最新更新日:2024/05/31
本日:count up170
昨日:294
総数:976615

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
音読は、みんな大好きな“たけのこ読み”。
スピードも、声のそろい方も、とても上手になっています。
毎日の家庭での音読の成果が確実に出ています。

理科はテストをがんばりました。

そして、今日一番の心温まるシーン♪
習字の時間に床を汚してしまった友達を、サッと手伝う優しい子を見つけました。

技を極めよう!(5年生)

画像1 画像1
 今日の業前なわとびで、5分間自由にいろいろななわとびの技を練習しました。どんどん練習をして、たくさんの技ができるようになると嬉しくなりますね!

福祉実践教室part2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組、2組共に、ガイドさんと視覚障害のある方、どちらにも信頼が必要になることを実感できました。
 「次、段差があるよ」、「次、階段何段くらいあるよ」、など的確にガイドをしないと、相手は分からないことにも難しさを感じましたね。

福祉実践教室part1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、福祉実践教室で視覚障害者ガイドを体験しました。
 ガイドの仕方をていねいに教えていただき、アイマスクをして視覚を失った友達を、導きました。
 「ガイドさんは、視覚障害のかたの命をあずかっている」繰り返し教えていただいたことが心に残りました。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1
今日は2回目のクラブ見学でした。
気になるクラブ、入りたいクラブは決まったかな?

国語の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「話し合って きめよう」☆

しかいを たてての 話し合いの練習!

今日のテーマは、「時間わりを 自分たちで きめられたら、どんな時間わりにするか」。

たのしく なかよく かつどう(2年生)

画像1 画像1
2つ目は、ダンス・おりがみ・1%の人しかできない わざの はっぴょう☆

もりだくさんの ないようでした!!

体育の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうから、テーマは「力くらべ」☆

きょうは、2人で力くらべ!

たのしく なかよく かつどう(2年生)

画像1 画像1
1つ目は、わごむなわとびの はっぴょう☆

色んな つかい方があったね!

寒さもふっとぶ 業前なわとび!(1年生)

画像1 画像1
 体力作りの一環として なわとび運動に取り組んでいます。
来週の水曜日には、一度も引っかからずにどれだけ続けて跳べるかを競う、「前とびチャンピオン」が予定されています。
 
 寒さを吹っ飛ばしてどんどん跳びましょう!
画像2 画像2

◇古西スマイル・ウォーキング76 【業前なわとび】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)、立春です。

本日は、体育委員会による
業前なわとび(全校)がありました。

2月12日(水)に予定されている
前とびチャンピオンに向けての
事前練習として実施されました。

古西っ子は、思い思いの技に挑戦したり
連続跳びを競いあったりしながら
楽しく参加する姿が見られました。

爽やかな青空の下
古西っ子の笑顔が咲き誇りました。

いいね、グッドスマイル♪

体育の学習(3年)

 本日は高跳び2回目です。
 2回目にして、90センチの高さを跳ぶ子たちが出てきました!
 みんな頑張っています!
 輝いています★

画像1 画像1

ありがとう集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年間の かんしゃの気持ちをこめて 歌いました☆

いつも 本当に ありがとうございます!!

体育の時間(2年生)

画像1 画像1
テーマは、「楽しい おにごっこ づくり」☆

4人グループで、4人がみんな楽しめる おにごっこを考え、ためしました!

外国語(5年生)

 今日は、外国語で値段の言い方や食べ物の言い方を繰り返し練習しました。
画像1 画像1

ありがとう集会&グループリハーサル(1年生)

 いつもお世話になっている、ボランティアのみなさんをお迎えして「ありがとう集会」が開かれました。1年生は、特に毎日の登下校でお世話になっていますね。えほんの森やクラブ講師の方々も、本当にありがとうございます。

 また、新1年生のおもてなしの会「おたのしみわくわくタイム」の準備も進んでいます。今日は、グループ発表のリハーサルをしました。本番まであとわずか!少しでもすてきな会になるように力を尽くしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇古西スマイル・ウォーキング75 【ありがとう集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)、節分の日です。

本日は、ありがとう集会がありました。

日頃からお世話になっている
たくさんの方々へ感謝の気持ちを
伝える会でした。

・セーフティネット東奈島でお世話になっている
 地域の方々・保護者の方々
・クラブ活動の講師の方々
・えほんの森の方々
・学校運営協議会の方々

歌や手作りのペンダントで
ありがとうの気持ちを届けました。

肌寒い朝でしたが
温かい雰囲気で心が
ほんわかしました。

いいね、グッドスマイル♪

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのかばやき
・みずなのおひたし
・ぶたじる
・せつぶんまめ
 今日は節分の献立です。節分に豆まきをするのは、「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけることにより、鬼を滅亡させ、災いを追い払うためです。一年の健康と幸せを願って行われます。


2月7日(金)は口座振替日です。

画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書をご覧になるには

その他

校長講話

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304