最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:225
総数:981810

小さな名人たち♪(1年生)

小さなお掃除名人現る!!

せっせとおそうじ♪
気持ちいいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

咲きますように(1年生)

お天気に恵まれ、
今日は絶好の種まきびより!

あさがおの種を
無事に土のおふとんに寝かすことができました☆

さて、明日の朝から大事な仕事が待っています!
水やり、よろしくね!!


画像1 画像1
画像2 画像2

第二回戦!(1年生)

画像1 画像1
音楽の時間に習った「かもつれっしゃ」

前回ラストボスを倒せなかったので
今日こそは!
と、はりきって行いました。

今日は、みごとラストボスを倒すことができました!

ラストボスが誰なのかは、お子様に聞いてみてください♪

江戸しぐさ (5年)

画像1 画像1
道徳の授業風景

狭い机の間を
右肩をずらして
通り抜ける江戸しぐさ体験

相手を思いやる気持ちが
かたちになった例

ああ、なるほどね♪

トーチ部、練習中!(5年)

画像1 画像1
今年のトーチトワリング部の練習が始まっています。

6年生の先輩にマンツーマンで教えてもらいながら、一つ一つの技を練習中です。


野菜の苗を植えたよ(2年)

 今日から大切に野菜を育てます。夏頃においし〜い野菜が育つといいですね(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年)

 今日は町たんけんをしました。古知野西小学校→古知野西保育園→古知野西公民館→水道公園→わたはん→学校のルートで歩きました。暑くて、学校に戻るときには、足がふらふら〜となったようですが、全員けがなく無事に学校まで帰りました。
 わたはんでは、これから育てる野菜の苗を一人ずつ受け取りました♪
画像1 画像1

ナップザック(6年)

修学旅行に持って行く、ナップザックの製作がはじまりました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

とびだせ!となじまたんけんたい!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で町たんけんに行きました。
東野、上奈良、島宮をグループごとにたんけんし、町の様子を学習しました。
ボランティアのお母様方、ご協力ありがとうございました。

リコーダー講習会♪ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーでいい音が出せるよう、4つのコツを教えていただきました。
シャボン玉をゆっくりふくらませるように、そーっと息をいれようね。
さあ!やってみよう!!

リレー(6年)

バトンパスを繰り返し練習しています。

だいぶ上達してきました!

最高タイムを目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Small letters(6年)

今日は、スペルをカードですばやくつくる活動をしました。
画像1 画像1

古西小学校のとある風景 その14

画像1 画像1
その14は ある きょうしつの まえのこくばんの うえにはってあります。
あかるいえがおって とてもたいせつだね。
どのきょうしつかな?

ひんとは、ひらがなの なまえの きょうしつです。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あゆのからあげ
・けいちゃんやき
・かかみがはらキムチじる
5月11日は鵜飼開きの日なので,鵜飼の有名な岐阜県の郷土料理を出します。鮎は,きれいな水を好んで生息し,食べる藻の影響により爽やかな香りがします。

5月11日(木)

画像1 画像1
5月11日(木)、雲の合間からきれいな青空が見えます。予報によれば、今日は晴れて気温は27度まで上がり、暑い一日となりそうです。お茶を持参し、こまめに水分補給をしましょう。

さて今日は、3,4限に2年生が「町たんけん」に出かけます。3年生は、講師の先生をお招きし、4限に「リコーダー講習会」を行います。また、1年生は心電図の検査を行います。そして、15:00に一斉下校となります。今日もよい日でありますように。
(^-^)

本日の授業の様子(6年)

トークレッスンと社会のグループ学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

騎馬戦(6年)

学年体育は、騎馬戦です。

回を重ねるごとに、うまくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお茶を入れるには (5年)

 おいしいお茶とおかしで、だんらんのひとときを作りましょう。
画像1 画像1

コマコマアニメーションの世界(5年)

画像1 画像1
図画工作では、パラパラアニメの世界に挑戦中!
一コマ一コマ、丁寧に描いていました。
楽しい作品がいっぱいで、鑑賞会が楽しみですね♪

初めての調理実習♪(5年)

画像1 画像1
5年生になって、楽しみにしていた家庭科の学習。
そして今日は、初めての調理実習!

協力し合って、楽しいお茶会になりました。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 朝会 口座振替日
5/16 委員会 ベルマーク回収日
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304