最新更新日:2024/06/14
本日:count up211
昨日:294
総数:979720

話し合い(2年生)

画像1 画像1
クラスで話し合いました☆

「はなまるがたまったら、クラスであそびたい」

みんなで話し合って、やることになりました!
また、計画していきましょう!

☆古西スマイル・ウォーキング127 【下校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の下校風景をお届けします。

昨日が祝日だったためか
今日は、何だかラッキーな1日でした。

古西っ子達も元気もりもり
まだまだ力が有り余った様子で
校門を通り抜けて行きました♪

また、来週、元気な笑顔を
見せてくださいね!

ごちそうパーティー!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業でへ、ねんどを使ってごちそうを作りました。
おいしそうなごちそうがいっぱい!
さいごはみんなで「いただきます」をして、おいしくいただきました。

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのゆずこしょういため
・あおじそあえ
・とうがんじる
 ゆずこしょうとは、ゆずの皮と青唐辛子、食塩をまぜ合わせた調味料です。ゆずのさわやかな香りと唐辛子のピリッとした辛みが特徴です。





☆古西スマイル・ウォーキング126 【登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(金)、掃除の日です。

本日の登校風景をお届けします。

今朝は、気持ちの良い秋晴れ。

まぶしい陽光を受けて
古西っ子達が元気に
校門を通り抜けていきました。

今日も笑顔で頑張りましょう!

タイピング練習(5年生)

昼活の時間に、タイピング練習をしました。

タブレットで文字をうつ姿は、教室はまるでオフィスのようでした(^^)

画像1 画像1

継続は力なり

画像1 画像1
 長放課と昼放課の時間に、2年生の子どもたちが鉄棒となわとびを練習し始めました。
できるようになりたいという思いで、一生懸命そして楽しく練習している姿がいいなあと思ってみています。
 
 きっと体育の授業で学習し始めたのでしょうね。
 
 少しずつのがんばりが、新しい技ができるようになったり、技が向上したりします。
 
 がんばれよ!応援しているよ!

わーい(*^▽^*)

画像1 画像1
 とてもうれしいことがありました。

 5年生の女の子が、校長の私に野外学習のために名札を作ってくれました。とても丁寧に細かく縫ってあり、作製するのに時間がかかっただろうなあと思います。
 本当にありがとうございました。

 うれしくて、今日から胸にこの名札を付けてしまいました。

 この名札を付けて、5時間目に各教室の授業を見に行ったら、子どもたちの視線がこの名札にいってしまい、先生方の授業の邪魔をしてしまいました。

 反省です。ごめんなさい。m(_ _"m)

☆古西スマイル・ウォーキング125 【下校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の下校風景をお届けします。

今日も頑張ったね。
明日は、祝日。

また、金曜日
元気な笑顔を見せてくださいね!

☆古西スマイル・ウォーキング124 【算数科の授業・3年】

画像1 画像1
3年生の算数科の授業

いつもと違うこの雰囲気…

本日は、職員の研修のため
校長先生が登場!

だから先生方が
たくさんいた訳ですね♪

子ども達も興味津々
目を輝かせて取り組んでいました。

いいね、グッジョブ♪

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほきのこうみだれかけ
・きゅうりのさっぱりあえ
・むらくもじる
 むらくも汁は、卵を汁の中に溶き流して作ります。卵のうすく広がった様子が、空にたなびく「むらくも」のように見えるためこのように名付けられました。





☆古西スマイル・ウォーキング123 【登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(水)、国際ビーチクリーンアップデーです。

本日の登校風景をお届けします。

雨上がりのしめった通学路を抜けて
古西っ子達が、笑顔で登校してきました。

今日も元気だしていきましょう!

今日は満月(中秋の名月)

画像1 画像1
 校長先生は、星をみることが大好きです。

 今日の夜は、特別な日です。なんと、今日は中秋の名月の日で、満月となる日です。
今ごろ(18時ごろ)東の空に満月が見えるはずなのに、、、、
 雲がかかって全く満月がみえません。残念です。

 さて、画像を見てください。月がどれかわかりますか?
 月は左下の画像です。

 それとともに、そのほかに惑星(わくせい)を紹介します。
 今日の夜空をみると、満月のそばには木星と土星が輝いています。木星はすごく明るいのですぐわかります。地球よりもはるかに大きい星で、望遠鏡で見るとしまもようがみえます。
 右下の画像が金星です。この惑星(わくせい)は西の空に輝いています。
 満月とは全く反対の方向を向いて、少し上を見上げてください。明るく輝いている星が金星ですよ。

 真っ暗なところで、夜、空を見上げると、夜空に吸い込まれるような気持ちになります。みなさんも時間があれば、夜空を見てください。

おもちゃづくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、みんなでおもちゃづくり☆

2時間、しゅう中してつくりましたね!

材料のご協力ありがとうございました!!

かんちょうさんのお話(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、こうみんかんの かん長さんの話を聞きました☆

たくさんメモをしましたね!!これからまとめていきましょう!

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さといもコロッケ
・こまつなのおひたし
・じゅうごやじる
・おつきみゼリー
 今日は十五夜です。旬を迎えた里いもなど収穫されたばかりの農作物をお供えします。1年で最も美しいとされている月を見ながら、無事に収穫できたことに感謝し、祝う日です。里いもをお供えすることが多いため、いも名月とも呼ばれます。







☆古西スマイル・ウォーキング122 【登校風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(火)、国際平和デーです。

本日の登校風景をお届けします。

今朝は、快晴。

まぶしい陽光を受け
古西っ子達が
元気に登校してきました。

今日も笑顔でいきましょう!

かがやき

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの目の輝き


「こんな授業をしたいなあ」と思ってしまいました。
子どもたちの学びは、この輝きから始まりますね。

昼放課に体育館をのぞくと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課に体育館をのぞくと、5年生の子どもたちが野外学習の成功に向けて、トーチトワリングを自主的に練習したり、班長たちが司会進行のリハーサルをしたりしていました。
 こんな場面を見ると、校長も野外学習が楽しみになります。

 5年生の子どもたちは、どんな活躍をするのかな。

 がんばれ。野外学習まで、あと2週間。

子どもたちの心がみえる

画像1 画像1 画像2 画像2
 誰もいない教室

 きれいな黒板、きれいに並んでいるマグネットや名札
 整頓されている机、いす
 机の上にはかばんとぼうし
 ごみ一つない床

 みなさんの心の美しさを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304