最新更新日:2024/06/24
本日:count up39
昨日:86
総数:981623

玉留め、玉結びに挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん、こんにちは。
元気に過ごしていますか?
玉留め、玉結び、初めは難しいけれど、練習すれば上達しますよ!
学校が始まったら、ネームプレート作りも予定しています。
楽しみですね♪
みんなも挑戦してみてね!

学校における感染症対策について

画像1 画像1
 学校では、子どもの健やかな学びを保証することと両立して、新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでまいります。
 下記に、本校における感染症対策についてまとめましたのでお知らせします。本文書につきましては、登校初日の際に印刷物としても配付します。

 下記をクリックしてください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="81325">感染予防に関わる学校の対応等について</swa:ContentLink>

理科〜観察日記6〜(3年生)

先日種まきをした
ほうせんか

「やっと芽を出した〜(^^)」

と思ったら、

はずかしがり屋さんなのか
とてもすみっこから出てきました(^^;)

大きく育つといいですね♪
画像1 画像1

理科の観察 その3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんお元気ですか?
前回の問題の答えはわかりましたか?

では、答えです。
1 ツルレイシの種
2 めが出やすいように、種のとがったところをカットしたのです。

さて、今日の種の様子です。
どれだけ成長したか、前回のものとくらべてくださいね。

もう1まいの写真は、来週みなさんが種まきをするために、じゅんびをしているものです。25、26日に種をまきますので、牛にゅうパックの用意をおねがいします。 

重要 【 5月25日以降の登校日について 】

画像1 画像1
江南市教育委員会からの通知を受け、
5月25日(月)から分散登校を開始し、
6月1日(月)から通常授業を再開する
ことになりました。

↓詳しくは、以下のリンクをクリックしてください。
【 5月25日以降の登校日について 】

ミニトマトのわきめ(2年生)

画像1 画像1
2年生のみなさん こんにちは☆

きょうかしょに「わきめを つむ」ってありましが、やってみたかな!?

しゃしんの赤○(マル)みたいに、くきの あいだから出ているものです。
とらなくても それなりに そだつけど、たくさん えいようが ひつようになります。

とっておくと、そだちがよくなるので、やってみてね!!

サクラの木、こんなに変わりました!(3年生)

画像1 画像1
4月、5月の休校の間に、サクラの木がこんなに変わりました。

今は新緑。

緑の葉が太陽の光をあびて、きらきら光っています!!

ミニトマトをもっと そだてたいとき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん こんにちは☆

ミニトマトの なえは、大きくなっているかな?

ミニトマトがすき、たくさん つくりたい人むけの しょうかいです☆

ぎゅうにゅうパックをつかって、土をふやすと ミニトマトの みが たくさんできます。
もし、やってみようと おもう人は、おうちの人に おねがいしてチャレンジしてみてください!

■よういするもの■
・はち
・ぎゅうにゅうパック2本
・テープ
・土

★つくりかた★
1.ぎゅうにゅうパックを ひろげて、しゃしんのように、上と下を きります。

2.きった ぎゅうにゅうパックを、しゃしんのようにテープで つなぎます。

3.はちに入れると、土が おおく入るようになります。

4.ぎゅうにゅうぱっくの白いところに えをかくと じぶんだけの はちに なります。


理科〜観察日記6〜(3年生)

昨日何やら白いまくで体をおおうような動きが見られた青虫くん、今日はまったく動きません。どうしてしまったのでしょうか?
画像1 画像1

理科の観察その2(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、5月9日のものです。たねを、水にひたしたコットンの上においておきました。

右の写真は、5月14日のものです。よーくみてください。
ほんの少し成長していることがわかりますよ。

理科観察日記(4年生)

こんにちは、みなさんお元気ですか?
学校再開まであと少し。みなさんの元気な顔が見られることをとても楽しみにしています。

さて、ここで問題です。
1 これは、何の種でしょう。

2 この2枚の写真をよく見てください。
 どこがちがうでしょう。
 

ヒント:理科の教科書のどこかを見るとわかりますよ。
 
答えは,理科の時間に

画像1 画像1 画像2 画像2

理科〜観察日記5〜(3年生)

キャベツの中から♪
青虫でたよ♪


青虫くん、今日も元気に成長中!
どんどんキャベツに穴があいています。


何やら白いまくで体をおおうような
動きも見られました!
画像1 画像1

まちたんけん(2年生)

画像1 画像1
2年生のみなさん こんにちは☆

まちたんけんプリントは、やってみたかな!?

1日でできなくても、さんぽしたり、そとに出たりしたときに みつけたらマル(○)をつけてね! 

そとが こわい人は、むりをしないでね!!

スポーツ庁「子供の運動遊び応援サイト」の紹介

 運動遊びは、子どもたちの基礎的な体力や、動きの発達の向上だけでなく、人間関係やコミュニケーション能力が育まれるなど、子どもの心身の発達に、とても効果的です。
新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間中、家庭でも楽しく行えるスポーツや運動を紹介しているサイトをご紹介します。
こちらをクリックしてください。
画像1 画像1

WEB学習サイトの紹介 「NHK for School」

 NHKが運営する学習サイト『NHK for School 』です。国語や算数、理科、社会、それぞれの学年に応じた番組が見られます。

こちらをクリックしてください。
画像1 画像1

タンポポのように明るく強くたくましく(3年)

画像1 画像1
タンポポの花が太陽に向かって美しく咲いています。

綿毛を飛ばしているものもあります。

タンポポの花言葉は「幸せ」

幸せをまき散らしているようです。

やさい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、こんにちは☆

トマトは、じゅんちょうに そだっているかな!?

学校で キュウリ・ナス・ピーマンを うえました!
ほんとうは、みんなに やさいを えらんで もらおうと おもっていましたが、できなかったので、学校が はじまったら かんさつしていきましょうね!!

けいかく ひょう(2年生)

画像1 画像1
2年生のみなさん こんにちは☆

お休みの日の べんきょうは、すすんでいますか!?
4月のしゅくだい、ほんとうに がんばりましたね!!

こんかいは、けいかく ひょうが ついています。
じぶんで きめて やる れんしゅうも してみてください★

すすんでいくと しゃしん みたいになっていきます。
その日にできなくても、べつの日にやって いろぬりしていってくださいね☆

頑張ってるね!(6年生)

画像1 画像1
 休校中のみんなの課題を見ました。マイプロフィールや今日から6年生、教科ごとの課題など自宅で一生懸命取り組んでいることが分かって、とても嬉しかったです。
 まだ、休校が続きますが、健康に気を付けて、家庭学習も頑張ってね!

5月15日(金)は口座振替日です。

画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304