最新更新日:2024/06/24
本日:count up223
昨日:86
総数:981807

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・チキンたつた
・チンゲンサイのあえもの
・きのこじる
きのこは,秋が旬の食べ物です。日本には,約5000種類のきのこがあります。その中で食べられるきのこは約100種類です。便秘を予防する食物繊維やカルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。また,きのこには,「うま味成分」があり,加熱することで香りやうま味が増加します。今日のきのこ汁には,4種類のきのこが入っています。

子どもは、親のする通りに行うものです

画像1 画像1
「ことばの教室だより」に書かれていた、土井ホーム代表・土井高徳氏のことばからです。

最初に出会う、親密な特定の大人つまり親の行動は、子どもの自己形成に大きな影響を与えます。『こうあってほしい』と子どもに思うのなら、親はまず自分でそれをして見せる。そして、その意味をことばで説明して、子どもに同じことをしてみせる。それができたら、誉めてあげる。どの部分を省略しても、子どもの身につくことはありません。『やってみて、言って聞かせて、させてみて、誉めてやる』

子どもが一番反発するのは『自分もやっていないくせに』という部分をしかられたときです。親がスマホをいじりながら『スマホを見てばかりじゃないの』等と子どもをしかるというのはその典型です。『お母さんだってスマホばかり見てるじゃない』『大人はいろいろ調べ物や連絡があるのよ』といっても納得する子はいません。


子どもは『小さな裁判官』なのです。学びは『真似び(まねび)』が語源であることもこれを示しています。

10月26日(水)

画像1 画像1
10月26日(水)、厚い雲の合間から青空が見えています。予報によれば、次第に晴れ間が広がり、気温は24度まで上がるとのことです。寒暖の差が大きいため、体調管理に気をつけましょう。

今日の業前活動は「トークレッスン」、また水野先生の「ことばの教室」が行われます。週の中日となる水曜日、今日もよい日でありますように。(^-^)

清書をしました(わかたけ)

画像1 画像1
書写の時間に、毛筆で「登る」という字を清書しました。

めあては「漢字とひらがなの大きさに気をつけて書こう」でした。

その他、書き順や線の太さを確認しながら書きました。

お手本をよく見て、集中して書くことができました♪

スポ少レクリエーション大会

10月23日(日)、古西スポーツ少年団は「江南市レクリエーション大会」に参加しました。

障害物リレー、玉入れ、綱引き、選抜リレーと団長を始め団員、コーチ、保護者の皆さんが一体となって取り組み、見事3位に入賞しました。

秋晴れのもと、楽しい一日を過ごすことができました。!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まさかの展開(6年)

画像1 画像1
今日の朝は読み聞かせ。

本は「三匹の子ぶた」


ではなく…

「三匹のかわいいおおかみ」

みんなの知っているあのお話が
子ぶたとおおかみが逆転してしまいました…(^^;)
予想外の展開に子どもたちは
大盛り上がり!

楽しいお話ありがとうございました。

説明文の学習 2年生

 作り方を読んで、とび出すしかけのあるカードを作ってみると・・・
画像1 画像1

読書タイム 2年生

今日も本となかよしです。
画像1 画像1

出前授業(4年)

 10月24日(月)に木曽川下流河川事務所の方をお招きして、木曽三川ができるまでの歴史について詳しく教えていただきました。分かりやすい資料を使って丁寧に説明してもらい、子どもたちはより木曽三川に詳しくなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(6年)

今日はえほんの森の方による読み聞かせでした。

車それぞれに大切な役割があるという内容のお話でした。

それを通して、一人一人にも大切な役割があるということ

を感じました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さばのぎんがみやき
・にくじゃが
・きゅうりのしおこんぶあえ
さばの銀紙焼きは,さばに甘みそをのせて銀紙で包み焼いた料理です。みそは,香りをつけるだけでなく,さば特有の匂いをとってくれる働きもあります。

えほんの森の皆さんによる「読み聞かせ」

毎週火曜日に来て頂いてる、えほんの森の皆さん

今日は6年生の教室で、「読み聞かせ」を行って頂きました。

聴いているみんなが物語の世界に入り、静かな時間が流れていました。

えほんの森の皆さん、ありがとうございました。 <(_ _)>
画像1 画像1

10月25日(火)

画像1 画像1
10月25日(火)、厚い雲が空を覆っています。今朝はずいぶん冷え込みました。予報によれば昼過ぎから雨が降り出すとのことです。傘を忘れずに持って出かけましょう。

さて今日は、えほんの森の皆さんによる「読み聞かせ」が6年生で行われます。また、今日はC週のため、15:00一斉下校で、その後会議が行われます。肌寒い一日となりそうですが、今日もよい日でありますように。(^-^)

What ○○ do you like?(5年)

画像1 画像1
今日の外国語活動では、「What ○○ do you like?」という表現を使ってインタビューゲームをしました。好きなお菓子、アニメ、映画、おにぎりの具など…仲間の好きなものを知れて笑顔もはじけます!

一本集中!(5年)

画像1 画像1
心を静め、一画一画、お手本をよーく見て…一本集中!

盛り上がってます(6年)

画像1 画像1
久しぶりの英語。
新しい単語を習ったので
神経衰弱で覚えました!

盛り上がってます(^^)

制作風景 (3年)

画像1 画像1
熱心に作っていました。

ギャラリー (3年)

画像1 画像1
おひさまの 光からの おくりもの

今日のそうじ名人発見 2年生

 ここにもそうじ名人が!、あっ、こっちにも!
画像1 画像1

すごろくトーク(仲秋編) 2年生

たのしくおしゃべりして、もっとなかよしになりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 朝会 口座振替日
11/8 委員会
11/9 発表会下見
11/10 あいさつの日
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304