最新更新日:2024/06/03
本日:count up115
昨日:93
総数:977036

初めての外国語活動!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になって初めての外国語でした。
友達や先生と好きなものについて英語で会話をしました。
明日もがんばりましょう!

☆『こんな大きくなったよ』 (4年)

画像1 画像1
理科で観察を続けている
ツルレイシ

ずいぶんと大きくなって
きました。

休み時間になると
ツルレイシのある学習室へ
多くの子が、観察に訪れます。

今後が楽しみ♪

☆『本日の授業風景』(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の授業風景

6時間も少しずつ慣れてきました。

古西っ子たちは、よく集中して
取り組んでいました。

【写真は、理科と算数科の授業】

さすがの集中力(6年)

 初めての習字も、みんな心を整え、集中して書けました。この集中力をいろいろなところで発揮していきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてづくし(6年)

 今日は6年生になって初めての外国語、音楽の授業が始まりました。これからもいろいろな活動が始まってくることが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽スタート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、音楽の授業のオリエンテーションと鑑賞の学習を行いました。「バナハ」という曲を鑑賞し、手拍子や足ぶみ、机などを使ってリズムをとりました。
 休符と音符の部分を足ぶみと手拍子で分けてリズムを刻むところは、苦戦しながらも楽しんで行っていました。

体育にて(3年生)

体育の授業もはじまりました!

ひさしぶりの体育で
汗をいっぱいかいた子どもたち。

暑かったけど、
青空の下、
気持ちよかったね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなあれ(3年生)

理科ではひまわりの種をまきました(^^)


大きく育ちますようにと
願いをこめて…
画像1 画像1
画像2 画像2

いろんなコースを はしろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、

くねくねコース



ジグザクコース

を はしりました☆

授業風景 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみは、はじめてのたいいくのじゅぎょうをおこないました。たいいくでは、せいれつのしかたやたいそうたいけいのしかたなどをおぼえました。
 2くみは、せいかつかのじゅぎょうで、マリーゴールドをうえました。あさがおとマリーゴールドのたねのちがいをたくさんみつけることができました。
 あしたもあつくなります。たくさんおちゃをもってきてくださいね。

◇『古西ダイアリー010』 【本日の登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)、本能寺の変があった日です。

朝から日差しが強く
蒸し暑い朝

古西っ子たちは、
元気に登校してきました。

新型コロナにも
蒸し暑さにも負けず

乗り切って行きましょう!

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつやきたまご
・じゃがいものうまに
 じゃがいもの品種の男爵(だんしゃく)はでんぷんが多く、ホクホクとした食感に仕上がります。今日は男爵を使いました。


6月5日(金)は口座振替日です。

画像1 画像1

あやしい水そう(3年生)

3年生のみなさん
明日の朝学校にきたら
きっとろうかに
何やらあやしい水そうがあることに
気付くでしょう…


さて、このあやしい水そう…
いったい何が入っているのでしょう…

ご期待ください(^^;)
画像1 画像1

だるまさんが…(3年生)

遊具が使えないかわりに…

だーるまさんがこーろんだ♪


みんな笑顔全開です!


もちろん、休み時間のあとは
手洗い!!
手洗い場で順番をまっている姿も
立派です☆


画像1 画像1

おいしい給食(3年生)

画像1 画像1
みんなで一緒に
“いただきま〜す”

やっぱりみんなで食べる給食は
一段とおいしかったね(^_^)v

もりもり食べて
免疫力もアップ!アップ!!

外国語と理科(3年生)

画像1 画像1
今日から通常日課で
ぞくぞくと授業も始まりました(^^)


3年生からはじまる外国語と理科

不安とワクワクの中
さっそく始まりました!
がんばったね!
楽しかったかな??

☆外国語活動の風景2 (4年)

画像1 画像1
記念すべき最初の授業

気合いを入れて
エイエイオー!


道徳の授業 (4年)

画像1 画像1
「世界に一つだけの花」の
詩の世界を読み込み

一人一人のよいところは何か
みんなで考えました。

本日の外国語活動 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
世界の国々のあいさつを聞き

響きやイントネーションから
それぞれの国の違いを
聞き比べたり
発音したりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304