最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:294
総数:976524

☆華音先生と鬼ごっこ♪ (4年)

画像1 画像1
本日から4年1組に
新しい先生が登場!

教育実習の華音先生です。

さっそく、みんなで
鬼ごっこして
遊びました。

これから2週間
よろしくお願いします。

☆国語科の授業 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごんぎつねを学習した後

それぞれのテーマにそって
話し合いをしました。

話し合いの成果は
ホワイトボードで
発表し、意見を交流しました。

What's do you like?(3年生)

好きな食べ物、色、動物などを
英語で聞くこと、答えることが
できるようになりました!


画像1 画像1

1kgぴったりチャレンジ!(3年生)

画像1 画像1
1kgと思う重さだけ、
袋に砂をつめて入れてみました。

班ごとに1kgぴったりになるまで
協力して活動しました!

とても盛り上がった1時間でしたね(^^)

ようこそ 2の2へ!(2年生)

今日から、教育実習の先生がいらっしゃいました。

2週間、みんなで楽しく過ごせるといいね♪


画像1 画像1

鑑賞・秋見つけ報告会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1くみでは、2くみの「いっしょにさんぽ」のずこうのねんどのさくひんのかんしょうしました。いいところをみつけながら、みることができました。
 2くみでは、がっこうのあきみつけのほうこくかいをおこないました。ほうこくかいでは、なつからあきにかわったようすをはっぴょうすることができました。つぎは、あきのえんそくで、あきみつけをします。おたのしみに。

10月12日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのからあげ
・ほうれんそうのおかかあえ
・さつまいもじる
 おかかはかつお節のことです。かつお節を削るときに端の方からひっかくように削ったことから「おかき端(おかきは)」と呼ばれ、それが変化し、おかかになったそうです。


◇野外学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
帰着式の風景

野外学習お疲れ様。
たくさんの思い出を
お家の人にも
話してあげよう。

自然の家出発13時35分(5年生)

画像1 画像1
自然の家を13時35分に出発しました。

◇野外学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式の続き
最後は、気持ちのこもった
合唱で幕を閉じました。

◇野外学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式に入りました。

学級写真(5年生)

画像1 画像1
2組さん。思い出の一枚。

学級写真(5年生)

画像1 画像1
1組さん。思い出の一枚。

焼き杉体験(5年生)

画像1 画像1
7匹のリスさんたちです。

焼き杉体験(5年生)

画像1 画像1
できました!

焼き杉体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣です。

焼き杉体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼いたらカナブラシでブラッシングします。

焼き杉体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーナーで焼きます。

焼き杉体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
がんばります!

焼き杉体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手にやってます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書をご覧になるには

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304