最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:279
総数:979792

秋ですね

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、出勤して、空を見上げると、画像にあるうろこ雲(いわし雲)が見られました。
「秋がやってきたなあ」と感じました。

 ただ、これだけのことなんですが、、、、みなさんに伝えたくて、ホームページにアップしました。
  
 うろこ雲について調べてみると、うろこ雲(いわし雲)の他に、ひつじ雲があるようで、雲の大きさや、雲ができる高さによって、呼び方が変わるようです。
 この画像をみると、左の雲がうろこ雲で、右の雲がひつじ雲かな?

 朝晩、涼しくなってきたので、かぜをひかないようにね。

 
 
  

どうやってえびをとるの?

 長放課の出来事
 1年生のこどもが、「えびがたくさんいるけど、ぼくはえびをとることができない」とつぶやきました。

 その声が、私の耳に聞こえてきましたので、
「よし!一緒に採ってみようか?」と伝えたら、「うん」という返事が返ってきました。

 ●両手のひらを丸くして、両手の距離を離して池の中に入れます。
 ●そして、池の中でその左手と右手の小指を合わせるようにします。
 このように説明して、空中で練習をしました。

 1年生の子どもは「わかった」と言って、川に手を入れました。

 様子を見ていたら、とびっきりの笑顔が返ってきました。

 えびが採れたね。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

えいごの学しゅう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
すうじと 色の はつおんを しました☆

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・なすとあつあげのカレーそぼろどん
・さばのおかかに
・ゆばとみつばのおすまし
 今日のなすと厚揚げのカレーそぼろ丼は、西部中学校の応募献立です。なすが苦手な人でも食べやすようカレー味に仕上げてくれました。





☆古西スマイル・ウォーキング119 【本日の登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)、老人の日です。

本日の登校風景をお届けします。

高く澄み渡る青空の下
古西っ子達が
笑顔で校門を通過していきます。

今日も元気だしていきましょう♪

カッター再び!(2年生)

画像1 画像1
図工では、再びカッターを使った作品作りに取りかかりました。
今日は使い方の復習です。

正しく使って、今日も怪我0記録、更新です!

☆古西スマイル・ウォーキング118 【下校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の下校風景をお届けします。

小雨がぱらつく
帰り道・・・

今日も1日頑張ったね!

また明日
元気な笑顔を見せてくださいね♪

☆古西スマイル・ウォーキング117【理科の観察4年】

画像1 画像1
校庭のあちらこちらで
4年生が観察中。

クロームブックを
両手でしっかり持って

じっくりターゲットに
ねらいをつけます…

こちらも思わず
声を潜めてしまいす♪

ひょうげんあそび(2年生)

きょうは、キリンやワニなどの どうぶつに なりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチ練習(5年生)

トーチトワリングのメンバーは、毎日放課になると、体育館に集まって練習しています。
今は友達同士で教え合って、進めていけるようがんばっています!

画像1 画像1

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのしょうがやき
・やさいいため
・みそけんちんじる
・なし
 梨は和梨、中国梨、洋梨の3つに大きく分けられます。日本国内で生産されているのは主に和梨で、みずみずしさが特徴の二十世紀や甘みが強い幸水などがあります。






☆古西スマイル・ウォーキング116 【本日の登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(火)、コスモスの日です。

本日の登校風景をお届けします。

曇り空の下
古西っ子達が
少し眠そうに

校門を取り抜けて
行きました。

気温は、25度。
過ごしやすい1日に
なりそうです。

今日も元気だしていきましょう♪

今日も元気に過ごしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で虫採りを行いました。
なかなか虫を採るのは大変でしたね。

音楽の授業では、鍵盤ハーモニカが吹けないので、タブレットを使ってドレミの勉強をしました。

いろいろな使い方に挑戦!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は音声入力に挑戦!
 校長も途中で参加し、「あいうえおあいうえお」と繰り返したら、クロムブックが聞き取り、ちゃんと正確に入力できていました。すごいですね。
 コンピュータは人間を超えるのではないか。こんなことを考えてしまいます。
 6年生はインターネットを使って、調べ学習をしていました。
 みんなで協力しながら、学習をしていました。

いろいろな使い方に挑戦!Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業を見ると、先生たちがクロムブックをいろいろな方法で活用しております。
 校長として、先生たちがいろいろと試そうとしてがんばっていることがとてもうれしいです。

 回線がよくなり、児童全員で活用していてもスムーズにつながるので、楽しく活用できています。
 3年生はホウセンカの観察、4年生はゴーヤの観察でカメラ機能を活用しています。

Let's English!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業がありました。
色を10色教えてもらいました。

最後には色ビンゴも楽しみました!
家でも色を英語で言ってみてね。

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミニロールパン
・ぎゅうにゅう
・ミートソーススパゲッティ
・あじのバジルフライ
・カラフルレモンサラダ
 ミートソースはイタリア料理のボロネーゼと同じくひき肉を使ったトマトベースのソースですが、日本人の好みに合うよう甘みを強くするなどのアレンジされています。





☆古西スマイル・ウォーキング115 【本日の登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(月)、世界法の日です。

本日の登校風景をお届けします。

薄い雲の間からさす
やわらかな陽光を受けて

古西っ子達が
笑顔で登校して来ました。

今日も元気だしていきましょう♪

大根のたねまき(vol.2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大根がどうして江南でたくさん育てられているか」などJAの方に質問をして,学びを深めました。畑おこしやうねづくり,寒冷紗の準備までJAの方が準備してくださいました。ありがとうございました。これから,みんなでしっかりお世話をしていきましょう。

大根のたねまき(vol.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,5・6時間目の総合的な学習の時間に大根のたねをまきました。
JAの方からお話を聞き,たねをまきました。おいしく育つといいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304