 天皇誕生日
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304