最新更新日:2024/06/21
本日:count up73
昨日:263
総数:981460

委員会頑張っています(6年)

画像1 画像1
最高学年として
学校のために

委員会頑張っています

アサガオの芽がでたよ! (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオが元気よく芽をだしました。よ〜く見てかいてみよう。
どんな形かな。どんな色かな。さわったらどんな感じかな。
これからがんばってお世話しようね。

図書館オリエンテーション (1年)

画像1 画像1
 図書館の先生から、図書館の使い方や本の借り方を教えてもらったよ。
これから、たくさん本を読もうね♪

愛知県小中学校校長会 総会

画像1 画像1
5月17日、日本特殊陶業会館において、愛知県小中学校校長会総会が行われました。

来賓の一人として大村愛知県知事も挨拶されました。愛知の子どもたちが心豊かでたくましく育つよう、先生方にエールを贈られました。

今日の給食

画像1 画像1
献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にぎすのフライ
・かんとうに
・たくあんあえ
にぎすは,愛知県蒲郡市で多く水揚げされます。きすに姿が似ていることから,こう呼ばれるようになりました。にぎすは身が柔らかいのが特徴です。

「えほんの森」の皆さんによる読み聞かせ

今日火曜日の朝は、「えほんの森」の皆さんによる読み聞かせが行われました。

今日6年生の各クラスで読んでいただいた絵本は、「ちびうそくん」「いたいのいたいの とんでゆけ」「ふしぎなたいこ」「赤ずきん」です。ご家庭でも話題にしていただけますとありがたいです。(^O^)
画像1 画像1

1時間目 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は体育館でマット運動。
2組は書写で
    本日は清書の日です。

5月17日(火)

画像1 画像1
5月17日(火)、雨降りの朝となりました。予報によれば、午後からは晴れとなり気温も27度で上がるとのことです。

さて、今日明日の2日間、園芸委員会の人たちが中心となって「緑の羽根募金」活動を行います。ご協力ください。また、栄養教諭さんが5年1組にて指導を、片山先生の巡回指導も行われます。そして、子どもたちが下校した後、我々職員はAEDを活用した訓練、アナフィラキシー対応の訓練を行います。今日もよい日でありますように。(^-^)

6年3組英語の時間(6年)

画像1 画像1
 3組でも100までの数字を学習しました! Wow! One hundred!
画像2 画像2

計画中(6年)

画像1 画像1
修学旅行の計画を立てています。

集中しすぎて…
自然に頭が近くなりなります…(^^;)


必死に数えます…(6年)

画像1 画像1
月曜日は外国語活動!

数字の言い方を習った後は
数字を使ったゲームの始まり!!

本日も、とっても盛り上がりました(^^)

Let's go to the world! (5年)

画像1 画像1
外国では、どんなあいさつをするのかな?
世界中の10歳のお友達が教えてくれました。

ニーハオ、ジャンボ、ボンジュール、Hello…
一番のお気に入りは…ナマステ!

今日も元気いっぱいに発音練習をしました♪

新技始めました (5年)

画像1 画像1
トワリング隊は
今日も黙々と特訓中!

新技も次々に
導入しています

自分の道を (5年)

画像1 画像1
今立っている道、
これから歩んでいく道、
ここが、自分の生きる道。

今日も心を整えて書いています。

班別行動話し合い(6年)

先週に引き続き、修学旅行で行く班別行動の場所について

話し合っています。

お互いの意見を聞き合ったり、

バスの経路を調べたりしながら

話し合いが進んでいきます(・∀・(・∀・(・∀・*)
画像1 画像1

Let's speak English!!(6年)

今日の英語は1〜100までの言い方を学習しました。

一番盛り上がったのは、

Wow!!one hundred〜 ♫♬ の部分です。
画像1 画像1

シャトルラン (5年)

画像1 画像1
20mを行ったり来たり
くり返すのみ

ドレミのメロディーに
乗って楽しくGO!

でもね
後半に魔物が棲んでいるんです…

テンポアップ↑
体力ダウン↓

それでも、必死に頑張る
みんなの姿…

体育館は自然に熱い声援に
包まれていきました♪

反復横跳び (5年)

画像1 画像1
三本の線を次々にまたぐと
ポイントが増えます

これが結構きついんです

頑張れ、
体力テストもあとわずか!

魔法のことば… (5年)

画像1 画像1
4月からお世話になっている
蒔田晋治さんのこの詩

口ずさむと何だか
勇気が湧いてきます

口ずさむと何だか
温かい気持ちになります

教室は、間違うところだ
これからも
みんなで声高らかに
朗読していこう!

野菜の観察 (2年)

 お野菜さん元気かな。観察日記をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 5年早帰り
6/3 5年野外学習
6/4 5年野外学習
6/6 5年代休日
6/7 口座振替日  プール開き
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304